Canon EOS-M3による高画質撮影およびDPP4によるRAW現像フローの動画解説

このブログで紹介している最近の写真はほぼCanonのミラーレス一眼カメラのEOS-M3, EOS-M(初代)です。
小さいカメラでとても良く写るため私もお気に入りですが、AF(オートフォーカス)の遅いのが玉にキズ。
しかし私のように風景などを中心に使うのであれば、とても良いカメラだと思っています。旅先カメラ、ツーリングカメラには、超広角レンズのEF-M 11-22mmと組み合わせてベストなカメラだと思っています。

今回は、以前ブログでも紹介したEOS MによるRAW現像処理の解説を更新し、EOS M3 + EF-M 18-55mm(標準ズームレンズ)によるダリアの撮影および、DPP4(Digital Photo Professional4)によるRAW現像のフローを動画で紹介します。DPP4はCanonから無料でダウンロードできます。EOS M3ユーザーで、いまいち高画質に撮影ができない、オート(プログラムオートP)で撮影ばかりしている人に参考になればと考えています。

◆被写体(ダリア)とカメラのセッティング
20160131_cameraset1_2048

今回は、白壁の前にダリアを置いて、それに正対するようにEOS-M3 + EF-M 18-55mm + スピードライト(580EX)を配置しました。

◆EOS-M3 + 三脚を用いた高画質撮影に関する動画


https://www.youtube.com/watch?v=W7tKu-DaPTo

<撮影動画のポイントまとめ:高画質で撮影するためには>
(A.1) 手ぶれを起こさないことが重要。今回は三脚なので手ぶれの心配はなし。しっかりと固定する。
(A.2) 被写体がぶれないことが重要。室内なので動くことはないですが、エアコンの風なども気を付ける。特にお子様などが被写体だと動いてしまって大変ですね。
(A.3) ISO感度をできるだけ下げる。下げるほど高画質。今回は三脚を使って手ぶれが起きないのでISO100に。
(A.4) 三脚を使う場合は、手ぶれ補正機能をOFF。留意として、撮影後はまたONに戻すのを忘れない
(A.5) 撮影モードをAv(絞り優先AE)にダイヤルで切り替え、絞り(F値)を調整する。絞り(F値)によって、被写界深度(ボケ具合)とレンズの抜け(MTF)が変化する。レンズの開放F値から少し絞るのが良し。今回はF7.1で撮影。
>> 参考:各レンズがどのF値にて最高画質が出るかは、DxO Markなどのサイトで計測されているのを参考にする。今回のEF-M 18-55mm のDxO Markの結果なども参考に。
(A.6) RAWで撮影し、パソコンを使って更に追い込む(主にホワイトバランスと露出補正とレンズ補正)
(A.7) シャッターボタンを押すときにカメラがぶれるので、セルフタイマーを使ってそのぶれを防止する。
(A.8) 必須ではないが、スピードライト(いわゆるフラッシュ)を、白壁などにバウンス(反射)させて撮影すると影などを飛ばせる。

◆上記で撮影したRAWファイルをCanon純正現像ソフトウェアDPP4にて現像しJPEGファイルを作成する。一部Photoshop(必須ではない)


https://www.youtube.com/watch?v=dHdJSyxbZ70

<RAW現像動画のポイントまとめ:高画質でJPEG化するには>
(B.1) まずDLO(Digital Lens Optimizer)にて、Canon純正のレンズ補正をかける(収差・回折・周辺減光等の改善)。高画質化を目指せる。
(B.2) ホワイトバランスを、自分で色温度で調整するか、白い物が映り込んでいるならそこをクリックしてホワイトバランスの白原点とする。
(B.3) 露出補正(明るさ調整)を行う。あくまで微調整なので撮影時にちゃんと露出補正(+/-EV)を掛けておくのが大前提。
(B.4) ピクチャースタイルは好み選択。
(B.5) 色調整等はいわゆる画像処理なので、やりすぎると自然の感じから逸脱するのでここを使用するかは個人の好み
(B.6) Photoshopに転送すれば、いわゆる(B.5)の画像処理の延長(Photo Re-touch)になるが、いろいろ表現手法を加えられる。自然の彩度やレベル補正など。
(B.7) SNSなどにアップする際には2016年1月現在は、横2048pxに縮小するのが良い。Photoshopの場合は縮小後、アンシャープマスクを加えると少し画質がキリっとする。
(B.8) JPEGに保存

◆上記の動画で実際に撮影・RAW現像・JPEG化した写真の紹介

20160130_dha1_2048_ph
Canon EOS-M3 + EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM + スピードライト580EX(点灯) + 三脚撮影
RAW, ISO100, F7.1, DPP4 + DLO, Photoshop CC
*クリックすると拡大

20160130_dha2_no_speed_light_2048_ph
Canon EOS-M3 + EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM + スピードライト点灯なし + 三脚撮影
RAW, ISO100, F7.1, DPP4 + DLO, Photoshop CC
*クリックすると拡大

背景を黒にして撮影してみました。締まりますね。
20160131_dahlia1_2048
Canon EOS-M3 + EF100mm F2.8 Macro USM + スピードライト580EX(点灯) + 三脚撮影
RAW, ISO100, F4, DPP4 + DLO, Photoshop CC
*クリックすると拡大

<まとめ>
 こんな感じで、EOS-M3と標準ズームレンズ(EF-M 18-55mm)の性能を出し尽くす高画質撮影手法およびRAW現像手法を紹介しました。もちろんいろいろアプローチはあるので、あくまで一例ということで。いろいろ試していただきたい思います。質問等あればお気軽にどうぞ。
最近はiPhone6をはじめかなりスマホでも良く撮れるようになりました。ミラーレスなり一眼レフなり敢えて重たい・大きなカメラを使うのであれば相当画質を追い込まないとスマホにやられてしまいますね(^^;)

若洲海浜公園の朝焼け

全く同じ写真を自転車ブログにも載せていますが、今朝の朝トレの様子。
若洲海浜公園の朝焼け。結構人が来ていて朝焼けを見に来ていました(女性も多かった)
確かに東京界隈で東側がすっかり空いている堤防と言ったら若洲ですものね。

もうボロボロのEOS M(初代)。NDフィルターもゼラチンフィルターもボロボロで買いなおさないと画質低下が無視できなくなってきました。

https://www.spacewalker.jp/wp-content/uploads/2016/01/20160104_wakasu1.jpg” rel=”attachment wp-att-13724″>https://www.spacewalker.jp/wp-content/uploads/2016/01/20160104_wakasu2.jpg” rel=”attachment wp-att-13726″>

晴海埠頭の夕焼け

午後の空より焼けるなとにらみ、晴海埠頭へ。予定通り。
CC-M10 : マゼンダシフトゼラチンフィルター。もうゼラチンフィルターを使っている人は居なくなったなぁ。販売も中止だし。

20151012_harumi1_2048

20151012_harumi2_2048

20151012_harumi3_2048

単衣の長着の誂えました。染め色選び用色見本生成システムの開発。

和装の暦の上での`盛夏`の時期(7~8月頃)が終わり、`単衣`の季節(六月頃、九月頃)になります。そういえば今年の五月に六月の茶会に合わせて単衣の長着を誂えました。

20150624_hiroe4_2048

六月の茶会ということで、単衣の正絹で紋付の長着です。今回も京都の小田織物さんにお願いしました。京都に遊びにいって、小田織物さんで誂えてくるのは実にオススメです。都内で色無地の正絹を仕立てるよりも、京都までの旅行代を含めてもリーズナブルですし満足度も高いです。
小田織物さんは白生地専門ですので、今回は`丹後ちりめん`の白生地を選び、好みの色に染め(+抜き紋で)、仕立てて頂きました。お願いして、染め上がり、お仕立てなど待っている間がまた愉しく。

20150624_hiroe5_2048
*今回選んだ白生地`丹後ちりめん`。白物産地で有名な京都丹後のちりめんです。

基本的にどんな色でも染められますので、今回はどのような色にすべきか悩みました。(小田織物さんに頼めば、近所の知り合いの染め屋さん、そしてお仕立て屋さんに回してくれます)
そこで、あらゆる色のパターンを自動で作成するシステム「色見本システム」をさっと作ってみました。
基本の画像が一枚あればあらゆるカラーパターンを自動生成できます。以下がその出力例。これは紹介用に27パターンしか出していませんが、もっと色を細かく出力設定すれば1331パターンなど生成できます。

20150830_iromihon_sample1

多くの知人にも意見を頂き緑系に絞りました。和装は洋服とは違った顔写りもありますし、ディスプレイの上ではありますがこうやって色見本を見られるのは結構便利でした。男性に限らず、女性の色無地を染める際にも有効ですね。ご興味があればご自身の写真を送って頂ければこういった色見本を作成します(笑)。自動生成なので一瞬です。

今回も1枚目にあるように、宮下家の紋`丸に三つ茶の実`を抜き紋でいれました。紋の部分をマスクして色を染めずに紋を入れるのですね。縫い紋とちがって抜き紋にすると換えられないので格が高いとされています。六月末のお茶会で凄く暑かったのですが、六月は茶会は単衣で・・と望みましたが、結構薄物の方も多く、和装の暦と茶会の場というのは私のようなペーペーにはまだまだ加減が難しいです(笑) まあそれが面白いのですが。

最近は結構街中で男性の和装を見かけるようになりました。茶の湯も何となく盛り上がってきている気がしますし、皆様、是非和装を楽しみましょう。小田織物さんは紹介しますので、京都に遊びに行くついでにでも。

不忍池の蓮

小暑の次候は、`蓮始開(はす はじめて はなさく)`。
朝トレも兼ねて蓮を見に行ってきました。少し早かったようで、まだあまり咲いていませんでした。
不忍池の蓮が文献で確認できる最古は1677年とのこと。300年以上、毎年この時期の楽しみだったのでしょうね。

Canon EOS-M3 + EF70-200 F2.8L IS II USM + RAW(DPP4)

20150713_shinobazu1_2048

20150713_shinobazu2_2048

20150713_shinobazu3_2048

20150713_shinobazu4_2048

20150713_shinobazu5_2048

20150713_shinobazu6_2048

20150713_shinobazu7_2048

20150713_shinobazu8_2048

スマホ用熱赤外カメラFLIR ONEが届いたのでその雑感と茶の湯の家稽古を撮影テスト。

2015/07/10 15:00追記:以下の記事の動画はFPSが低くカクカクですが、これはやはりiPad mini初代のパワー不足でした。会社のiPhone6 Plusユーザーに端末を借りてテストしたところ相当なめらかでした。

米国の熱赤外カメラで有名なFLIR社が、iOSスマホ、androidスマホ、およびタブレット用の熱赤外カメラモジュールFLIR ONE(第2世代)を発売開始しました。半年前から予約を入れていて、先週海外向け発送が始まり今日届いたので早速テストしました。日本に入ってきているのはまだまだ少ないかな。FLIR ONEはiPhone5/5s専用の第一世代から、今回Lightningコネクタ対応、またAndroid版も発売になってFLIR ONE 第2世代となりました。

公式サイト:FLIR ONE @ FLIR

20150709_flirone1_2048

20150709_flirone2_2048

20150709_flirone3_2048

FLIR ONEアプリはiOS/androidともにアプリストアからダウンロード。あとはスマホ・タブレットに差し込むだけ。セットアップは簡単です。私は、Androidスマホユーザーですが、なぜかiOS版を購入しました(いろいろな事情により(笑))。私が持っている対応iOS端末ですとiPad mini(初代)しかないのでCPUパワーが心許なし。
文章で書くより、まずはファーストインプレッション概説としてYoutubeに動画をアップしました。


リンク:FLIR ONE for iOSを簡単に紹介。 | youtube


この動画は、最初の解説動画中で実際にFLIR ONEで撮影されたもの。

<動画内の解説まとめ>
・セットアップは簡単。アプリ(FLIR ONE)をアプリストアからダウンロードしてFLIR ONEを接続するだけ。
・iOS版の場合、iOS標準のカメラインターフェイスとそっくりで直感で使える。
・VGAの解像度でfpsはやや落ちるカクカク動画や、静止画、タイムラプスなどの撮影ができる。動画は音声も記録される。後日iPhone6で確認したところなめらかでした。やはりiPad miniのパワー不足です。
・熱赤外の見え方には数種類のエフェクトがある(今回はレインボーという種類を選んだ)
・画面の中央部には絶対温度が数値で出る。どれほど正確かは未検証。
・メニュー等に日本語対応。

さて、私がFLIR ONEを半年前から予約していたのは、毎晩帰宅後に家で行っている茶の湯(いわゆる茶道)の家稽古の様子を熱赤外カメラで撮影してみたかったからです。
茶の湯の魅力は語り出したら終わりませんが、私個人としては知人と楽しく美味しい一服の茶を楽しむことからはじまり、やはりお点前は美しくありたいものです。
本業の人工衛星でも大いに利用している重力ですが、茶の湯のお点前においても、重力を綺麗に使うという意味で、熱赤外で火・湯・水の動きが視覚的に見えれば少しでも点前・所作の改善に繋がるのではと考えました。
早速、長着の着流しで撮影してみました。風炉・薄茶・平点前です。


リンク:FLIR ONE for iOS(iPad mini) Test 茶の湯 風炉 薄茶 平点前 No2
* あまりに汚い点前でバッシングを受けそうですが、今回はFLIR ONEの動画撮影テストということで恥を承知で動画を紹介。

iPad miniのパワー不足が問題か、FPSがあまり上がらずカクカクしていて流れるように見えないですね。iPad miniではなく、私の点前がカクカクでダメなのかも(笑)

<まとめ>
・FLIR ONEは実に面白いです。私は茶の湯の稽古用に求めましたが、FLIR ONEの公式サイトにあるように配管チェックなどの非破壊検査や、自転車などのパワートレーニングの様子等使い方はかなりありそうです。
・差し込んで、アプリをダウンロードして起動するだけですぐ使えるので簡単でした。
・多少FPSが低くカクカク動画ですが、もうちょっとCPUパワーのある端末でいずれテストしてみようと思います。後日iPhone6で確認したところなめらかでした。やはりiPad miniのパワー不足です。

佃公園の桜 by Canon EOS M3

今朝は朝トレをオフにし、EOS M3を持って桜が満開の佃公園を散歩してきました。
というわけで、桜写真を大量にアップ。

主にEF85mm F1.8 USMの古いレンズを開放付近で。これだけ古いレンズですとパープルフリンジが盛大に。

20150401_tsukishima_cb1_2048

20150401_tsukishima_cb2_2048

20150401_tsukishima_cb3_2048

20150401_tsukishima_cb4_2048

20150401_tsukishima_cb5_2048

20150401_tsukishima_cb7_2048

20150401_tsukishima_cb8_2048

20150401_tsukishima_cb9_2048

20150401_tsukishima_cb10_1200

20150401_tsukishima_cb11_2048

20150401_tsukishima_cb12_2048

20150401_tsukishima_cb13_2048

20150401_tsukishima_cb14_2048

20150401_tsukishima_cb15_2048

20150401_tsukishima_cb16_2048

20150401_tsukishima_cb17_1200

20150401_tsukishima_cb18_1200

20150401_tsukishima_cb19_2048

20150401_tsukishima_cb20_2048

20150401_tsukishima_cb21_2048

いろかぶせ(つまりインチキ)

20150401_tsukishima_cb27_2048

20150401_tsukishima_cb26_2048

20150401_tsukishima_cb24_1200

20150401_tsukishima_cb22_2048