さて、超ミーハーにも発売日に購入したiPhone 3Gですが、そろそろ3ヶ月ということで雑感を紹介したいと思います。ソフトバンクが当初予定していたほど売れていないらしく、それはおそらく初期ユーザーの口コミなどで購入への踏みとどまりが発生したからかと思われます。極めて私見ではありますが、いろいろな観点から良い点・悪い点を紹介したいと思います。
◆良い点
・PCのウェブサイトが見られる事:これはiPhone 3Gに限らず、イーモバイルの端末などでも余裕で実現できていると思われますが、携帯端末でささっとPCのサイトが見られるのは便利ですね。グルメサイト(ぐるなび、たべろぐ)を出先で調べられる事や、Googleの検索、ビックカメラで購入前にkakaku.comなどで値段が適正かチェックできるなど便利なことが多いです。とはいえ、kakaku.comにしろ携帯サイトも充実しているようなので私が遅れているだけなのかもしれませんが。Note PCをいつも持ち歩いているとはいえ、携帯端末でささっと使えるのは便利ですね。
・マップ(地図)ソフト+GPSが素敵すぎる: 私にとってのメリットはこれだけと言っても過言ではありません。スケール変更可能なディジタル地球儀とも言えるGoogle MapsがGPSと連動して使い放題(パケ放題契約なので)なのは超便利で、超面白いです。もともと方向音痴ではないですが、これで道に迷うことは皆無ですし、地球スケールでどこにいるか分かるシステムは本当にすばらしいです。江戸時代の地図もマッシュアップしてみれば、散歩の素敵なお供になるのではないでしょうか。
・Youtubeが見られるのは便利:無類のお笑い好きなので、Youtubeが出先で見られるのは便利です。通勤時に座れればNote PCがあるので仕事ができますが、混んでいる場合なんかはやることがありません。そんなときには便利ですね。
・写真ビューワーとして使える:まぁ、これは無理矢理持ち上げていますが、画面がデカイので写真を人に見せられます。こんなものは普通の携帯でできますし、私はNote PCを持ち歩いていますからほとんど必要ないんですけどね。一応列挙。
・自分でアプリが作れる:これは私くらいしかメリットじゃないですね。
このくらいでしょうか。
◆悪い点 (たくさんあります)
・バッテリーの持ちが最悪: 全く通話をしない宮下ですが、朝5時までフル充電して、夕方5時に返ってくるころには、6割方電池が終わっています。おそらく通話は1,2回なので、12時間待機がメインで半分程度減るというとんでもない持ちの悪さです。これは海外では通用するかもしれないですが、平気で2,3日持つ日本の携帯に慣れていると困ります。私が見る限り充電回路がヘボい様な気もしておりもう少し改善できる気もしますが、何せ分解できないので何とも対策がとれない感じです。来年の7月までバッテリー交換をさせないという契約ですが、これはそろそろ不満噴出で祭になるでしょう。あとはsoftbankのキャリアがヘボいため、圏外になることが多く、キャリアの検索などで少し無駄に電力を使うとかあるかもしれませんね。
・音楽を聴けない:上のバッテリー問題で、音楽なんて聴いたら速攻でバッテリーが終わります。そこで、音楽は、変わらずiPodで聞いています(意味がない・・)。
・メール(@i.softbank.jp)の受信時に、”音が鳴らない”、”バイブもしない”事: 仕事中なんかは携帯のメールを見ないので問題ないですが、家に居るときなどマナーモードを解除してメールが届いたのをリアルタイムで知りたい時もあるかと思います。iPhone 3Gをsoftbankで契約したときに@i.softbank.jpというメールアドレスが1つ使えるわけですが、そのアカウントにメールが届いても、”音がなりません”、”バイブもしません”(マナーモードの有無に限らず)。家で仕事をしていて、知人が到着したらメールをもらうような時にこれだと常にメールが届いていないか定期的に確認する必要があり、全くもって使えません。このどうしようもない仕様に対して、私はimapのクライアント機能とsmtpのメール送信機能を備えたプログラムを開発しました。これは個人のLinuxサーバー上に常駐させているのですが、毎分、imapクライアントでi.softbank.jpのメールボックスにチェックに行き、新着があったら私のもう一台の携帯(ドコモの普通の携帯)にメールを転送するプログラムです。これによりもう一台の携帯のマナーモードを解除しておけば、その受信音で分かるというものです。まず携帯をもう一台使っている時点で本末転倒なのですが(笑)、この音が鳴らないというくだらない仕様のためには仕方ありません。このプログラム(phpベース)のスクリプトが欲しい方は連絡いただければソース毎お渡しします。このプログラムは、例えばgmailなどの個人のメールに転送しておけば、受信メールのバックアップにもなりますし意外と便利かもしれません。今、本文
・日本語入力が遅い:iPhone 3Gは世界同時発売と華々しく登場したわけですが、日本語を始めとするマルチバイト圏はとても苦労している気がします。アルファベットの26文字+記号程度なら問題ないですが、日本人は多数の日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)を使うので、この部分は各国に開発を任せてあるようです。日本語のiPhone3Gにも日本語変換機能が付いているのですが、どうやらiPhone 3G搭載のメモリが明らかに不足している感じで、ある程度使っていると極端に遅くなります。そうなると1文字打つのに数秒かかるのでもはや長文メールなんて打てません。これは日本語変換機能のバージョンアップにより少しは使用メモリを軽減できる見通しもありますが、おそらく限界はあるでしょう。iTouchが超速いので(iTouchには日本語変換は付いていない)、こればっかりは日本ユーザーはがっかりだと思います。
◆総論
・現行のiPhone 3Gは買うべきではないと思います。どうしても地図などが使いたいなら、私の様にセカンド携帯として使うべきだと思います。
・バッテリーの持ち、日本語入力の遅さ、電話機能の使いにくさ、全てにおいて、携帯好きの国民にはまだ対応できないと思います。
・おそらく次世代バージョン(メモリ増量、バッテリー増量+日本人の要望のフィードバック)iPhoneは期待できるかもしれません。