嬬恋の雪景色

長野の実家に帰省しました。
兄と車で嬬恋村へ。自転車で夏に走っても絶景ですが、雪景色もまた絶景ですな。

20141231_tsumagoi_a7r_no9

20141231_tsumagoi_a7r_no8_1200

20141231_tsumagoi_a7r_no7_1200

20141231_tsumagoi_eosm2_no2_1200

20141231_tsumagoi_eosm2_no4_1200

20141231_tsumagoi_eosm2_no7_1200

20141231_tsumagoi_eosm2_no8_1200

今年もサンタクローズから素敵なプレゼントが・・。

朝トレの為に、いつも通り朝5:15に起きると、何やら布団が重い・・・。
(とりあえず朝ランニングしてきて)

20141225_xmas_present3
しかも2つ。

20141225_rojigeta1
小さい袋を空けると、なんと利休型の`露地下駄`が!
茶事の時に、露地を歩く際に使う露地`草履`ではなく、雨の日限定で使う露地`下駄`とはさすがサンタクローズ。チョイスが渋い。
サンタによると、利休時代より伝わるこの露地下駄も最近はほとんど流れておらず(作っておらず)出物(中古)で久しぶりに出たとのこと。これは5月の茶会で雨が降ったら使おうかなと。

もう一つの袋を空けると桐箱から・・
20141225_teoke2
これはまさか。

20141225_teoke3
なんと、いつかは欲しいと願っていた真塗の`手桶の水差`が。利休の茶の師である武野紹鴎が好んだ水差で、利休もこの真塗(漆)も含め好んで使っていたと伝わるもの。
サンタによると、出物(中古)だけどほとんど使った後がなく良い物であること。
400年以上前とは思えない美しいデザインで、私が茶道具の中でも上位に美しいなぁと思っていたもの。水差(みずさし)とは、お茶を点てると釜のお湯は当然減ってくるものであり、水差にいれた水を定期的に釜に差して湯量を調整するもの。
利休以前は、こういった水差などの茶道具を茶室に事前に置いておき、お点前をしていたのに対して、利休はこれを手で持ち運んでお点前をした(運び手前)という記録が残っています。手で持ち運びやすいデザインですものね。
利休が漆職人の`記三`に手桶を依頼した発注書が残っており、またその記三作、利休所持の手桶の水差が現在表千家に伝わっています。
一昨年の風炉先に続いて、今年も渋いプレゼントを頂きました。

お台場の朝模様

冬至を過ぎました。朝トレ時間は真っ暗です。
気温はまだ氷点下にはならず1.6度くらい。
夏には見かけるロードバイクトレの人達はこの時期は見かけません。皆さんローラーかな?
私はローラーを持っていないのもありますが、寒くても実走派です。

20141224_odaiba1