今クールのフジテレビ月9ドラマは、”ガリレオ”というドラマでした。第3回位(?)と最終話だけ、たまたま家に居たので見ることができました。福山雅治さんが天才物理学者を演じ、天才的な頭脳で様々な事件を解決していくという物語でした。第3話(?)では、大きな地震が起こる不思議な家の事件で、その振動を解明する計算式に、バネの振動に関する運動方程式がかかれていたため、少しは数学者の監修が入っているのかな?という印象でした。しかし、最終回はとても酷い内容でした。東京が吹っ飛ぶ規模の破壊力がある時限爆弾装置に、柴咲コウさん演じるヒロインが閉じこめられるというどうしようもない内容だけでなく、その装置の外観の酷さ(古臭さ)と、その回路基板があまりに酷いものでした。その装置を天才的な(?)頭脳で解体していくわけですが、DIPタイプのいわゆる74ロジックIC(標準ロジックIC)が数十個ついているようなボードがあり、とても最先端とは思えないものでした。プログラマブルな論理回路が当たり前のこの時代に、明らかに20年位前の古い回路であり、途中でWindowsの起動音が聞こえたりと回路を少しでも知っている人なら、”あり得ない”の大合唱が聞こえてきそうな回路でした。極めつけは、時限爆弾のカウントダウンタイマーに赤と青の2つのラインがつながっていてどちらを切るか迷うというベタな展開でした。結果は、赤でも青でもなく、奥に埋もれていたピンクのラインを切ることで爆発直前にタイマーが止まるという展開でしたが、今回のエントリーでは、映画・ドラマでよく見受けられる時限爆弾の赤・青の2本ラインに実際に出会したときにどちらを切れば良いか考察してみたいと思います。実にくだらないエントリーです。
まず、仮に出会した時にやるべきことは逃げることです。回路を考える前に逃げるようにしてください。このエントリでは、もう爆発まで10秒を切っており、10秒以内では、爆発規模を考えて自分が助からない、または今回のドラマのような展開で知人が爆弾に備え付けられている場合でかつ、なぜかポケットにニッパーが入っている場合を仮定しています。また、”赤・青”の2本のみ爆発カウントタイマーにつながっていると仮定します。ガリレオの最終回の様に、青・赤以外に何十本もある場合は、たとえ10秒でも安全な場所を探すほうが賢明です。
条件である”青・赤の2本のみタイマーにつながっている”というシステムを考えた時に、どういう回路構成が成立しうるかいろいろ考えて見ました。まず、いちいち犯人が青・赤のラインを使って、しかも一つを切ったら爆発で、もう一つならタイマーが止まるなんていう設計にするのか?かなり疑問ですが、とりあえずこの仮定を元に考えてみました。
*パターン(1):爆弾を起動させる電源ラインを赤・青で引き回し、タイマー側のスイッチで起動させる方式
切るべきライン:赤・青どちらを切ってもタイマーは止まらないが、爆発はしない。
解説:一般的には一番ありがちな回路である気がします。おそらく、赤・青ともに”太い”ラインが使われている可能性が高いです(直線抵抗を減らすため)。しかしこの回路だと、1/2の確率で間違えたら爆発するという条件を満足できません。
*パターン(2):爆弾を起動させるスイッチを制御するデジタルラインを赤・青で引き回す方式
切るべきライン:赤・青のどちらを切っても”爆発する”か、”爆発しない”である。
2本のラインを、ディジタル信号とディジタルグランドで使う場合です。その信号により爆弾側のスイッチを制御し、爆弾を起動させる方式です。ここで図のPull up / Pull downの部分がポイントです。おそらくスイッチを制御するディジタルラインが切断されたとき(浮いた時)の処理はなされている可能性が高いと思われます。つまり、ラインが切断されたときに、スイッチが入るか、スイッチが切れるかは犯人が意図的に仕組むことができます。しかしここは、おそらく”切断時はスイッチが切れる=爆発しない”設計にしている可能性が高いのではないかと思われます。理由は東京を吹っ飛ばす程度の爆弾であった場合、その回路の開発中にラインの切断などは起こりうる現象であり、安全側を考えるとここは切れる方向に設定している気がします。こう考えると、この回路の場合、青・赤どちらを切っても、”タイマーはとまりませんが、0秒になっても爆発しない”ことが考えられます。この場合も1/2の確率で爆発する仕組みになっていません。
*パターン(3):タイマーなどは爆弾側に含まれており、タイマーの時刻データのみ青・赤ラインで配線している方式
切るべきライン:どちらを切ってもタイマーの表示は止まるが、爆発は止められない。
パターン1が仕組みとしてはありがちですが、現実的な回路で考えると、この方式も多い気がします(2本しか配線がないという条件なので)。この方式の場合、どちらを切っても時刻カウントの表示は止まりますが(むしろ表示されなくなる)、爆発自体を制御するタイマーが止まらないので爆発は回避できません。この場合も1/2の確率で爆発する仕組みになっていません。
*他のパターンも当然あり得ます。
結論
■赤・青で迷う必要はない。
映画などによくある赤・青の2本のみがタイマーから出ている時限爆弾は、1/2の確率で爆発するというシステムは少ないのではないかと思われる。もちろん1/2の確率で爆発させる回路は考えれば実現できますが、犯人がいちいち複雑な回路を組む必要性がないと思われます。むしろ、”どちらでも良いから切るか、切らないか”を悩むべきである。
■青でも赤でもラインは切るべきである。
犯人も爆弾開発中に誤動作を防ぐためにある程度フェールセーフな設計にしている可能性はあります(たとえば、タイマーにつながっている2本が何らかの原因で開発中に切れたときにも爆発はしない設計)。そのため、どうせ切らないで爆発してしまうなら、”切った方がいいのではないか?”と思われます(言い切るのも危険ですが・・・)パターン3の場合があるので、タイマーの表示が止まっただけでは安心せず、少しでも逃げるべきです。
全くもってくだらないエントリーとなりましたが、現実問題として、2本のラインしか出ていないようなタイマーはまずないでしょう(笑)また、もしラインを切ることを考えるのであれば、タイマー近くのラインではなく、爆弾を発火させる直前のラインを切るべきです。おそらく高電圧・高電流が掛かるので、ラインは太いはずです。太い線を探しましょう。
というわけで、”ガリレオ”の最終回を含め、ライン2本のどちらを選ぶなんていうシチュエーションはあり得ないので、そろそろこのベタなシーンはやめてもらいたいものです。