PLAYSTATION3が少し本気を出してきた

たまにしか書かないブログをこんな内容で良いのか気になるが、とりあえずPLAYSTATION3(以下PS3)の話。本日、最新のファームウェアのアップデーターが公開された(Ver.1.8)。今までチョコチョコ更新はあったが、今回のファームアップは今までのPS3のファームアップの中ではもっともドラスティックな更新と言える。更新点は数多くあるが注目すべきは以下の二つ。

・DVDのアップスケーリング(1080p出力)に対応した
DLNAクライアントが搭載された

この2つの更新は、PS3らしい意味のある更新といえる。まず前者のアップスケーリングであるが、ハイヴィジョン解像度の無いDVD動画をいわゆるフルハイヴィジョン画像にアップスケーリング(補間)し、更にプログレッシブ(Progressive)出力するというものである。この機能はほんの1年前までは数十万円以上する高級DVDプレーヤーやAVアンプなどに搭載されていた豪華な機能であり、その機能を満たすために専用のチップを搭載していた。しかしPS3は、このアップスケーリング機能、およびI/P変換(インターレース、プログレッシブ変換)を専用チップではなく、モーレツな処理能力があるCELLによりソフトウェア的に処理している。つまり、今まで専用チップを物理的に搭載しなければならなかった機能が、ソフトウェアで後から追加したことになる。これはスパコン並みといわれている強烈なCELLを搭載しているからこそできる、つまりPS3ならではの機能アップであると言える。言ってみれば、PS3はこれからファームアップ次第でどんどん高機能なハードウェアになっていくことができる。

後者のDLNAは、家庭内のネットワーク機器で画像、音楽、動画などを共有するためのプロトコルである。Windows XP, Vistaに付属のWindows Media Player 11はDLNAサーバー機能を有しているため、Windows Media PlayerにPCで管理している画像、音楽、動画データーを登録し、PS3をクライアントとして承認してあげれば、PS3からその画像、音楽、動画データにネットワーク経由でアクセスできる。PCにあるデータをわざわざPS3で再生する必要があるのか?という疑問にたいして、大いにあると思っている。PS3は、HDMI端子の出力があるため、ハイヴィジョンテレビに接続できる。全く当たり前だが、これこそが、PS3がハイヴィジョンテレビへ出力するゲートウェイ的な役割を一手に担っていると言える。しかもHDMIは、各社対応が遅れているVer 1.3にいち早く対応しているため、Deep Colorの映像、ロスレスマルチチャネル音声など機能的にかなりの余裕をもって出力できる。

このテレビへのゲートウェイとも言える機能により
・DVDの再生:1080pのアップスケーリング
・BDの再生:1080p出力対応
・PCの音楽データ:再生可能
・PCの画像データ:表示可能
・PCの動画データ:再生可能
・PS1, PS2, PS3のゲーム:私は数独(カズオ)しかやらないが・・。

となりとても頼もしい。特に私にとって嬉しい機能は、PCの画像データの再生である。私のディジタル一眼レフカメラはもちろん、コンパクトディジタルカメラや携帯カメラに至るまで高画素化が進んでいる。少し前までは写真はL判サイズで見るものみたいな文化があったが、この機能によりフルハイヴィジョンテレビ(208万画素相当)で大画面で綺麗に見ることができる。これは何ともすばらしい。環境問題もあるし、特別な事でないかぎり紙にプリントする時代ではなくなったと言えるほど綺麗に表示できる。ただ、ディジタル一眼レフカメラなどで利用されるRAW形式には再生が対応していないのが残念であるが、先述の通り、これも強烈にプッシュすればファームアップでいずれ対応してくれるであろう。ファームアップ機能万歳である。

PS3は売れ行きが良くないらしく、SCEIは苦戦を強いられているらしい。ゲーム機と宣伝するからいけないと思う。DVDのアップスケーリング機能を備えたDVDが20万以上で売られているのにファームウェアアップだけでいとも簡単にその機能を有してしまうPS3は、少し本気が出てきたかなといった感じである。Wiiなどのゲーム機として張り合うのではなく、高級機能を有するAV機器とみれば、PS3の値段は破格であると思う(まぁ、高級機能を有するAV機器を望むマーケットが狭いのかもしれないが、これもハイヴィジョンテレビの普及によって増えてくると思う)。将来的に発売されるであろうBD録画機能を備えたPS3が10万円前後で出たらほかの会社は全く追従できないと思う。

なかなか良さそうなディジタル一眼レフ(オリンパスE-410)

プログラミング作業の合間にちょいとブログを更新。足を運んでいるプロカメラマンのブログで、オリンパスのディジタル一眼レフE-410で撮った写真が掲載されていた。とても良い感じだったので、つかってもいないのに、紹介してみる。

e410_title_h1.jpg

公式サイト:OLYMPUS E-SYSTEM:ライブビューデジタル一眼レフカメラ E-410

宮崎あおいさんがミスチルの”彩り”をBGMにCMをされているカメラです。小さくて、まさに女性でも気軽に持ち運べるカメラサイズ・重さですね。私が持っているCanonのEOS-1D系はレンズもあわせて3キロくらいになり重たくって気軽に持ち運ぶのは結構大変(持ち歩いているけど・・・)。大きいカメラにはそれだけの性能が伴っているので、スペック重視のミヤシタとしてはEOS-1D系はとても気に入っているのだけど、たまに軽いカメラが欲しいなぁと思うことがあります。しかし技術の発展はスバラシイ。小さいから性能が悪いなんていう時代はとうに過ぎ去った感じです。公式サイトのサンプルや、足を運んでいるプロカメラマンの画像を見ていると、解像度、そして注目すべき高感度での低ノイズ性能がもう十分なほど性能が良さそうな感じです。ディジタルカメラの性能といえば、解像度と高感度と出している時点で素人なんだけど、言いたいのは小さくてもおもちゃカメラじゃなく、性能は十分ですよってことです。つまりセンス勝負!

ディジタル一眼レフを使っていると良く言われるのは、撮るときに後ろの液晶に画像がでないの?っていう質問。普通のディジタル一眼レフの構造では、クイックリターンミラーっていうのがのぞき窓(ファインダー)にレンズからの像を流してしまっているため、液晶に映像はでない。しかし、このE-410は出る。よってコンパクトディジカメから一眼レフに挑戦したいという方には直感的に使えていいんじゃないかなと思っている。

私はキヤノンのレンズが揃ってしまっているので、オリンパスのE-410を買うことはできないけど、レンズ資産がない方であれば、E-410を選択してもいいのではと思っています。CanonのEOS Kiss DXもNikonのD40xも素敵なカメラなので、実際にお店で触ってみてほしいけど・・・。上に書いたライブビュー(液晶に画像を表示しながら撮る)であったり、高感度低ノイズ(この点はCanonも強い)など、総合力でE-410は良いカメラかなと”持ってもいない”のに感じています。近々カメラ屋で試写させてもらおうかなと思っています。

10万以下でおすすめのディジタル一眼レフをと尋ねられたら、

Canon EOS-Kiss Digital X(ボディ) + Tamron SP AF17-50 F/2.8 XR DiII = 価格comで\66,549 + \36392 = 102,941円

・オリンパス E-410レンズキット : 価格comで83,300円

EOS Kiss Digital Xのレンズキットのレンズも悪くないけど、明るさでTamronのレンズをとりあえずおすすめです。もちろん予算があればもっと良いレンズはあるのですが。オリンパスのレンズは純正、サードパーティーを含め量が少なく、結構高いですね。ボディ性能が良いのですから、レンズがもっと安くなればいいと思うのですが・・。

なんか会話中のようなエントリーになってしまいました。断片しか書いていないのでもし一眼レフの購入をお考えの方は一報くださいね。各メーカー一長一短あります。

2007.5.10追記: 今日お店でE-410触ってきました。私はそれほど手が大きくないのですが、あまりに小さくて、ちょっとグリップ感に不安がありました。慣れの問題もありますが、女性ターゲットかな?とやはり思ってしまいました。それ以外はわりと良くできたカメラだなと感心しました。ファインダーはEOS Kiss Digital Xなどに比べると少し見えづらいですが、ライブビューもありますし、エントリー機としては問題ないでしょう。今日少しいじってみて、総合的に良いカメラだと再認しました。

Robert Casadesus’ Mozart Piano Concertos

少し前のエントリー(Michelangeli’s Mozart Piano Concertos Nos.20 & 25)を書いて以来、クラシック熱が数年ぶりに再燃している。このGWもプログラム三昧であったが、プログラミングという退屈な時間もクラシックにより随分満たされた。何せこの5,6年クラシックのCDを追っかけていなかったものだから、Amazon, HMVのウェブサイトを見ているだけでもワクワクする(残念ながら大きなCDショップには行っていない)。その中から見つけたCDを紹介。クラシックに興味がなければ、極めて退屈なエントリーである。

619.jpg
ピアノ協奏曲選集 カサドシュ、セル&クリーヴランド管、コロンビア響(3CD)@HMV

なんというのか、こんな名盤がCD化されているとは・・・といった感じである。モーツァルトのピアノ協奏曲は個人的にかなり好きな曲集で、ベタではあるが特に20番台は特に好んで聞いている。クララ・ハスキル、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリなどのマエストロも大好きであるが、何せ高校の時にもっとも聞き込んだのは、ロベール・カザドシュ(Robert Casaadesus)である。高校の担任から借りたLP盤をカセットテープにダビングしてエンドレスに聞きまくった。大学のために上京後、このLP盤がCD化されないかいつもお店を見回っていた。そして、どうやら昨年2006年9月20日にCD化されたようである。いやはや、この50年前の名演を2006年という最近になってCD化されたことは何とも嬉しい限りである。

カザドシュに関しては、極めて詳しい方がウェブなどで公開されているのでそちらに譲りたい(下手な事を書いて恥をかきたくない(笑))

Robert Casadesus

ロベール・カサドシュ – Wikipedia

上記の3枚組CDには、モーツァルトのピアノ協奏曲として、21,22,23,24番が入っている。私の記憶では25番は録音されておらず(あるかもしれない・・)。26番(戴冠式)、27番は、

Piano Concerto.24, 27: Casadesus(P), Sezll, Barbirolli / Nyp

ピアノ協奏曲第21番、第26番 カサドシュ(p)セル&クリーヴランド管、コロンビア響

この2枚を別に買えばCDで聞くことができる。それにしても1枚800円とかいう値段は、消費者にとっては喜ばしいものだが、あの名演が安すぎる!という悲しい気持ちも湧いてくる。ハスキルのような優しい、女性らしいピアノではなく、ミケランジェリのような鋭く繊細なピアノではなく、堅実、実直なしっかりとしたカサドシュのピアノも是非聴いて欲しい。

また、オーマンディ指揮による協奏曲選集もあるようだ

モーツァルト:ピアノ協奏曲選集
ジョージ・セル指揮のものしか聴いたことがなかったので、近々聴いてみようと思っている。

増上寺でおみくじ

銀座へチャリンコで買い物に行く帰り、増上寺に立ち寄っておみくじをひいてきた。
GWで天気もよかったのでかなり多くの人がおみくじをひいていた。

運勢をここで書いてしまうと逃げてしまいそうなので、とりあえず書いてあった詩を。

さくらばな
のどかに
におう
春の野に
蝶もきて
まうそでの
うえかな

おみくじという文化はとても良いですね。

境内の横には水子供養のための子供のお地蔵さんがきれいな風車とともに並んでいた。

20070503_zojoji.JPG