晴海埠頭からの夜景写真

チャリンコで晴海埠頭まで夜景を撮りに行ってきた。カメラ・レンズ・三脚を抱えて片道約50分の道のりなので帰ってきた時には腰と肩が痛かった。こういうときに車があると便利だろうなぁと思ったが、チャリンコ好きなのでしばらくはこの状況が続きそうである。

今回はパノラマのスティッチ写真に挑戦しようと思い三脚を水平に回して撮ってきた。一枚一枚はそれなりにとれているのだが、Photoshopでつなぎ合わせがやはり難しい。何か方法があるのではとおもったが結局挫折。Canon付属のスティッチソフトで自動で任せてしまった。つなぎ目が酷い・・・。

20070427_harumi_rainbow1_s.jpg
レインボーブリッジ(クリックすると拡大)

こういう1枚1枚をつなぎ合わせてパノラマにしたのが以下の二つ。うまい人はつなぎ目が全く見えず作れます。私は露出も固定したのにずれていて、なんとも下手な写真です。

20070427_harumi_pano_s.jpg

クリックすると拡大

20070427_harumi_pano2_s.jpg

クリックすると拡大

六本木ヒルズのエレベーター火事について考える

2007/4/4に起きた六本木ヒルズ上層階でのボヤ騒ぎに関して、森ビルが原因報告をプレスリリースした。

六本木ヒルズ森タワー エレベーター機械室での発煙事故(4月4日発生)および その後の対応・対策について

プレスリリースによるとエレベーターを支えるワイヤーの一部が解れ、その部分が接触して火花が散りボヤ騒ぎになったとのことである。4月4日のブログ(宇宙ステーションが肉眼で見えます(4/4 ~4/14))の最後に書いたように、私はその時間まさに49Fに居て、何か焦げたような臭いを感じていた。

私の場合、他人の気になる行動はだいたい自分にも当てはまることがあり反省することが多いのであるが、今回のプレスリリースを見てやはり反省することになった。私は昨年度のシンドラー社製エレベーター事故の際にこのブログに記事を書いている(シンドラーのエレベータを考える)。シンドラーのエレベーターは、人命が奪われるよりも前に母校の東工大で明らかにおかしな動きがあったらしい。その不安定な動きを毎日感じていた工学部の学生、教授陣がその現象を考え、メンテナンス会社に連絡をしなかったことをブログで非難してしまった。しかしそれは今回の件で私にピッタリと当てはまる。今更言っても後の祭りなのであるが、六本木ヒルズの事故を起こしたエレベーターに乗っている時にこのエレベーターはいつか事故が起こると察知していた。普段なら何か製品などに疑問があればすぐに窓口に問い合わせる性格なのに、今回はその違和感を覚えつつも森ビルに連絡するのを怠った。宇宙工学とエレベーターでは分野が違うが、基本的な工学的感覚であのエレベーターに違和感を感じていたのに、何もアクションを起こさなかったのは問題であったと反省している。森ビルに連絡したところで調査をしてくれたかはわからない。しかし工学を扱っている職に就きながら将来の事故を予兆があったのにそれを報告しなかった姿勢は反省すべきであると思っている。今回は人命に関わらなかったため、結果的には良かったのであるが、今後はいつもの調子で疑問があったら問い合わせるという姿勢をしっかりと取っていこうと思っている。

さて、エレベーターの違和感について。
感じていた違和感とは、エレベーターホールに恒時的に吹く強い風とその風によるエレベーターの振動である。49F,51Fのエレベーターホールでエレベータを待っていると常に大きな風音が聞こえ、扉が開いた瞬間強い風を受ける。また昇降中もその風によりエレベーターが進行方向に対して直交方向に円を描きながら振動している。下図は、エレベータのワイヤーを1本とした場合(実際には複数本らしい)の振動の様子である。風は下から上が上がっており、また図のように渦を描いて吹いている(気がする)その風に揺られ、エレベーターの箱が赤い矢印のように振動しながら昇降している。この振動を感じたときに違和感を感じ、いつかこのエレベーターは不具合を起こすのではないかと感じた。

roppongihills_building_wind.jpg

振動するエレベーターはそこら中に存在している。しかし今回違和感を感じたのは異常とも言える常時吹いている風が原因となっているからである。汐留付近や新宿新都心などのビル風は現在数値シミュレーションされ解析が行われている。そう考えると、あのエレベーターホールの風はおそらく設計想定外の風であると感じた。あの六本木ヒルズのエレベーターホールに分かっていて対策を取らなかったとは考えにくいからである。この想定外の風によって振動しているのではないかという仮定から違和感を感じていたわけである。

この件を少し職場で話した。なぜ風が起きるのか?全て仮定の話であるが、おそらくエレベーターが通過するエリアは言ってみればデッドスペースであり、そこにエアコンの室外機の熱い空気、何らかのモーター類の熱、機器室など熱を各階から逃がしているのではないかという仮定である。熱気球の原理からもわかるように暖かい空気は上昇する。200m近い縦のエレベーター空間に各階から熱が発生していれば、その上昇空気により常時風が吹く可能性があるのではないか。また上昇した空気は200m近い高度差ができると気圧が下がり結露を起こすのではないかという仮定も考えた。これは、森ビルの発表によると、ワイヤー類などが異常なほど錆びていたという報告があったためである。錆びて脆くなったワイヤーに、風による進行方向と直交向きの振動が加わると想定以上にワイヤーにダメージが蓄積される可能性がある。

今回の事故の責任はおそらくエレベーターメンテナンス会社が取ることになると思う。報道ではシンドラーの教訓が活かされていないと非難されているが、果たしてそれだけで済む問題なのであろうか。今回のメンテナンス会社は、規定通りメンテを行っている。事故直前のメンテでも問題なしということである。今回の事故は荒唐無稽な仮定ではあるが、あの想定外の風による錆びの促進と振動によって起こったものであると考えている。つまりエレベーターの設計では今回の振動は想定されておらず、普通のメンテナンス基準では判定が難しかったのではないかと考える。メンテナンスという仕事はおそらくマニュアル通りに誠実にチェックを行いOK/NGを判定しているはずである。そう考えると、今こうやって原因の調査という視点で見た場合は明らかに整備不良と判定できるが、日々の仕事でマニュアル想定外のトラブルを未然に検知できるかは疑問がある。

我々の人工衛星開発でも、サブシステムという小さい部分に分けて分担開発を行う。各サブシステムは規格通りに作り動作も確認するのであるが、各サブシステムを統合した総合システム試験でかならず想定外の問題が起こる。同じように、今回の日本最大規模のビルで起こった想定外の風は、ビル設計者、エレベーター設計者がそれぞれの基準で判定するではなく、全体のシステムとして想定される不具合を吟味しメンテナンス基準を作らないと対応できないのではないかと思う。おそらくエレベーターの本当の設計者がメンテナンスを行っていれば、このビルの環境ではより頻度の多いメンテナンスなどを指定したのかもしれない。しかし、設計者とメンテナンス者が違うのはもちろん、業務委託という会社も違うような現状では、今回の”当たり前”とも言える不具合でも気がつけなかったのはしょうがないのかなと思う(もちろんメンテナンス者がさぼっていたら話は論外である)

今回人命が失われなかっただけでも不幸中の幸いである。あのような大きなビルで人命が失われず不具合が見つかったのはむしろラッキーと考えるべきである。個人的に当日の森ビルの人的避難誘導は完全にミスリードであったと思っている。エレベータメンテナンス会社も森ビルも、そして違和感を感じていなかったのに報告をしなかった私も含め、箍を締めなおす必要があると思う。

最後に、今回の風の件はまともに調査もしていない勝手な仮定であり全く見当違いの可能性は大いにある。しかしこうやって一つ一つ不具合や現象がなぜ起きるのかを仮定・想定する、これこそがエンジニアリングの楽しみであると思う。

5.2 追記
今回のエレベーターメンテ会社(日本オーチス)が、今回の事故について記者会見を開きました。
ワイヤーの錆を気がついていたのに放置していたとのこと。全くの論外です。
確実にメンテ会社の問題で、シンドラーの事故も他人事だったということですね。
あと、なぜ錆びたかなどのは情報を流してほしいと思います。

宇宙ステーションが肉眼で見えます(4/26 ~ 4/30)

宇宙ステーションが肉眼で見えます(4/26 ~ 4/30)

s115e06767.jpg
Image Courtesy of NASA

4/26 ~ 4/30にかけて国際宇宙ステーションが日本全国で見えます。
世界16ヶ国で開発が進められている国際宇宙ステーションは、持っている巨大な太陽電池パドルが太陽光を反射させ、肉眼で見ることができます。明け方、夕方の金星などよりもずっと明るく見えますので、誰でも時間と方向さえあっていれば見ることができます。各都道府県庁の位置で見える方向・時間を計算しましたので、晴れていたら是非挑戦してみてください。

■予報(東京近辺)

★4/26(木)
見え始め:19:52:44 方位角310度(北西)
最も高い:19:57:21 方位角230度(南西) 仰角74.7度
見え終り:20:02:10 方位角136度(南東)

方位角:北を0度、時計回りに360度。つまり北0度、東90度、南180度、西270度
仰角:水平0度、真上90度

★4/28(土)←特にオススメ(晴れていれば・・)
見え始め:18:57:30 方位角312度(北西)
最も高い:19:02:07 方位角20度(北北東) 仰角86.5度
見え終り:19:06:51 方位角132度(南東)

■予報(東京近辺以外)

*パソコン用
JAXAの国際宇宙ステーションを見てみようのページ
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

*携帯用
http://mobile.jaxa.jp/

■携帯でのリアルタイムで方向を計算するシステム■
携帯に下のアドレスを転送して、時間になったらアクセスしてみてください。その時どちらに見えるか計算できます。事前にどちらが北か?などは確認しておいてください。

https://www.spacewalker.jp/iss

古い機種で文字化けが発生するそうです。その場合は下のを利用してください。
https://www.spacewalker.jp/iss/index_sjis.html

Michelangeli’s Mozart Piano Concertos Nos.20 & 25

久しぶりにクラシックのCDを買った。考えてみればいつの間にか自分の中でクラシックのCDを買うという文化が随分薄れている気がする。クラシックの分野は、レンタルCD,iTunes Music Store、着うたなどを見てもまだまだレパートリーが少なく、新しい曲を求めるなら未だにCDを購入するしかない。単純に高校~大学の頃のクラシック熱が落ちてきてしまっているからだと思う。当時は渋谷、新宿など大きなCDショップがある場所に行っては新しいCDを隈無く探していたが、最近そんなパワーはなくなった。おそらく聴く曲がなくなったのが問題だと思っている。私はクラシックに関して完全に食わず嫌いな聴き方をしており、ホロヴィッツ、コルトー、ルービンシュタイン、ミケランジェリなどの巨匠を超える演奏家が現代のピアニストには居るはずがないという偏見とも言える先入観から最近の演奏家を全く知らない。つまり、高校~大学からに掛け、録音数も有限と言える過去のマエストロの演奏をほとんど聴いてしまった時点で、新しいCDはもういいやと思ってしまったのだと思う。

そんな折、久しぶりにツタヤの狭いクラシックコーナー(たった2棚しかなかった)を覗いてみた。クラシックコーナーと書いてありながら、現代のイージーリスニング系のCDが大幅に浸食しており、クラシックの曲も”気軽に聞けるモーツァルト”など演奏家も書いてないような格安CDしか置いてない。こりゃだめかなと思った瞬間1つのCDに目が止まった。

mozart_michelangeli.jpg

ミケランジェリのモーツァルトピアノ協奏曲20,25番であった。パッケージを見ても今まで見たことがない。裏面を見てみるとなんと演奏が1989年6月と書いてあった。ミケランジェリが亡くなる6年前の演奏である。亡くなった年は、高円寺の学生寮に入寮しており、その新聞閲覧スペースで片隅に小さい記事を見つけた”完全主義の巨匠ミケランジェリ氏逝く”。全盛であった60~70年代の演奏はほとんど聞いていたのだが、89年の演奏が存在しているとは知らず、思わぬ発見である。しかも録音はディジタルレコーディング(DDD)で音も悪くない。この瞬間、クラシック熱を持っていた頃の感覚を思い出した。好みのマエストロの聞いたことがないレアな録音を探し出した感覚である。(最近追いかけていなかったので、今回見つけた録音がレアか分からないが・・)

さて、演奏に関して。やはりミケランジェリらしい綺麗な音は健在であった。完全主義者であったミケランジェリが、晩年崩れた演奏を世に残すわけはないと思っていたが、ミケランジェリの音がちゃんと残されていた。カデンツァの部分をもしかしたらオリジナルで弾いているのでは?と期待したが、60年代の演奏と同じくベートーヴェン作のものらしい(解説より)。とにかくLP版やそのCDリマスターしか聞いたことがなかったミケランジェリをディジタルレコーディングで聞けたことがとても嬉しかった。今回の機をきっかけに、今度大きなCDショップで全棚をざっと見てこようと思った。

Microsoft Silverlight 発表

以前、このブログで紹介した(XAML + WPFプログラミング)WPF/Eが正式に名前を変えて発表された。

Microsoft Silverlight | http://www.microsoft.com/silverlight
silver.png

Flashと完全に張り合う技術ですが、私としては1)開発スピード、2)XMLベース(XAML)、3)強力な表現能力、などの点で多いに期待しています。ウェブデザイナーの方、SEの方、注目です。早めに身につけて頭一つ飛び出してください。Flashのシェアをどこまで奪えるかわかりませんが、これも強烈なSilverlightベースのサイトが出てくれば変わってくるでしょう。今後の強烈なウェブが楽しみです。Silverlightが一般的になるとフルスクリーン化できるIE7.0は強烈のプレゼンテーションステージとなると思います。

ちなみに、マイクロソフトはあまり好きではありませんが、この技術は素敵だと思っています。

*追記:.NET Framework 3.0とWPF/Eの関係は、.NET Framework 3.0 の紹介をご覧になればわかります。WPF/Eは、WPFのサブセットという位置づけですね。

あとIT情報つながりで、

・CentOS5が発表
無償でEnterprise Linuxを使いたい方はオススメです。2,3日前に発表されました。(RHEL5クローンです)

・BEA Liquid VM
この技術はJavaアプリをOSを挟まず実行できるようです。もともとハードウェアをラッピングする為にOSが生まれたのに、それぞれのOSをラッピングするためのVMという考え方は普通に考えればおかしいです。パフォーマンス的に見ても全く当たり前の技術だと思います。IBMあたりも追従するのではないでしょうか?

Paper Moon | 南麻布のケーキ屋さん

最近、何度か利用させてもらっているケーキ屋さんを紹介。

Paper Moon (ペーパームーン)
詳しくはウェブをご覧ください。

東京都港区南麻布4-12-26 天現寺橋交差点の近くです。

ケーキがとてもおいしく、お店ではカフェになっているので、その場で食べることもできます(というより、お店で食べることが普通かな。ケーキだけ買うことももちろんできます)。カフェもゆったりとしたソファや内装のインテリアも素敵でゆっくりできます。オススメです。

IMG_8833.JPG
今日食べたケーキ(名前は忘れました・・・)

閉鎖系での地球環境(温暖化)の考え方

東京はまもなく桜が散り終わりそうである。いよいよ春を迎えるわけだが、皆様は今年の冬をどう感じられているだろうか?おそらくほとんどの方が”暖冬”と感じておられるのではないだろうか。小さい頃から地球の温暖化は話題としてあった。地球の温暖化は例年各地で観測されてきていたが、この2,3年の急激な暖冬により、地球温暖化を実感として意識するようになってきたのではないだろうか。ゴア元副大統領の「不都合な真実」やマスコミなど地球環境の報道を見かけないことはほとんどなく、地球全体で地球環境についての”まずさ”が浸透してきたといえる。私はこの地球環境についての考え方が少し誤解されて認識されている気がしている。今回のエントリーでは、”閉鎖系”と”エントロピー”というキーワードを用いて、地球環境の考え方について述べたいと思う。エントロピーを数式で表すことはとても難しい。しかしこの宇宙で生きていく上で、エントロピーは極めて重要で、数式を使わないで理解して貰えるように心がけるつもりである。

エントロピーは、感覚的には”イライラ(いらだち)”みたいなものである。散らかっている部屋と整理整頓されている部屋では、散らかっている部屋の方が(あくまで感覚的な表現)エントロピーが高い状態と言える。エントロピーは、地球環境を語る上で良く使われる”温度”や”熱(カロリーなど)”と深く関係するものであるが、このエントロピーの視点に立って環境に関する理解を促す報道があまりなされていない。人の場合を考えてみる。仕事か何かでストレスがたまり、イライラしているときに”お茶汲んできて、この仕事やっておいて、コピーとってきて”と頼まれると、すぐに頭に来る。一方、とてもリラックスしており自分の仕事も一段落ついている時に同じ頼みをされたら、特に嫌と思わず受けることができる。つまりエントロピーが上がりすぎるとすぐキレてしまい色々八つ当たりをし始める。今地球はエントロピーが上がり過ぎていて、その”イライラ”から温暖化(気温が上がってくる)、一度台風が起こるとモーレツな台風になる(カトリーナなど)、季節外れの雪、地震も起こりやすくなる(これは予想なのであるが・・)。つまりエントロピーは、今の地球環境を考える”元”、”種”みたいなものであり、”最高気温が観測史上最大”などという”温度に着目した”報道よりも一つ次元が下がったものである。このエントロピーという感覚を身につけないと人類の地球環境への活動が空振りに終わる可能性がある。つまり、地球全体のイライラ度である”エントロピー”を下げないと、今後地球環境が更に悪化していくと思われる。

では、その地球環境の種になっている”イライラ”ともいえるエントロピーをどうやって下げれば良いのか?結論から言うと地球のエントロピーを下げることができない。

熱、温度、エントロピーなどを扱う学問として熱力学があるが、その熱力学第2法則から導かれる”エントロピー増大の法則”という法則がある。この法則は”ある閉鎖系内において、何かアクションを起こしたら必ずエントロピーは増大する”という法則である。ここで”閉鎖系”という概念を取り入れる。閉鎖系とは、その名の通り熱的に閉じこめられた空間であり、地球環境を考えるときには地球全体の環境および、太陽からの入熱、宇宙へ逃げていく放熱を含め閉鎖系と考える必要がある。この法則を単純に考えれば、エントロピーを下げなければならないのに、人類が皆で行おうとしている環境活動(アクション)は、エントロピーを増大させるだけであり、むしろ何もしない方が良いと言っているようなものである。実際問題として、この地球環境をこれ以上悪化させないための究極の方法は、”人類全員が寝て過ごし、寿命が来たら死んでいくこと”である。しかし寝るという行動もエントロピーを増大させており、もうどうしようもない。しかし、起きて何か激しく行動するよりもおとなしく寝て過ごす方がエントロピー増大は少なくすることはできる。つまり、我々人類ができることは、何をしてもエントロピーは増大してしまうので、如何にエントロピーを少しずつ増大させるように行動するかに掛かっている。

この状況を感覚的に理解するための例として、地震か何かでエレベータに閉じこめられたという状況を考えてみる。エレベータは完全に密閉空間であり、自分の他に2人の人間も同じく閉じこめられていると仮定する。もちろん3人は、最初の内、しばらくすれば誰かが助けてくれるだろうと考える。しかし、それもいつになるか分からない。近々の問題として3人がする呼吸によってエレベータ内の酸素が不足してしまうことである。ここであなたがこの状態だったらどういう行動をとるだろうか?

1)助けて貰えるまでの時間を最大にするため、3人とも非常に静かな呼吸状態で話しもせず待つ
2)助けが来ないかもしれないので、3人で脱出策を考え、何らかの行動(扉を破壊など)をする

1)は現在の日本である限り、誰かが助け出してくれる可能性は0ではなく、それを期待した場合の最も妥当な選択だと言える。ここでのポイントは、いくら静な呼吸を心がけても少しずつ酸素は減っているという点である。

2)は、1)に比べ議論したり行動をするため、明らかに呼吸が荒くなり酸素の消費量が激しい。つまり1)に比べ生きられる時間が短いため、もし脱出できなかったらリスクのある行動といえる。

このエレベータの例は現在の地球環境に非常に良く似ている。1)の例は、人類が何も行動せず寝て過ごすという方法である。一方で、寝て過ごしていても呼吸はしており、エントロピーは増大してしまう。また、現実問題として、今更人類全体で寝て過ごすことは(厳密に言えば自然淘汰の原理に従った動物的な生活)不可能であり、また、地球を1つの閉鎖系と考えたときに助け出される、つまりエントロピーを劇的に下げる方法はないため、将来助けて貰えるという期待は持てない。一方、2)の例は、今の人類の状態と言える。激しく行動すればエントロピーは多く増大してしまうが、何とか地球環境を改善しようと努力しているアプローチである。しかし、どんなにすごい技術を開発しようとしても、エントロピーを下げることはできない。我々はエントロピーを如何に”上げないように”行動するが必要なのである。

では、エントロピーを上げないような行動とはどういうものであろうか?とても難しいのではあるが、何か地球環境に対する行動をする場合、本当にその行動が地球のエントロピーを最小限に増大させる行動であるかを上の”閉鎖系”という感覚を持ちながら判断してほしいと思っている。先ほどのエレベータの閉鎖空間を閉鎖系Aと考えてみる。ここで、すぐ隣に同じようにエレベーターBが止まっていると仮定して、それを閉鎖系Bとする。閉鎖系Aのエントロピーを下げる方法は閉鎖系A,Bの間の扉を破壊し同じ空間とすることである。これによりBにあった酸素が流れ込みAのエントロピーは”さがる”。同じくBもAと結合したことによりBのエントロピーは”さがる”。つまりある閉鎖系に限って見た場合、他の閉鎖系と結合などをすればAのエントロピーは下げることができる。ここで、A,Bのエレベータが所属するエレベータホール全体の閉鎖系を考えてみる。エレベータホールを1つの閉鎖系とした場合、A,Bの合計のエントロピーは変わっておらず、しかもAの扉を破壊するという行動分のエントロピーが増大してしまう。つまり地球で生活する人類にとって所属する一番大きな閉鎖系、つまり地球全体の閉鎖系でのエントロピーを考えなければならない。

いろいろな”エコ”活動と呼ばれる事例をいくつか考えてみる。

■再生紙を使うという行動

最近、名刺を頂くと”再生紙使用”と書いてあることが多い。書類をもらっても少し黄色みが掛かった再生用紙であることも多くなってきた。私はこの再生紙は懐疑的である。

行動1:木材から新しく紙を作る行動
行動2:使い古しの紙やゴミから再度溶かして再生紙を作る行動

再生紙と聞くと”エコ”のイメージがあるが、(おそらく)一度使った資源を再度加熱処理して紙を作る行動2の方がエントロピーは増大してしまう。永久的に回り続けるエンジン(永久機関)が存在しないように、リサイクルはそこにかかる手間が余計に掛かり地球全体としてはエントロピーが増大している。つまり、再生紙ではなく、植樹をして新しい紙を使う、ペーパーレスにするなどの対策を考えた方が良いが、ここでも本来地球は環境に合わせて勝手に植物は繁栄するのに対し、人間が植樹するというのはエントロピーが増大してしまう。またペーパーレスの為にパソコンを多く使えば、パソコンを作るエントロピー、電気を作るエントロピーがそれぞれ増大する。そうやって、自分が再生紙を使うという行動をもっと広い閉鎖系に拡大して考えていくと、局所的な”エコ”と呼ばれる活動は格好付けているだけで、地球全体で見れば余計にエントロピーが増大してしまうことが多い。つまり”せこい”環境活動は危険なのである。このエントリーで最も述べたい事がこの視点であり、世の中に環境意識が高まってくるのは大変喜ばしいことであるが、”せこい”環境活動が多く、またそれをあたかも地球に優しいように報道しているマスコミに違和感を覚え、この内容を書くことにした。

■ハイブリッドカーに乗るという行動

今大人気で、世界を日本が牽引している分野であるが、これも盲目的に環境に良いかはちゃんと考えてみる必要がある。ハイブリッドカーなどは、一般にガソリン自動車などよりも割高である。材料費・作業代などに比例して車の値段が決まると仮定すると(普通はブランディングが働くのでこれは成立しないだろうが)、つまりガソリン自動車よりも”手間”が掛かっているといえる。つまり自動車製造に関しては、ガソリン車よりハイブリッドカーの方がエントロピーは増大している。その製造過程におけるエントロピーの差を、実際の走行で逆転しなくてはならない。つまりあまり短い間で車を買い換えるのは全く環境によろしくない。また、ガソリン車でもハイブリッドカーでも車の廃車にはまたエントロピーが掛かる。その為、1度作ってしまった車はできるだけ長く乗った方が良いと思われる。ここで電気自動車との比較であるが、電気自動車は電気を発電するのにエントロピーが増大する。その電気を搭載バッテリーに充電するという点でまた増大する。こう考えると電気自動車よりは、ブレーキなどの制動力で発電するハイブリッドカーの方が良いのではないかと思う(実際にはわからないが)。もっとも、車を買わないのが最良であることは言うまでもない。しかし買わなくても売れ残ってそのまま廃棄は最も無駄である。こんな感じでトレースして考えていく癖をつけ、地球全体としてエントロピーが増大しているかを考えながら行動しなければならない。

■部屋を出るときに待機電流を抑えるために電化製品のコンセントを抜くという行動

もうお分かりだと思うが、この行動は完璧に”良い”行動である。待機電流が流れる状態と流れない状態では明らかにエントロピーの増大は流れない方が少ない。こういうエコ行動は、人類が率先して行う行動である。しかし問題もある。そのコンセントを抜くという作業が抜かないで行くよりもエントロピーが増大してしまう。つまりダイナミックに、エレガントに、オーバーアクションでコンセントを抜くのは避けていただきたい。

ここでは3例のエコ行動を取り上げた。これらの例で分かるように、エコ行動と呼ばれる行動が地球全体で見たら、実はやらない方がエントロピーの増大は抑えられる可能性がある。先に述べたように、何もしないで寝ていることが最もエントロピーを増大しない究極の方法である。ハイブリッドカーや再生紙が悪いと言っているわけではない。エコ行動を皆さんが行うときに、その場の狭い閉鎖系だけで考えずに、これを作るためには、後ろで何が動いていると想像力を働かせ、地球スケールで素敵なエコ行動をして欲しいと言っているのである。

地球全体という閉鎖系は、人類が努力してエントロピーの増大量を抑えられるとしても、増大しているという状況は変わらない。地球のエントロピーを下げるには地球よりももっと大きな閉鎖系、つまり宇宙に視点を広げなければならない。しかし、近くに熱などを交換できる星はない。つまり太陽が超新星またはその前の巨大化により地球が吸い込まれるその瞬間まで地球の閉鎖系におけるエントロピーは増大を続ける。増大を続けるこの地球において、人類がどこまで生き延びられるかの我慢比べである。今後エントロピーの増大によって、温暖化、洪水、地震、台風など環境は益々悪化する。それを我々子孫にはがんばって耐えてもらわなければならない。いつか人類が死滅するその日を少しでも延ばせるように、”地球スケールでエントロピーが少しづつ増大するスマートな行動”をして、次の世代に地球を託していきたいとおもう。地球が飲み込まれるのは約50億年後(?)と言われている。1億年後には人類は生きていないであろう。その時は次の知的生物が、その時のエントロピーの環境でも生きられる仕組みで生活をしているかもしれない。ある生物が生まれた時の環境から、増え続けるエントロピーにより環境が変わり、環境に適応できなくなったらその生物は死滅する。それだけの極めて宇宙からみたら些細なことなのであるが、その些細な中に誕生があり、飲み会があり、結婚式があり、葬式がある。体感として最近の地球環境はおかしいという気持ちが蔓延した今、人類全体でスマートな行動ができることを祈ってやまない。

一方で、スペースコロニーや他の惑星への移動という地球の閉鎖系から外れた行動をするのは1つの手段として残されている。スプートニクとそのロケットの成功は、初めて地球の閉鎖系から人類(人工物)が閉鎖系を飛び出した瞬間である。奇跡の環境である地球から生まれた生物が宇宙で生きられるかはわからない。エントロピー増大による環境悪化で人類は滅びてしまうのか、それともその何人かでも、まさにノアの箱船とも言える宇宙線で他の星に移住できるのか、その結論までは、とにかくエントロピーを増大させないような我慢の行動である。

宇宙ステーションが肉眼で見えます(4/4 ~4/14)

s115e06767.jpg
Image Courtesy of NASA

4/4~4/14にかけて国際宇宙ステーションが日本全国で見えます。
世界16ヶ国で開発が進められている国際宇宙ステーションは、持っている巨大な太陽電池パドルが太陽光を反射させ、肉眼で見ることができます。明け方、夕方の金星などよりもずっと明るく見えますので、誰でも時間と方向さえあっていれば見ることができます。各都道府県庁の位置で見える方向・時間を計算しましたので、晴れていたら是非挑戦してみてください。

■表記の読み方■

例:2007/04/04 03:58:53 04:03:37 04:08:26 310 33(44.0) 114 NVV 47903
日付: 2007 / 04 / 04
見え始め:03:58:53 方位角310度(北西) N(Not Visible = 見えない)
最高仰角:04:03:37 方位角33度(北北東) 仰角44.0度 V(Visible = 見える)
見え終り:04:08:26 方位角114度(東南東) V(Visible = 見える)

*1 : 方位角=北を0度時計回りに360度: 北(0), 東(90), 南(180), 西(270)
*2 : 仰角=水平を0度、真上を90度
*3 : 見える状態の表記:V(Visible)見える、D(Daylight)太陽が沈んでおらず明るいため見えない(見えるかもしれない)、N(Not visible)見えない

*ポイントは、Vが2つ以上並んでいて、最高仰角(カッコで囲まれた数字)が高い時を狙うことです。下の計算では15度以上の計算結果を表示していますが、初めて見る方は、是非40度以上の時を狙ってご覧ください。

各都道府県の予報

稚内
2007/04/04 02:23:23 02:28:01 02:32:42 298 15(27.7) 89 NNV 47902
2007/04/04 03:58:23 04:03:08 04:08:00 297 209(65.4) 127 NVV 47903
2007/04/05 02:43:52 02:48:36 02:53:25 300 24(46.6) 106 NNV 47918
2007/04/05 04:18:55 04:23:25 04:28:03 291 219(24.1) 149 NVV 47919
2007/04/06 03:04:16 03:09:01 03:13:53 298 207(74.3) 124 NNV 47934
2007/04/07 03:24:41 03:29:11 03:33:52 292 220(27.0) 146 NNV 47950
2007/04/08 20:09:35 20:14:09 20:18:46 220 144(34.2) 66 VNN 47976
2007/04/09 20:29:34 20:34:15 20:39:00 241 334(85.5) 61 VNN 47992
2007/04/10 19:15:03 19:19:36 19:24:10 217 141(29.8) 67 VVN 48007
2007/04/10 20:49:48 20:54:25 20:59:10 259 338(38.5) 60 VNN 48008
2007/04/11 19:34:51 19:39:32 19:44:16 238 158(83.6) 62 VVN 48023
2007/04/11 21:10:13 21:14:43 21:19:16 275 349(25.0) 63 VNN 48025
2007/04/12 19:54:57 19:59:34 20:04:19 257 336(42.2) 60 VVN 48039
2007/04/12 21:30:34 21:35:00 21:39:30 287 359(21.2) 69 VNN 48041
2007/04/13 20:15:14 20:19:44 20:24:18 273 348(26.1) 62 VVN 48055
2007/04/13 21:50:44 21:55:14 21:59:44 295 8(22.6) 79 VNN 48057

釧路
2007/04/04 02:24:14 02:28:41 02:33:11 307 17(19.6) 86 NNV 47902
2007/04/04 03:59:07 04:03:52 04:08:47 302 231(82.7) 126 NVV 47903
2007/04/05 02:44:39 02:49:20 02:54:05 307 26(33.7) 103 NNV 47918
2007/04/05 04:19:39 04:24:13 04:28:54 295 221(26.7) 149 NVV 47919
2007/04/06 03:05:00 03:09:45 03:14:40 303 6(85.3) 123 NNV 47934
2007/04/07 03:25:25 03:29:58 03:34:43 296 222(30.4) 146 NNV 47950
2007/04/08 20:09:32 20:14:13 20:18:57 232 141(73.4) 58 VNN 47976
2007/04/09 18:55:14 18:59:37 19:04:04 205 137(20.3) 68 VNN 47991
2007/04/09 20:29:45 20:34:23 20:39:07 252 331(39.6) 54 VNN 47992
2007/04/10 19:14:55 19:19:36 19:24:21 228 143(62.1) 59 VVN 48007
2007/04/10 20:50:17 20:54:44 20:59:14 271 342(21.2) 53 VNN 48008
2007/04/11 19:35:02 19:39:39 19:44:24 250 330(44.7) 54 VVN 48023
2007/04/11 21:10:53 21:15:05 21:19:24 287 350(15.2) 56 VNN 48025
2007/04/12 19:55:23 19:59:53 20:04:23 268 341(22.7) 53 VVN 48039
2007/04/13 18:40:03 18:44:44 18:49:29 247 331(51.4) 55 VVN 48054
2007/04/13 20:15:51 20:20:06 20:24:25 284 349(15.6) 55 VVN 48055

札幌
2007/04/04 02:23:42 02:28:04 02:32:34 306 13(18.2) 82 NNV 47902
2007/04/04 03:58:38 04:03:23 04:08:18 303 29(75.7) 121 NVV 47903
2007/04/05 02:44:10 02:48:47 02:53:28 307 23(28.8) 99 NNV 47918
2007/04/05 04:19:06 04:23:44 04:28:32 297 221(35.0) 143 NVV 47919
2007/04/06 03:04:31 03:09:16 03:14:07 304 30(66.1) 118 NNV 47934
2007/04/07 03:24:52 03:29:33 03:34:21 298 218(40.3) 140 NNV 47950
2007/04/08 20:09:06 20:13:43 20:18:28 225 146(51.0) 60 VNN 47976
2007/04/09 18:55:03 18:59:15 19:03:27 197 134(15.2) 71 VVN 47991
2007/04/09 20:29:12 20:33:53 20:38:38 246 329(52.4) 55 VNN 47992
2007/04/10 19:14:30 19:19:11 19:23:52 222 140(43.2) 61 VVN 48007
2007/04/10 20:49:41 20:54:11 20:58:44 266 339(24.9) 53 VNN 48008
2007/04/11 19:34:29 19:39:10 19:43:54 244 326(60.5) 56 VVN 48023
2007/04/11 21:10:16 21:14:32 21:18:51 282 349(16.6) 55 VNN 48025
2007/04/12 19:54:46 19:59:20 20:03:54 263 338(27.0) 53 VVN 48039
2007/04/13 18:39:34 18:44:15 18:49:00 241 327(70.8) 56 DVV 48054
2007/04/13 20:15:14 20:19:34 20:23:56 280 348(17.3) 54 VVN 48055

青森
2007/04/04 03:58:53 04:03:37 04:08:26 310 33(44.0) 114 NVV 47903
2007/04/05 02:44:32 02:48:55 02:53:25 314 23(18.8) 91 NNV 47918
2007/04/05 04:19:17 04:24:02 04:28:54 303 220(56.4) 136 NVV 47919
2007/04/06 03:04:49 03:09:30 03:14:15 311 33(38.6) 111 NNV 47934
2007/04/06 04:39:53 04:44:16 04:48:42 292 226(17.8) 161 NVD 47935
2007/04/07 03:25:06 03:29:47 03:34:39 304 224(66.7) 133 NNV 47950
2007/04/08 03:45:31 03:49:58 03:54:28 294 225(20.3) 157 NNV 47966
2007/04/08 20:08:37 20:13:18 20:18:02 229 141(76.1) 55 VNN 47976
2007/04/09 18:54:23 18:58:46 19:03:05 201 133(19.0) 67 VVN 47991
2007/04/09 20:28:54 20:33:31 20:38:09 251 331(34.4) 49 VNN 47992
2007/04/10 19:14:00 19:18:41 19:23:26 226 142(63.3) 56 VVN 48007
2007/04/10 20:49:33 20:53:49 20:58:12 272 338(17.3) 46 VNN 48008
2007/04/11 19:34:11 19:38:48 19:43:29 249 330(39.2) 50 VVN 48023
2007/04/12 19:54:39 19:58:58 20:03:24 269 337(18.7) 46 VVN 48039
2007/04/13 18:39:12 18:43:50 18:48:31 245 327(45.5) 50 DVV 48054

秋田
2007/04/04 03:59:00 04:03:37 04:08:26 313 30(33.6) 110 NVV 47903
2007/04/05 02:44:39 02:48:55 02:53:14 318 23(15.2) 86 NNV 47918
2007/04/05 04:19:21 04:24:06 04:29:01 306 226(75.7) 132 NVV 47919
2007/04/06 03:04:53 03:09:30 03:14:15 314 30(29.9) 107 NNV 47934
2007/04/06 04:39:53 04:44:19 04:48:57 295 227(21.7) 156 NVV 47935
2007/04/07 03:25:10 03:29:55 03:34:47 307 163(88.4) 129 NNV 47950
2007/04/08 03:45:31 03:50:01 03:54:42 297 226(25.0) 153 NNV 47966
2007/04/08 20:08:19 20:13:00 20:17:44 231 163(86.9) 53 VNN 47976
2007/04/09 18:54:05 18:58:28 19:02:51 202 133(20.4) 65 VVN 47991
2007/04/09 20:28:40 20:33:13 20:37:51 253 328(29.7) 46 VNN 47992
2007/04/10 19:13:42 19:18:23 19:23:08 227 146(72.6) 54 VVN 48007
2007/04/11 19:33:56 19:38:30 19:43:11 250 328(33.7) 47 VVN 48023
2007/04/12 19:54:28 19:58:43 20:03:02 271 336(16.1) 43 VVN 48039
2007/04/13 18:38:58 18:43:35 18:48:12 247 328(38.9) 48 DVV 48054

岩手
2007/04/04 03:59:11 04:03:48 04:08:36 313 31(36.7) 112 NVV 47903
2007/04/05 02:44:46 02:49:05 02:53:28 318 23(16.0) 88 NNV 47918
2007/04/05 04:19:32 04:24:16 04:29:08 305 221(66.9) 134 NVV 47919
2007/04/06 03:05:04 03:09:41 03:14:26 314 31(32.4) 109 NNV 47934
2007/04/06 04:40:07 04:44:30 04:49:00 294 227(19.6) 159 NVD 47935
2007/04/07 03:25:21 03:30:02 03:34:58 306 231(79.1) 131 NNV 47950
2007/04/08 03:45:46 03:50:12 03:54:46 296 226(22.5) 156 NNV 47966
2007/04/08 20:08:30 20:13:11 20:17:55 233 324(82.5) 52 VNN 47976
2007/04/09 18:54:09 18:58:35 19:03:01 205 134(22.7) 64 VVN 47991
2007/04/09 20:28:54 20:33:24 20:38:02 255 329(27.2) 46 VNN 47992
2007/04/10 19:13:53 19:18:34 19:23:19 230 142(82.9) 53 VVN 48007
2007/04/11 19:34:07 19:38:41 19:43:18 252 328(30.7) 46 VVN 48023
2007/04/12 19:54:42 19:58:58 20:03:13 273 338(15.2) 42 VVN 48039
2007/04/13 18:39:09 18:43:46 18:48:23 249 329(35.2) 47 VVV 48054

宮城
2007/04/04 03:59:25 04:03:59 04:08:44 317 32(27.9) 108 NVV 47903
2007/04/05 04:19:43 04:24:27 04:29:23 309 314(88.2) 130 NVV 47919
2007/04/06 03:05:18 03:09:52 03:14:29 318 32(24.9) 105 NNV 47934
2007/04/06 04:40:15 04:44:45 04:49:22 298 226(24.0) 155 NVD 47935
2007/04/07 03:25:32 03:30:17 03:35:09 310 45(76.0) 127 NNV 47950
2007/04/08 03:45:53 03:50:27 03:55:08 299 225(27.9) 152 NNV 47966
2007/04/08 20:08:11 20:12:52 20:17:37 236 318(63.7) 49 VNN 47976
2007/04/09 18:53:47 18:58:17 19:02:47 207 134(26.7) 61 VVN 47991
2007/04/09 20:28:43 20:33:10 20:37:40 259 329(21.9) 41 VNN 47992
2007/04/10 19:13:35 19:18:16 19:23:01 232 313(77.1) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:33:56 19:38:26 19:43:00 255 328(24.5) 42 VVN 48023
2007/04/13 18:38:58 18:43:31 18:48:05 252 329(27.9) 43 VVV 48054

山形
2007/04/04 03:59:18 04:03:55 04:08:36 317 33(26.6) 107 NVV 47903
2007/04/05 04:19:39 04:24:24 04:29:19 309 33(84.4) 129 NVV 47919
2007/04/06 03:05:15 03:09:45 03:14:22 318 30(23.8) 103 NNV 47934
2007/04/06 04:40:07 04:44:41 04:49:18 298 225(25.4) 154 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:30:09 03:35:01 311 34(71.0) 126 NNV 47950
2007/04/07 19:48:09 19:52:39 19:57:16 210 136(29.9) 60 VNN 47960
2007/04/08 03:45:46 03:50:23 03:55:04 300 224(29.6) 150 NNV 47966
2007/04/08 20:08:08 20:12:49 20:17:33 235 322(67.7) 49 VNN 47976
2007/04/09 18:53:43 18:58:13 19:02:43 206 133(25.3) 61 VVN 47991
2007/04/09 20:28:40 20:33:06 20:37:36 258 330(22.6) 42 VNN 47992
2007/04/10 19:13:31 19:18:12 19:22:57 231 321(81.8) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:33:52 19:38:22 19:42:52 255 329(25.4) 42 VVN 48023
2007/04/13 18:38:50 18:43:24 18:47:58 251 327(29.0) 43 DVV 48054

福島
2007/04/04 03:59:25 04:03:59 04:08:40 319 32(24.8) 105 NVV 47903
2007/04/05 04:19:46 04:24:31 04:29:23 311 45(78.1) 128 NVV 47919
2007/04/06 03:05:22 03:09:52 03:14:26 320 32(22.2) 102 NNV 47934
2007/04/06 04:40:15 04:44:45 04:49:26 299 227(26.8) 153 NVV 47935
2007/04/07 03:25:32 03:30:17 03:35:09 312 39(65.3) 125 NNV 47950
2007/04/07 19:48:01 19:52:35 19:57:12 211 135(32.6) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:53 03:50:27 03:55:11 301 226(31.4) 150 NNV 47966
2007/04/08 20:08:04 20:12:45 20:17:30 236 322(60.3) 48 VNN 47976
2007/04/09 18:53:36 18:58:06 19:02:40 208 135(27.4) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:28:40 20:33:02 20:37:29 259 329(20.7) 40 VNN 47992
2007/04/10 19:13:28 19:18:09 19:22:53 233 322(73.3) 49 VVN 48007
2007/04/11 19:33:49 19:38:19 19:42:49 256 329(23.3) 41 VVN 48023
2007/04/13 18:38:50 18:43:20 18:47:54 253 327(26.5) 42 VVV 48054

東京
2007/04/04 03:59:47 04:04:10 04:08:36 325 32(17.1) 98 NVV 47903
2007/04/05 04:20:01 04:24:42 04:29:34 316 37(47.7) 122 NVV 47919
2007/04/06 03:05:44 03:09:59 03:14:22 326 31(15.4) 95 NNV 47934
2007/04/06 04:40:22 04:45:03 04:49:51 305 226(39.3) 147 NVV 47935
2007/04/07 03:25:50 03:30:31 03:35:20 318 40(40.1) 119 NNV 47950
2007/04/07 19:47:28 19:52:06 19:56:47 214 135(40.9) 55 VNN 47960
2007/04/08 03:46:04 03:50:45 03:55:33 306 224(47.5) 144 NNV 47966
2007/04/08 20:07:38 20:12:16 20:16:57 239 319(43.9) 43 VNN 47976
2007/04/09 18:53:03 18:57:37 19:02:14 210 134(33.6) 57 VVN 47991
2007/04/09 20:28:21 20:32:37 20:36:56 263 328(15.9) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:12:58 19:17:39 19:22:24 236 318(53.3) 45 VVN 48007
2007/04/11 19:33:34 19:37:53 19:42:16 260 328(17.9) 36 VVN 48023
2007/04/13 18:38:32 18:42:55 18:47:21 257 326(20.3) 37 VVV 48054

神奈川
2007/04/04 03:59:51 04:04:10 04:08:36 326 32(16.4) 98 NVV 47903
2007/04/05 04:20:05 04:24:46 04:29:34 317 40(45.2) 121 NVV 47919
2007/04/06 04:40:26 04:45:07 04:49:55 305 224(41.2) 146 NVV 47935
2007/04/07 03:25:50 03:30:31 03:35:20 318 39(38.1) 118 NNV 47950
2007/04/07 19:47:25 19:52:02 19:56:43 214 135(42.0) 54 VNN 47960
2007/04/08 03:46:04 03:50:45 03:55:37 307 227(50.1) 143 NNV 47966
2007/04/08 20:07:35 20:12:12 20:16:57 240 319(42.5) 43 VNN 47976
2007/04/09 18:52:59 18:57:33 19:02:10 211 134(34.5) 56 VVN 47991
2007/04/09 20:28:21 20:32:33 20:36:52 264 328(15.5) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:12:58 19:17:36 19:22:20 236 318(51.5) 44 VVN 48007
2007/04/11 19:33:30 19:37:49 19:42:09 261 328(17.3) 35 VVN 48023
2007/04/13 18:38:29 18:42:51 18:47:18 257 326(19.7) 36 VVV 48054

埼玉
2007/04/04 03:59:44 04:04:06 04:08:36 325 32(17.4) 99 NVV 47903
2007/04/05 04:19:57 04:24:42 04:29:30 316 40(48.8) 122 NVV 47919
2007/04/06 03:05:40 03:09:56 03:14:18 326 30(15.7) 95 NNV 47934
2007/04/06 04:40:22 04:44:59 04:49:48 304 227(38.7) 147 NVV 47935
2007/04/07 03:25:47 03:30:28 03:35:16 317 39(41.0) 119 NNV 47950
2007/04/07 19:47:32 19:52:06 19:56:47 213 136(39.4) 55 VNN 47960
2007/04/08 03:46:00 03:50:41 03:55:30 306 225(46.7) 144 NNV 47966
2007/04/08 20:07:38 20:12:19 20:17:00 239 323(45.9) 44 VNN 47976
2007/04/09 18:53:03 18:57:37 19:02:14 210 135(32.5) 57 VVN 47991
2007/04/09 20:28:21 20:32:37 20:36:56 263 328(16.4) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:13:02 19:17:43 19:22:24 235 323(55.8) 45 VVN 48007
2007/04/11 19:33:34 19:37:53 19:42:16 260 328(18.4) 36 VVN 48023
2007/04/13 18:38:32 18:42:55 18:47:21 256 326(20.9) 37 VVV 48054

千葉
2007/04/04 03:59:55 04:04:14 04:08:44 325 32(17.4) 99 NVV 47903
2007/04/05 04:20:05 04:24:49 04:29:41 316 41(49.4) 123 NVV 47919
2007/04/06 03:05:48 03:10:07 03:14:26 326 32(15.6) 96 NNV 47934
2007/04/06 04:40:29 04:45:07 04:49:55 304 227(37.8) 148 NVV 47935
2007/04/07 03:25:54 03:30:35 03:35:23 318 39(41.4) 120 NNV 47950
2007/04/07 19:47:32 19:52:09 19:56:50 215 134(43.8) 54 VNN 47960
2007/04/08 03:46:08 03:50:49 03:55:37 306 225(45.7) 144 NNV 47966
2007/04/08 20:07:42 20:12:19 20:17:00 240 320(41.3) 43 VNN 47976
2007/04/09 18:53:03 18:57:40 19:02:18 212 133(35.8) 56 VVN 47991
2007/04/09 20:28:29 20:32:40 20:36:56 265 329(15.3) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:13:02 19:17:43 19:22:24 237 320(49.8) 44 VVN 48007
2007/04/11 19:33:38 19:37:57 19:42:16 261 328(17.1) 35 VVN 48023
2007/04/13 18:38:36 18:42:59 18:47:21 258 327(19.4) 36 VVV 48054

茨城
2007/04/04 03:59:44 04:04:10 04:08:44 323 32(19.9) 102 NVV 47903
2007/04/05 04:20:01 04:24:46 04:29:38 314 43(59.3) 125 NVV 47919
2007/04/06 03:05:40 03:10:03 03:14:29 324 32(17.9) 99 NNV 47934
2007/04/06 04:40:26 04:45:03 04:49:48 302 225(32.6) 150 NVV 47935
2007/04/07 03:25:47 03:30:31 03:35:20 315 40(49.4) 122 NNV 47950
2007/04/07 19:47:43 19:52:20 19:56:58 214 134(40.5) 55 VNN 47960
2007/04/08 03:46:04 03:50:45 03:55:30 304 224(38.8) 147 NNV 47966
2007/04/08 20:07:53 20:12:30 20:17:11 239 321(45.6) 44 VNN 47976
2007/04/09 18:53:18 18:57:51 19:02:29 211 134(33.4) 57 VVN 47991
2007/04/09 20:28:36 20:32:51 20:37:10 263 330(16.7) 36 VNN 47992
2007/04/10 19:13:13 19:17:54 19:22:39 236 321(55.3) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:33:45 19:38:04 19:42:30 260 327(18.7) 37 VVN 48023
2007/04/13 18:38:43 18:43:10 18:47:36 256 328(21.1) 38 VVV 48054

栃木
2007/04/04 03:59:36 04:04:03 04:08:36 322 32(19.7) 101 NVV 47903
2007/04/05 04:19:54 04:24:35 04:29:30 314 36(57.5) 125 NVV 47919
2007/04/06 03:05:33 03:09:56 03:14:22 324 32(17.7) 98 NNV 47934
2007/04/06 04:40:18 04:44:56 04:49:40 303 225(33.8) 149 NVV 47935
2007/04/07 03:25:39 03:30:24 03:35:12 315 41(48.1) 121 NNV 47950
2007/04/07 19:47:43 19:52:17 19:56:54 212 135(36.3) 56 VNN 47960
2007/04/08 03:45:57 03:50:34 03:55:22 304 227(40.3) 146 NNV 47966
2007/04/08 20:07:46 20:12:27 20:17:11 237 320(51.1) 45 VNN 47976
2007/04/09 18:53:18 18:57:48 19:02:21 209 134(30.2) 58 VVN 47991
2007/04/09 20:28:29 20:32:48 20:37:10 262 330(18.0) 37 VNN 47992
2007/04/10 19:13:09 19:17:50 19:22:35 234 319(62.4) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:33:38 19:38:00 19:42:27 258 327(20.2) 38 VVN 48023
2007/04/13 18:38:36 18:43:06 18:47:36 255 328(22.9) 39 VVV 48054

群馬
2007/04/04 03:59:33 04:03:55 04:08:26 324 31(18.1) 99 NVV 47903
2007/04/05 04:19:46 04:24:31 04:29:19 315 40(50.2) 122 NVV 47919
2007/04/06 03:05:29 03:09:45 03:14:11 325 29(16.3) 96 NNV 47934
2007/04/06 04:40:11 04:44:48 04:49:37 304 226(38.4) 147 NVV 47935
2007/04/07 03:25:36 03:30:17 03:35:05 316 39(42.3) 119 NNV 47950
2007/04/07 19:47:32 19:52:09 19:56:43 211 133(33.6) 57 VNN 47960
2007/04/08 03:45:49 03:50:30 03:55:19 306 224(46.2) 143 NNV 47966
2007/04/08 20:07:38 20:12:16 20:17:00 236 317(54.9) 46 VNN 47976
2007/04/09 18:53:07 18:57:40 19:02:14 207 132(28.0) 59 VVN 47991
2007/04/09 20:28:14 20:32:37 20:36:59 260 329(18.6) 37 VNN 47992
2007/04/10 19:12:58 19:17:39 19:22:24 233 315(67.3) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:33:27 19:37:49 19:42:20 257 326(21.0) 38 VVN 48023
2007/04/13 18:38:25 18:42:55 18:47:25 253 327(23.9) 39 DVV 48054

山梨
2007/04/04 03:59:40 04:03:55 04:08:18 326 31(15.7) 96 NVV 47903
2007/04/05 04:19:50 04:24:31 04:29:23 317 37(41.3) 120 NVV 47919
2007/04/06 04:40:11 04:44:52 04:49:44 306 226(46.1) 144 NVV 47935
2007/04/07 03:25:39 03:30:17 03:35:05 319 36(35.2) 116 NNV 47950
2007/04/07 19:47:21 19:51:55 19:56:32 211 134(35.2) 56 VNN 47960
2007/04/08 03:45:53 03:50:34 03:55:26 308 224(56.3) 141 NNV 47966
2007/04/08 20:07:24 20:12:05 20:16:49 237 319(50.8) 44 VNN 47976
2007/04/09 04:06:21 04:10:37 04:14:56 293 230(15.2) 167 NNV 47982
2007/04/09 18:52:56 18:57:26 19:01:59 208 134(29.2) 58 VVN 47991
2007/04/09 20:28:07 20:32:26 20:36:45 261 329(17.3) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:48 19:17:29 19:22:13 233 319(62.3) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:33:16 19:37:39 19:42:05 258 326(19.5) 36 VVN 48023
2007/04/13 18:38:18 18:42:40 18:47:10 254 324(22.3) 37 DVV 48054

新潟
2007/04/04 03:58:56 04:03:19 04:07:53 320 29(19.7) 99 NVV 47903
2007/04/05 04:19:10 04:23:55 04:28:47 313 37(52.6) 121 NVV 47919
2007/04/06 03:04:49 03:09:12 03:13:38 321 29(17.8) 96 NNV 47934
2007/04/06 04:39:35 04:44:16 04:49:04 303 223(39.1) 145 NVV 47935
2007/04/07 03:24:59 03:29:40 03:34:28 314 35(44.5) 118 NNV 47950
2007/04/07 19:47:43 19:52:09 19:56:36 202 132(21.6) 63 VNN 47960
2007/04/08 03:45:13 03:49:54 03:54:46 304 225(46.8) 142 NNV 47966
2007/04/08 20:07:31 20:12:12 20:16:57 228 152(84.4) 51 VNN 47976
2007/04/09 18:53:21 18:57:40 19:01:59 199 132(18.5) 65 VVN 47991
2007/04/09 20:27:56 20:32:26 20:37:03 252 326(28.0) 43 VNN 47992
2007/04/10 19:12:55 19:17:36 19:22:20 225 143(69.3) 53 VVN 48007
2007/04/11 19:33:09 19:37:42 19:42:20 248 325(32.1) 44 VVN 48023

佐渡
2007/04/04 03:59:04 04:03:34 04:08:11 319 31(21.9) 102 NVV 47903
2007/04/05 04:19:21 04:24:06 04:28:57 312 38(62.6) 124 NVV 47919
2007/04/06 03:05:00 03:09:23 03:13:57 320 29(19.8) 99 NNV 47934
2007/04/06 04:39:46 04:44:23 04:49:08 301 226(33.1) 148 NVV 47935
2007/04/07 03:25:10 03:29:51 03:34:43 313 36(52.6) 121 NNV 47950
2007/04/07 19:47:50 19:52:20 19:56:50 205 133(24.3) 62 VNN 47960
2007/04/08 03:45:27 03:50:05 03:54:53 303 224(39.2) 145 NNV 47966
2007/04/08 20:07:46 20:12:27 20:17:11 230 331(84.9) 50 VNN 47976
2007/04/09 18:53:29 18:57:51 19:02:18 201 133(20.7) 63 VVN 47991
2007/04/09 20:28:10 20:32:40 20:37:14 254 328(25.8) 42 VNN 47992
2007/04/10 19:13:09 19:17:50 19:22:35 227 136(79.4) 52 VVN 48007
2007/04/11 19:33:23 19:37:57 19:42:34 251 327(29.4) 43 VVN 48023
2007/04/13 18:38:25 18:42:59 18:47:40 247 324(34.0) 44 DDV 48054

長野
2007/04/04 03:59:22 04:03:45 04:08:11 323 31(17.7) 98 NVV 47903
2007/04/05 04:19:35 04:24:20 04:29:08 315 40(47.4) 121 NVV 47919
2007/04/06 03:05:18 03:09:34 03:13:57 324 29(15.9) 95 NNV 47934
2007/04/06 04:39:56 04:44:37 04:49:26 304 226(41.3) 145 NVV 47935
2007/04/07 03:25:25 03:30:06 03:34:54 317 39(40.1) 118 NNV 47950
2007/04/07 19:47:32 19:52:02 19:56:36 208 134(29.0) 59 VNN 47960
2007/04/08 03:45:38 03:50:19 03:55:08 306 224(49.8) 142 NNV 47966
2007/04/08 20:07:31 20:12:12 20:16:57 233 322(65.2) 47 VNN 47976
2007/04/09 18:53:07 18:57:33 19:02:03 204 134(24.4) 61 VVN 47991
2007/04/09 20:28:03 20:32:29 20:36:56 257 328(20.8) 38 VNN 47992
2007/04/10 19:12:55 19:17:36 19:22:20 230 324(79.8) 48 VVN 48007
2007/04/11 19:33:16 19:37:42 19:42:16 254 326(23.5) 40 VVN 48023
2007/04/13 18:38:14 18:42:48 18:47:21 251 326(27.0) 41 DDV 48054

富山
2007/04/04 03:59:14 04:03:34 04:08:00 324 30(16.6) 96 NVV 47903
2007/04/05 04:19:28 04:24:09 04:28:57 316 38(42.7) 119 NVV 47919
2007/04/06 03:05:07 03:09:23 03:13:42 325 29(15.0) 93 NNV 47934
2007/04/06 04:39:49 04:44:30 04:49:18 305 223(46.6) 143 NVV 47935
2007/04/07 03:25:14 03:29:55 03:34:39 317 37(36.4) 116 NNV 47950
2007/04/07 19:47:25 19:51:55 19:56:28 206 133(25.8) 60 VNN 47960
2007/04/08 03:45:27 03:50:08 03:55:00 307 226(56.5) 140 NNV 47966
2007/04/08 20:07:20 20:12:01 20:16:46 231 313(74.9) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:59 04:10:11 04:14:34 293 230(15.7) 166 NNV 47982
2007/04/09 18:53:03 18:57:26 19:01:52 202 133(21.8) 62 VVN 47991
2007/04/09 20:27:52 20:32:19 20:36:49 255 327(22.6) 39 VNN 47992
2007/04/10 19:12:44 19:17:25 19:22:09 228 203(87.8) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:33:05 19:37:35 19:42:09 252 327(25.7) 40 VVN 48023

石川
2007/04/04 03:59:11 04:03:26 04:07:49 325 29(15.7) 94 NVV 47903
2007/04/05 04:19:21 04:24:02 04:28:50 317 36(39.2) 117 NVV 47919
2007/04/06 04:39:42 04:44:27 04:49:15 306 222(51.3) 142 NVV 47935
2007/04/07 03:25:10 03:29:47 03:34:36 318 35(33.7) 114 NNV 47950
2007/04/07 19:47:21 19:51:47 19:56:18 204 134(24.4) 61 VNN 47960
2007/04/08 03:45:24 03:50:05 03:54:57 308 225(62.5) 138 NNV 47966
2007/04/08 20:07:13 20:11:58 20:16:39 230 331(79.3) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:52 04:10:08 04:14:34 294 230(16.9) 164 NNV 47982
2007/04/09 18:52:59 18:57:22 19:01:45 201 131(20.7) 63 VVN 47991
2007/04/09 20:27:45 20:32:11 20:36:41 254 327(23.4) 39 VNN 47992
2007/04/10 19:12:37 19:17:21 19:22:02 227 121(83.9) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:32:58 19:37:28 19:42:01 251 326(26.7) 40 VVN 48023

福井
2007/04/05 04:19:25 04:24:06 04:28:50 318 38(34.3) 115 NVV 47919
2007/04/06 04:39:42 04:44:27 04:49:18 308 225(59.7) 140 NVV 47935
2007/04/07 03:25:14 03:29:51 03:34:32 320 37(29.6) 112 NNV 47950
2007/04/07 05:00:21 05:04:37 05:08:59 294 229(16.1) 166 NVD 47951
2007/04/07 19:47:10 19:51:40 19:56:10 205 132(25.0) 60 VNN 47960
2007/04/08 03:45:24 03:50:08 03:55:00 309 219(73.0) 136 NNV 47966
2007/04/08 20:07:06 20:11:47 20:16:31 230 319(75.9) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:48 04:10:11 04:14:41 296 229(18.7) 162 NNV 47982
2007/04/09 18:52:48 18:57:11 19:01:38 201 132(21.1) 62 VVN 47991
2007/04/09 20:27:34 20:32:00 20:36:30 255 325(22.2) 38 VNN 47992
2007/04/10 19:12:29 19:17:10 19:21:55 227 144(87.8) 49 VVN 48007
2007/04/11 19:32:47 19:37:17 19:41:50 251 324(25.4) 39 VVN 48023

愛知
2007/04/05 04:19:43 04:24:20 04:29:05 320 38(31.7) 115 NVV 47919
2007/04/06 04:40:00 04:44:45 04:49:37 309 220(63.5) 139 NVV 47935
2007/04/07 03:25:32 03:30:06 03:34:47 322 37(27.5) 112 NNV 47950
2007/04/07 05:00:36 05:04:51 05:09:14 294 230(16.4) 166 NVD 47951
2007/04/07 19:47:03 19:51:37 19:56:10 208 132(30.5) 57 VNN 47960
2007/04/08 03:45:38 03:50:23 03:55:15 311 226(77.9) 136 NNV 47966
2007/04/08 20:07:02 20:11:43 20:16:28 234 317(57.9) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:06:07 04:10:26 04:14:56 297 230(19.2) 162 NNV 47982
2007/04/09 18:52:37 18:57:08 19:01:38 205 132(25.5) 59 VVN 47991
2007/04/09 20:27:41 20:32:00 20:36:27 259 326(18.4) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:26 19:17:07 19:21:51 231 314(71.6) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:32:54 19:37:17 19:41:43 255 325(20.8) 36 VVN 48023

岐阜
2007/04/05 04:19:39 04:24:16 04:29:01 320 38(32.2) 115 NVV 47919
2007/04/06 04:39:56 04:44:37 04:49:29 309 228(62.8) 139 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:30:02 03:34:43 321 37(27.9) 112 NNV 47950
2007/04/07 05:00:32 05:04:48 05:09:10 294 230(16.4) 166 NVD 47951
2007/04/07 19:47:03 19:51:37 19:56:10 207 132(29.0) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:35 03:50:19 03:55:11 310 224(77.0) 136 NNV 47966
2007/04/08 20:07:02 20:11:43 20:16:28 233 315(61.9) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:06:03 04:10:22 04:14:52 296 230(19.1) 162 NNV 47982
2007/04/09 18:52:41 18:57:08 19:01:38 203 132(24.3) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:27:41 20:32:00 20:36:27 258 326(19.2) 36 VNN 47992
2007/04/10 19:12:26 19:17:07 19:21:51 230 310(76.5) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:50 19:37:17 19:41:47 254 325(21.9) 37 VVN 48023

静岡
2007/04/05 04:19:57 04:24:38 04:29:23 319 40(35.8) 117 NVV 47919
2007/04/06 04:40:15 04:44:59 04:49:51 308 224(53.2) 142 NVV 47935
2007/04/07 03:25:47 03:30:24 03:35:05 321 39(30.7) 114 NNV 47950
2007/04/07 19:47:10 19:51:47 19:56:25 212 132(38.2) 55 VNN 47960
2007/04/08 03:45:57 03:50:41 03:55:30 310 220(65.5) 139 NNV 47966
2007/04/08 20:07:17 20:11:58 20:16:39 238 322(45.5) 43 VNN 47976
2007/04/09 04:06:25 04:10:44 04:15:07 295 229(16.7) 165 NNV 47982
2007/04/09 18:52:45 18:57:18 19:01:52 209 132(31.4) 57 VVN 47991
2007/04/09 20:28:03 20:32:15 20:36:34 263 327(15.8) 33 VNN 47992
2007/04/10 19:12:40 19:17:21 19:22:02 234 322(55.7) 44 VVN 48007
2007/04/11 19:33:12 19:37:31 19:41:54 259 327(17.9) 34 VVN 48023
2007/04/13 18:38:10 18:42:33 18:46:59 256 325(20.3) 36 DVV 48054

三重
2007/04/05 04:19:46 04:24:20 04:29:05 322 37(28.4) 113 NVV 47919
2007/04/06 04:40:00 04:44:45 04:49:37 311 222(73.0) 137 NVV 47935
2007/04/07 03:25:36 03:30:06 03:34:43 323 37(24.7) 110 NNV 47950
2007/04/07 05:00:32 05:04:55 05:09:21 296 230(18.1) 164 NVD 47951
2007/04/07 19:46:52 19:51:26 19:56:03 208 133(30.9) 57 VNN 47960
2007/04/08 03:45:42 03:50:23 03:55:19 312 280(87.6) 134 NNV 47966
2007/04/08 20:06:55 20:11:36 20:16:20 234 319(56.0) 44 VNN 47976
2007/04/09 04:06:03 04:10:29 04:15:03 298 229(21.1) 160 NNV 47982
2007/04/09 18:52:30 18:56:57 19:01:30 204 133(25.8) 59 VVN 47991
2007/04/09 20:27:34 20:31:53 20:36:16 259 326(17.7) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:12:18 19:16:59 19:21:44 231 319(69.5) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:32:47 19:37:09 19:41:36 256 326(20.1) 35 VVN 48023

大阪
2007/04/05 04:19:35 04:24:09 04:28:50 323 37(25.8) 111 NVV 47919
2007/04/06 04:39:49 04:44:34 04:49:26 312 221(83.7) 135 NVV 47935
2007/04/07 03:25:25 03:29:55 03:34:28 324 36(22.6) 107 NNV 47950
2007/04/07 05:00:21 05:04:44 05:09:18 297 230(20.2) 161 NVV 47951
2007/04/07 19:46:48 19:51:18 19:55:52 205 132(26.9) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:31 03:50:16 03:55:08 313 56(80.1) 132 NNV 47966
2007/04/08 20:06:44 20:11:25 20:16:09 231 315(65.9) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:52 04:10:18 04:14:56 300 229(23.7) 157 NNV 47982
2007/04/09 18:52:23 18:56:49 19:01:16 202 131(22.6) 61 VVN 47991
2007/04/09 20:27:19 20:31:42 20:36:08 256 325(19.5) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:07 19:16:48 19:21:33 228 307(81.5) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:32 19:36:58 19:41:28 253 325(22.3) 36 VVN 48023

兵庫
2007/04/05 04:19:35 04:24:06 04:28:47 323 36(24.9) 110 NVV 47919
2007/04/06 04:39:46 04:44:34 04:49:26 312 178(87.1) 134 NVV 47935
2007/04/07 03:25:25 03:29:51 03:34:28 324 35(21.8) 107 NNV 47950
2007/04/07 05:00:17 05:04:44 05:09:18 298 229(21.0) 160 NVV 47951
2007/04/07 19:46:45 19:51:15 19:55:45 205 132(26.4) 59 VNN 47960
2007/04/08 03:45:27 03:50:12 03:55:04 314 41(76.2) 131 NNV 47966
2007/04/08 20:06:40 20:11:21 20:16:06 231 314(67.2) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:48 04:10:18 04:14:56 300 228(24.7) 157 NNV 47982
2007/04/09 18:52:23 18:56:46 19:01:12 201 131(22.1) 61 VVN 47991
2007/04/09 20:27:16 20:31:38 20:36:05 256 325(19.7) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:04 19:16:45 19:21:29 228 303(83.0) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:28 19:36:55 19:41:25 253 325(22.5) 36 VVN 48023

京都
2007/04/05 04:19:35 04:24:09 04:28:54 322 36(27.5) 112 NVV 47919
2007/04/06 04:39:49 04:44:34 04:49:26 311 226(77.2) 136 NVV 47935
2007/04/07 03:25:25 03:29:55 03:34:32 323 36(24.0) 109 NNV 47950
2007/04/07 05:00:21 05:04:44 05:09:14 297 230(19.0) 162 NVV 47951
2007/04/07 19:46:52 19:51:22 19:55:56 206 133(27.2) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:31 03:50:16 03:55:08 312 68(86.7) 133 NNV 47966
2007/04/08 20:06:51 20:11:32 20:16:13 232 321(65.7) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:52 04:10:18 04:14:56 299 230(22.2) 159 NNV 47982
2007/04/09 18:52:30 18:56:57 19:01:23 202 130(22.8) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:27:27 20:31:49 20:36:12 257 327(19.6) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:15 19:16:56 19:21:40 228 324(81.3) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:36 19:37:02 19:41:32 253 324(22.4) 37 VVN 48023

滋賀
2007/04/05 04:19:35 04:24:09 04:28:54 322 36(27.8) 112 NVV 47919
2007/04/06 04:39:49 04:44:34 04:49:29 311 231(76.0) 136 NVV 47935
2007/04/07 03:25:25 03:29:55 03:34:36 323 35(24.3) 109 NNV 47950
2007/04/07 05:00:25 05:04:44 05:09:14 296 230(18.8) 163 NVV 47951
2007/04/07 19:46:52 19:51:26 19:55:56 206 131(27.5) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:31 03:50:16 03:55:08 312 48(88.1) 133 NNV 47966
2007/04/08 20:06:51 20:11:32 20:16:17 232 318(64.8) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:56 04:10:22 04:14:56 298 228(22.0) 159 NNV 47982
2007/04/09 18:52:30 18:56:57 19:01:23 202 131(23.1) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:27:27 20:31:49 20:36:16 257 326(19.5) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:12:15 19:16:56 19:21:40 228 316(80.2) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:39 19:37:06 19:41:32 253 326(22.2) 36 VVN 48023

奈良
2007/04/05 04:19:39 04:24:13 04:28:54 322 36(26.4) 111 NVV 47919
2007/04/06 04:39:53 04:44:37 04:49:33 311 231(80.8) 136 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:29:58 03:34:36 324 36(23.1) 108 NNV 47950
2007/04/07 05:00:25 05:04:48 05:09:21 297 230(19.5) 162 NVV 47951
2007/04/07 19:46:48 19:51:22 19:55:52 207 131(28.6) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:35 03:50:19 03:55:11 313 50(83.1) 132 NNV 47966
2007/04/08 20:06:47 20:11:28 20:16:13 233 318(61.1) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:56 04:10:26 04:14:59 299 228(22.9) 158 NNV 47982
2007/04/09 18:52:23 18:56:53 19:01:19 203 131(23.9) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:27:27 20:31:46 20:36:08 258 326(18.6) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:12:11 19:16:52 19:21:37 229 317(75.9) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:32:36 19:37:02 19:41:28 254 325(21.2) 36 VVN 48023

和歌山
2007/04/05 04:19:39 04:24:09 04:28:50 324 35(23.1) 109 NVV 47919
2007/04/06 04:39:53 04:44:37 04:49:29 313 49(85.1) 133 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:29:55 03:34:28 326 35(20.3) 105 NNV 47950
2007/04/07 05:00:21 05:04:48 05:09:25 299 230(22.2) 159 NVV 47951
2007/04/07 19:46:37 19:51:07 19:55:41 206 133(28.0) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:35 03:50:16 03:55:08 315 37(69.7) 130 NNV 47966
2007/04/08 20:06:36 20:11:17 20:16:02 232 319(61.5) 44 VNN 47976
2007/04/09 04:05:52 04:10:22 04:15:03 301 230(26.2) 156 NNV 47982
2007/04/09 18:52:16 18:56:42 19:01:08 202 130(23.4) 60 VVN 47991
2007/04/09 20:27:16 20:31:35 20:35:57 257 326(18.4) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:12:00 19:16:41 19:21:26 229 318(76.6) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:32:25 19:36:51 19:41:17 254 325(21.0) 35 VVN 48023

鳥取
2007/04/05 04:19:17 04:23:47 04:28:28 322 35(25.8) 110 NVV 47919
2007/04/06 04:39:31 04:44:16 04:49:08 311 200(86.4) 134 NVV 47935
2007/04/07 03:25:06 03:29:33 03:34:10 323 34(22.7) 106 NNV 47950
2007/04/07 04:59:59 05:04:26 05:08:59 298 229(21.2) 160 NVV 47951
2007/04/07 19:46:52 19:51:15 19:55:41 201 132(21.4) 62 VNN 47960
2007/04/08 03:45:09 03:49:54 03:54:46 313 37(77.7) 131 NNV 47966
2007/04/08 20:06:40 20:11:21 20:16:06 227 273(88.8) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:30 04:10:00 04:14:38 300 228(24.9) 156 NNV 47982
2007/04/09 18:52:30 18:56:49 19:01:08 197 130(18.1) 64 DVN 47991
2007/04/09 20:27:08 20:31:35 20:36:08 252 324(24.2) 38 VNN 47992
2007/04/10 19:12:04 19:16:45 19:21:29 224 142(74.1) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:32:21 19:36:51 19:41:25 248 323(27.9) 39 VVN 48023

島根
2007/04/05 04:19:06 04:23:36 04:28:14 323 35(23.1) 107 NVV 47919
2007/04/06 04:39:20 04:44:05 04:48:57 313 50(79.9) 131 NVV 47935
2007/04/07 03:24:56 03:29:22 03:33:56 324 34(20.5) 104 NNV 47950
2007/04/07 04:59:45 05:04:15 05:08:52 300 229(24.3) 157 NVV 47951
2007/04/07 19:46:45 19:51:07 19:55:26 198 130(18.8) 63 VNN 47960
2007/04/08 03:44:58 03:49:43 03:54:35 314 39(65.8) 128 NNV 47966
2007/04/08 20:06:29 20:11:10 20:15:55 224 137(78.0) 49 VNN 47976
2007/04/09 04:05:19 04:09:49 04:14:30 301 228(28.7) 153 NNV 47982
2007/04/09 20:26:50 20:31:24 20:35:57 249 325(26.9) 39 VNN 47992
2007/04/10 19:11:53 19:16:34 19:21:18 221 138(62.6) 51 VVN 48007
2007/04/11 19:32:06 19:36:40 19:41:14 246 324(31.3) 40 VVN 48023

岡山
2007/04/05 04:19:25 04:23:55 04:28:28 324 36(22.1) 107 NVV 47919
2007/04/06 04:39:35 04:44:19 04:49:15 314 35(77.7) 131 NVV 47935
2007/04/07 03:25:14 03:29:40 03:34:10 326 35(19.5) 104 NNV 47950
2007/04/07 05:00:03 05:04:33 05:09:10 300 229(24.3) 157 NVV 47951
2007/04/07 19:46:37 19:51:04 19:55:30 202 131(22.8) 60 VNN 47960
2007/04/08 03:45:17 03:50:01 03:54:53 315 43(63.6) 128 NNV 47966
2007/04/08 20:06:29 20:11:10 20:15:55 228 319(79.9) 47 VNN 47976
2007/04/09 04:05:34 04:10:08 04:14:49 302 228(28.7) 153 NNV 47982
2007/04/09 18:52:16 18:56:35 19:00:57 198 131(19.3) 63 DVN 47991
2007/04/09 20:26:57 20:31:24 20:35:54 253 324(21.9) 36 VNN 47992
2007/04/10 19:11:53 19:16:34 19:21:18 225 137(82.8) 48 VVN 48007
2007/04/11 19:32:10 19:36:40 19:41:14 250 323(25.1) 37 VVN 48023

広島
2007/04/05 04:19:17 04:23:40 04:28:10 326 35(18.8) 103 NVV 47919
2007/04/06 04:39:24 04:44:08 04:49:00 316 40(60.3) 127 NVV 47935
2007/04/07 03:25:06 03:29:26 03:33:48 328 34(16.6) 100 NNV 47950
2007/04/07 04:59:48 05:04:22 05:09:07 303 229(29.9) 153 NVV 47951
2007/04/07 19:46:26 19:50:49 19:55:12 198 130(19.8) 62 VNN 47960
2007/04/08 03:45:06 03:49:50 03:54:38 317 43(49.4) 124 NNV 47966
2007/04/08 20:06:11 20:10:52 20:15:36 225 161(86.4) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:19 04:09:57 04:14:45 305 228(35.9) 149 NNV 47982
2007/04/09 20:26:39 20:31:06 20:35:39 251 323(24.1) 37 VNN 47992
2007/04/10 19:11:35 19:16:16 19:21:00 222 141(69.7) 49 VVN 48007
2007/04/11 19:31:52 19:36:22 19:40:56 247 322(28.0) 38 VVN 48023

山口
2007/04/04 05:33:23 05:38:08 05:43:04 316 39(61.4) 128 VDD 47904
2007/04/05 04:19:10 04:23:33 04:27:59 328 35(16.8) 100 NVV 47919
2007/04/06 04:39:20 04:44:01 04:48:53 317 40(50.6) 125 NVV 47935
2007/04/07 04:59:37 05:04:18 05:09:03 305 226(34.9) 150 NVV 47951
2007/04/07 19:46:19 19:50:38 19:54:57 196 129(18.2) 63 VNN 47960
2007/04/08 03:45:02 03:49:43 03:54:31 319 42(41.9) 121 NNV 47966
2007/04/08 20:06:00 20:10:41 20:15:26 223 139(78.6) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:12 04:09:53 04:14:38 306 225(42.3) 147 NNV 47982
2007/04/09 20:26:25 20:30:55 20:35:28 249 323(25.6) 37 VNN 47992
2007/04/10 19:11:24 19:16:05 19:20:49 220 138(62.6) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:31:37 19:36:11 19:40:45 245 322(29.9) 38 VVN 48023

徳島
2007/04/05 04:19:39 04:24:06 04:28:43 325 36(21.4) 107 NVV 47919
2007/04/06 04:39:49 04:44:34 04:49:26 314 47(76.2) 131 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:29:51 03:34:21 327 35(18.9) 104 NNV 47950
2007/04/07 05:00:14 05:04:44 05:09:25 300 230(24.3) 157 NVV 47951
2007/04/07 19:46:34 19:51:04 19:55:34 205 130(26.5) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:31 03:50:12 03:55:04 316 40(62.1) 128 NNV 47966
2007/04/08 20:06:29 20:11:10 20:15:55 231 319(65.2) 45 VNN 47976
2007/04/09 04:05:48 04:10:18 04:15:03 302 230(28.8) 154 NNV 47982
2007/04/09 18:52:08 18:56:35 19:01:01 201 130(22.2) 60 DVN 47991
2007/04/09 20:27:05 20:31:27 20:35:50 256 326(18.9) 34 VNN 47992
2007/04/10 19:11:53 19:16:34 19:21:18 228 320(81.1) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:32:17 19:36:40 19:41:10 253 323(21.7) 35 VVN 48023

香川
2007/04/05 04:19:28 04:23:58 04:28:32 325 36(21.3) 106 NVV 47919
2007/04/06 04:39:42 04:44:27 04:49:18 314 49(74.5) 131 NVV 47935
2007/04/07 03:25:21 03:29:44 03:34:14 327 35(18.8) 103 NNV 47950
2007/04/07 05:00:07 05:04:37 05:09:18 301 229(24.9) 157 NVV 47951
2007/04/07 19:46:34 19:51:00 19:55:30 203 132(24.1) 59 VNN 47960
2007/04/08 03:45:20 03:50:05 03:54:57 316 41(60.8) 128 NNV 47966
2007/04/08 20:06:25 20:11:06 20:15:51 229 313(74.1) 46 VNN 47976
2007/04/09 04:05:38 04:10:11 04:14:56 303 229(29.6) 153 NNV 47982
2007/04/09 18:52:12 18:56:31 19:00:57 199 131(20.2) 62 DVN 47991
2007/04/09 20:26:57 20:31:24 20:35:50 254 325(20.6) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:11:49 19:16:30 19:21:15 226 191(87.9) 47 VVN 48007
2007/04/11 19:32:10 19:36:40 19:41:10 251 324(23.7) 36 VVN 48023

愛媛
2007/04/05 04:19:28 04:23:47 04:28:17 328 34(17.8) 102 NVV 47919
2007/04/06 04:39:35 04:44:19 04:49:11 317 44(56.7) 127 NVV 47935
2007/04/07 03:25:17 03:29:33 03:33:56 329 34(15.7) 99 NNV 47950
2007/04/07 04:59:56 05:04:33 05:09:18 304 227(31.0) 152 NVV 47951
2007/04/07 19:46:19 19:50:45 19:55:12 201 130(22.0) 60 VNN 47960
2007/04/08 03:45:17 03:49:58 03:54:46 318 41(46.5) 124 NNV 47966
2007/04/08 20:06:07 20:10:48 20:15:33 227 302(80.9) 46 VNN 47976
2007/04/09 04:05:30 04:10:08 04:14:52 305 227(37.4) 149 NNV 47982
2007/04/09 20:26:39 20:31:06 20:35:32 253 324(21.5) 35 VNN 47992
2007/04/10 19:11:31 19:16:16 19:20:57 224 123(80.9) 48 VVN 48007
2007/04/11 19:31:52 19:36:22 19:40:52 249 324(24.8) 36 VVN 48023

高知
2007/04/05 04:19:39 04:24:02 04:28:28 328 36(18.1) 103 NVV 47919
2007/04/06 04:39:46 04:44:30 04:49:22 317 45(59.6) 128 NVV 47935
2007/04/07 03:25:28 03:29:44 03:34:07 329 34(16.0) 100 NNV 47950
2007/04/07 05:00:07 05:04:44 05:09:25 303 228(29.3) 154 NVV 47951
2007/04/07 19:46:19 19:50:45 19:55:15 203 132(25.1) 59 VNN 47960
2007/04/08 03:45:27 03:50:08 03:55:00 318 41(48.6) 125 NNV 47966
2007/04/08 20:06:11 20:10:55 20:15:36 230 322(68.1) 44 VNN 47976
2007/04/09 04:05:41 04:10:18 04:15:03 305 227(35.3) 150 NNV 47982
2007/04/09 20:26:50 20:31:09 20:35:36 256 324(19.1) 33 VNN 47992
2007/04/10 19:11:35 19:16:19 19:21:00 226 335(84.6) 46 VVN 48007
2007/04/11 19:31:59 19:36:26 19:40:52 252 323(21.9) 34 VVN 48023

福岡
2007/04/04 05:33:23 05:38:04 05:42:56 318 40(47.8) 124 VVD 47904
2007/04/06 04:39:16 04:43:57 04:48:46 320 41(39.9) 121 NVV 47935
2007/04/07 04:59:34 05:04:15 05:09:03 307 226(43.9) 146 NVV 47951
2007/04/07 19:46:04 19:50:20 19:54:39 195 130(17.2) 64 VNN 47960
2007/04/08 03:44:58 03:49:36 03:54:20 321 39(33.5) 118 NNV 47966
2007/04/08 20:05:45 20:10:26 20:15:07 222 130(74.6) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:08 04:09:49 04:14:38 309 225(54.3) 143 NNV 47982
2007/04/09 20:26:06 20:30:36 20:35:10 248 321(26.0) 36 VVN 47992
2007/04/10 19:11:09 19:15:50 19:20:31 219 134(59.1) 50 VVN 48007
2007/04/11 19:31:19 19:35:53 19:40:30 244 320(30.5) 38 VVV 48023

佐賀
2007/04/04 05:33:23 05:38:08 05:42:56 319 42(44.1) 123 VVD 47904
2007/04/06 04:39:20 04:44:01 04:48:46 321 42(37.0) 120 NVV 47935
2007/04/07 04:59:34 05:04:18 05:09:07 308 225(47.3) 145 NVV 47951
2007/04/07 19:45:57 19:50:16 19:54:35 195 129(17.7) 63 VNN 47960
2007/04/08 03:45:02 03:49:39 03:54:24 322 40(31.2) 117 NNV 47966
2007/04/08 20:05:38 20:10:19 20:15:04 223 143(78.1) 48 VNN 47976
2007/04/09 04:05:08 04:09:53 04:14:41 310 223(58.8) 142 NNV 47982
2007/04/09 20:26:03 20:30:33 20:35:03 248 322(24.9) 35 VVN 47992
2007/04/10 19:11:05 19:15:46 19:20:27 219 130(61.8) 49 VVN 48007
2007/04/11 19:31:15 19:35:49 19:40:23 245 321(29.2) 37 VVV 48023

長崎
2007/04/04 05:33:27 05:38:08 05:42:56 321 41(38.9) 121 VVD 47904
2007/04/06 04:39:24 04:44:01 04:48:46 323 41(32.9) 118 NVV 47935
2007/04/07 04:59:37 05:04:18 05:09:10 310 227(54.0) 143 NVV 47951
2007/04/07 19:45:50 19:50:09 19:54:28 195 128(17.8) 63 VNN 47960
2007/04/08 03:45:06 03:49:39 03:54:20 324 39(28.0) 115 NNV 47966
2007/04/08 20:05:31 20:10:12 20:14:56 223 135(79.9) 47 VNN 47976
2007/04/09 04:05:08 04:09:53 04:14:45 311 226(67.6) 140 NNV 47982
2007/04/09 20:25:55 20:30:25 20:34:55 249 322(24.2) 35 VVN 47992
2007/04/10 19:10:54 19:15:35 19:20:20 219 135(63.2) 49 DVV 48007
2007/04/11 19:31:08 19:35:42 19:40:15 245 322(28.3) 36 VVV 48023

熊本
2007/04/04 05:33:34 05:38:15 05:43:07 320 40(43.1) 123 VDD 47904
2007/04/06 04:39:31 04:44:08 04:48:57 322 40(36.1) 120 NVV 47935
2007/04/07 04:59:45 05:04:26 05:09:18 308 228(47.8) 145 NVV 47951
2007/04/07 19:45:54 19:50:13 19:54:35 197 130(19.6) 61 VNN 47960
2007/04/08 03:45:13 03:49:47 03:54:31 323 39(30.5) 117 NNV 47966
2007/04/08 20:05:38 20:10:19 20:15:04 225 246(89.6) 46 VNN 47976
2007/04/09 04:05:19 04:10:00 04:14:52 310 227(59.6) 142 NNV 47982
2007/04/09 20:26:06 20:30:33 20:35:03 251 322(22.2) 34 VVN 47992
2007/04/10 19:11:02 19:15:43 19:20:27 221 138(72.2) 48 VVN 48007
2007/04/11 19:31:19 19:35:49 19:40:23 247 321(25.9) 36 VVV 48023

大分
2007/04/04 05:33:38 05:38:23 05:43:15 318 45(52.5) 126 VDD 47904
2007/04/06 04:39:31 04:44:12 04:49:04 320 40(43.5) 123 NVV 47935
2007/04/07 04:59:48 05:04:29 05:09:18 306 227(39.3) 148 NVV 47951
2007/04/07 19:46:04 19:50:27 19:54:50 199 130(20.6) 61 VNN 47960
2007/04/08 03:45:13 03:49:54 03:54:38 321 42(36.2) 120 NNV 47966
2007/04/08 20:05:49 20:10:34 20:15:15 226 336(85.6) 46 VNN 47976
2007/04/09 04:05:23 04:10:04 04:14:52 308 226(48.3) 145 NNV 47982
2007/04/09 20:26:21 20:30:47 20:35:14 252 323(21.8) 34 VVN 47992
2007/04/10 19:11:16 19:15:57 19:20:38 222 131(76.1) 48 VVN 48007
2007/04/11 19:31:34 19:36:04 19:40:34 248 323(25.4) 36 VVV 48023

宮崎
2007/04/04 05:33:53 05:38:34 05:43:22 321 43(40.5) 123 VDD 47904
2007/04/06 04:39:46 04:44:27 04:49:11 323 43(34.0) 120 NVV 47935
2007/04/07 04:59:59 05:04:44 05:09:32 309 225(49.8) 145 NVV 47951
2007/04/07 19:45:43 19:50:09 19:54:39 201 130(23.6) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:31 03:50:05 03:54:46 325 41(28.7) 116 NNV 47966
2007/04/08 20:05:34 20:10:15 20:15:00 228 313(69.5) 43 VNN 47976
2007/04/09 04:05:34 04:10:18 04:15:07 311 223(62.4) 142 NNV 47982
2007/04/09 20:26:10 20:30:33 20:34:55 254 323(18.3) 31 VVN 47992
2007/04/10 19:10:58 19:15:39 19:20:24 225 290(86.9) 45 VVN 48007
2007/04/11 19:31:23 19:35:45 19:40:15 251 320(21.2) 32 VVV 48023

鹿児島
2007/04/04 05:33:56 05:38:37 05:43:26 323 43(34.9) 121 VDD 47904
2007/04/06 04:39:53 04:44:30 04:49:11 325 43(29.5) 117 NVV 47935
2007/04/07 05:00:03 05:04:48 05:09:39 311 226(58.7) 143 NVV 47951
2007/04/07 19:45:32 19:49:58 19:54:28 202 130(24.4) 58 VNN 47960
2007/04/08 03:45:35 03:50:08 03:54:46 327 41(25.1) 114 NNV 47966
2007/04/08 20:05:23 20:10:04 20:14:49 229 312(64.8) 42 VNN 47976
2007/04/09 04:05:38 04:10:22 04:15:14 313 223(73.9) 140 NNV 47982
2007/04/09 20:26:03 20:30:22 20:34:41 255 322(17.2) 29 VVN 47992
2007/04/10 19:10:47 19:15:28 19:20:13 225 302(81.8) 44 VVV 48007
2007/04/11 19:31:15 19:35:38 19:40:01 252 322(20.0) 31 VVV 48023

沖縄
2007/04/07 05:00:32 05:05:13 05:10:01 327 47(36.3) 125 NVV 47951
2007/04/07 19:43:57 19:48:30 19:53:04 203 127(28.8) 53 VNN 47960
2007/04/08 05:20:46 05:25:23 05:30:11 310 232(38.1) 152 NVV 47967
2007/04/08 20:03:59 20:08:37 20:13:18 231 312(45.3) 36 VVN 47976
2007/04/09 04:06:10 04:10:44 04:15:29 329 44(29.7) 121 NNV 47982
2007/04/10 04:26:13 04:30:54 04:35:42 312 228(48.3) 148 NNV 47998
2007/04/10 19:09:20 19:14:00 19:18:41 227 310(58.4) 38 DVV 48007

■携帯でのリアルタイムで方向を計算するシステム■
携帯に下のアドレスを転送して、時間になったらアクセスしてみてください。その時どちらに見えるか計算できます。事前にどちらが北か?などは確認しておいてください。

https://www.spacewalker.jp/iss

古い機種で文字化けが発生するそうです。その場合は下のを利用してください。
https://www.spacewalker.jp/iss/index_sjis.html

■ Google Earthでの軌道表示 ■
この10日間で見えやすい主なパスにおいて、国際宇宙ステーションの軌道をGoogle EarthにマップするKMLファイルを作成しました。

2007/04/06 4:40分頃
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070406_044000.kml

以下ファイル名を同様に参照
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070407_032500.kml
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070407_050200.kml
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070408_200800.kml
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070409_185600.kml
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070410_191100.kml
https://www.spacewalker.jp/kml/iss_20070411_193300.kml

Google Earthをインストールされているかたはご覧になっていただければ、ISSがどのように地球を回っているのか理解しやすいかと思います。

P.S. ちなみに今日は六本木ヒルズの49階にいたのですが、報道でされているようにボヤがありまして一時騒然となりました。これだけ高いビルでの火災はやはり恐ろしいですね。

桜写真2007 – 散り桜@有栖川宮記念公園

せっかく満開であったのに、昨晩の秒速30mに迫る大風のためあっという間に桜が散り始めた。その大風で雲をすべて持って行ってくれるかなと期待したが、青空が見えるほど晴れなかった。午後有栖川宮記念公園に散歩がてら行ってきた。公園では多くの外国人も日本人に混じって花見をしていた。散り始めた桜もあれば、これから満開という桜もあり、そういう意味では昨日よりいろいろな状態の桜をみることができた。それにしても、でかい一眼レフを背中に背負って歩いていたため、何度も写真撮りを頼まれた。まぁ、嫌いではないのだけども。

20070401_sakura1.jpg

20070401_sakura2.jpg

20070401_sakura3.jpg

20070401_sakura4.jpg

20070401_sakura5.jpg

20070401_sakura6.jpg

20070401_sakura7.jpg

20070401_sakura8.jpg
   
20070401_sakura9.jpg