新しい領域を確立したデジタルカメラ・ビデオ(CASIO EXILIM EX-F1)

ディジタルカメラ、ディジタルハイヴィジョンカメラなど、各社多種多様なカメラ・ビデオカメラが発売されているが、その中でも異質で性能が頭一つ飛び出した素晴らしいカメラ(CASIO EXILIM EX-F1)を紹介したい。

私は、CanonのEOS-1D系列を使っているため、ほぼ最強の性能のディジタル一眼レフを有している。EX-F1は、ディジタル一眼レフの最高級のCanonのEOS-1D系列、NikonのD3を超えるようなカメラではなく、全く違った新しい領域の”ディジタル”な”カメラ”を作った、エポックメーキングなカメラと言える。

つまり、ディジタルなカメラは今まで
領域1)ディジタル一眼レフカメラ : Canon EOS-1D, Nikon D3など
領域2)ディジタル・レンジファインダーカメラ : Leica M8, Epson R-D1s
領域3)ディジタルコンパクトカメラ :Canon IXY Digital シリーズ、Nikon Coolpixシリーズ, Fijifilm Finepixシリーズなど
領域4)ディジタルハイヴィジョンビデオカメラ: Sony SR21, Canon IVIS HV20など

今回紹介のカメラEX-F1は、領域としては、領域3)と領域4)の中間に位置し、一部の機能は領域1)の高性能ディジタル一眼レフカメラの機能を備えた、新しいディジタルのカメラと言える。

まず、下の映像を見て頂きたい。

見ておわかりのとおり、このカメラは、毎秒300コマ(フレーム)、600コマ、1200コマのハイスピード撮影ができるカメラである。この機能により、上のような液体の動きはもちろん、ゴルフ・野球・テニスのスイング解析など、ハイスピード撮影を簡単に行うことができる(フォーマットはQuicktime形式H.264)。さらに、1920 x 1080のフルハイヴィジョンの動画撮影も行う事ができ、600万画素相当の普通の写真も撮影できる(RAW(DNG)記録もできる)

つまり、
機能1: 領域1の高性能の一眼レフなどが高精度な機械的なシャッターで実現していたハイスピード撮影(せいぜい毎秒10コマ)を、CMOSイメージャーの電子的なシャッターにより毎秒1200コマのハイスピード撮影ができる。

機能2: 領域3のコンパクトディジカメにあるようなSDレベルの動画機能ではなく、フル・ハイヴィジョンの動画撮影ができ、HDMI経由でハイビジョンテレビに表示、パソコンへ記録ができる。

機能3: 領域4のハイヴィジョンカメラがおまけでついているようなスティル画像(静止画)写真撮影ではなく、RAW保存もできる(ある程度ちゃんとした)ディジタルカメラとして撮影できる。

つまり、ほとんどの機能は、これ一台で事が済んでしまう。むしろハイスピード撮影はこの機種くらいしかできないのであるから、他を引き離しているカメラと言える。逆にこのカメラで事足りない機能は
1)超高画質な静止画写真:高性能一眼レフで実現可能
2)超高画質で超時間ハイヴィジョン動画:高性能ハイヴィジョンカメラで実現可能

この2点を目指さない限り、このEX-F1で十分であると思う。特に2)のハイヴィジョンに関しては、最近ソニーなどが何十時間も録画できる機種があるが、普段の利用でそんなに超時間の動画を撮影することがあるだろうか?ほとんどは1分以内の場面が多いと思うし、仮に運動会やピアノ発表会でも10分もあれば十分ではないだろうか?もちろんEX-F1は、SDカードに記録できるので、1Gあたり9分のフルハイヴィジョンが撮影できるので、4Gあたり買ってくれば30~40分動画撮影でき十分ではないだろうか?そう考えると、本当に何十時間も撮影できるハイヴィジョンカメラの用途が一般の人にあるのか疑問に思えてくる。1)の高画質な静止画に関しては、一眼レフを愛している宮下としては、やはり譲れない領域である。やはり画質やレンズを変えて表現を楽しむなどの領域は、このEX-F1では置き換えが効かない。つまり”良い”一眼レフと、このEX-F1があれば、ほとんどの”カメラ”の機能は実現可能だと思う。

EX-F1も別に静止画がそれほど悪いわけではないので、以下にEX-F1で撮影した写真を少し公開する。あいかわらずセンスの無い写真ではあるが、この程度の画像・画質で満足であるなら、このカメラ一機種で事が足りると思う。

EX-F1

EX-F1

EX-F1

以上、ベタ褒めなカメラであるが、少し気になる点(しょうがない点)を紹介したい。

・やはり一眼レフではないので静止画の使い勝手はEOS-1Dには到底及ばない。(ズームが遅い、AFが遅い、レンズが変更できない)
・毎秒300フレームなどのハイスピード撮影は、(当たり前であるが)1/300秒のシャッター速度であるので、1/300秒のシャッター速度で適正露出を得られる外光がないと、とても暗い映像になってしまう。夜にゴルフの打ちっ放しに行って、スイングチェックに使ったところ、夜の暗さで、1/300秒の高速連射では適正露出が得られずとても暗い動画になっていまった。これは原理的にしょうがないが、今後高感度特性が改善すれば少しは改善の余地があるので、次機種には期待したい。
・マクロがワイド側(広角側)のみであり、テレ側(望遠側)にマクロがない。テレマクロがないと小物撮影などには不利である。

私がまさかカシオのカメラを買うなんて過去には思っていなかったが、こういった素晴らしいカメラがでてくると、カメラもディジタル機器だなぁと思う一方、老舗カメラメーカーであるCanon, Nikonなどは是非がんばって欲しいものである。

薔薇の写真

20080417_Rose

20080417_Rose

今日もAND ONEにてお花を買ってきました。ものすごく綺麗な薔薇とガーベラを買ってきました。
最近、知人のセンスある写真やウェブに上がっている上手な写真を見ると写真をさくっと辞めたくなるのですが、
センスがなくても機械的に撮れる写真はあるだろうと、もうちょっとがんばってみようと思っています。
ただ、花はやはり写真ではなく、部屋に飾るのが一番です。本当に綺麗で気分が晴れ晴れしてきます。
AND ONEさんにお願いしてあるのですが、今年は薔薇の苗?(鉢?)とでもいうのでしょうか、部屋で薔薇に挑戦する予定です。 

ドイツ・ブレーメンを観る。

海外に限らず町中を歩いている時は、いつもその街を良く観るようにしています。そんな些細なことはブログに書くこともないのですが、せっかくドイツ・ブレーメンに来たのですから、私が今回観た物をざっくばらんに紹介します。

1) 自転車事情を観た。
20080409_bremen1.JPG
・日本と同じく、自転車の止めるところには困っている。

20080409_bremen2.JPG
・街の木にチャリンコをくくりつけている確率50%
・チャリンコのカゴが後ろに着いている確率80%

20080409_bremen3.JPG
・歩道と車道とチャリンコ道がちゃんと分けられている確率100%
(赤色の部分がチャリンコ道)
 自動車による交通事故死者数が10000を割り久しいですが、チャリンコ絡みの死者数は増大しています。日本は歩道がない、路上駐車で狭い、その状態でチャリンコが抜けていくので、この問題は急務です。今更難しいですが、このくらい広いチャリンコ道があればその数も減っていくのではないでしょうか。

2)ブレーメン人を観た
・男性の身長の平均は178cm *宮下目測
・女性の身長の平均は168cm *宮下目測
・学生っぽい人々のジーンズ率95%
・ブレーメン人のジーンズ率75%
・日本と違って、電車を待っている人が携帯をいじっている確率3%  (3%は通話。メールは皆無)
・逆に、電車を待っている人が何か食っている確率65%
・歩きたばこをしている若い女性50%
・男性が短髪95%
・トラム、車が居なくても信号を守る確率95%

3) 人々のモラルを観た
 ドイツは各都市を回りましたが、各町中にはトラムと呼ばれる路面電車が張り巡らされています。驚くのは、その電車はチケットを見せる機会が皆無に等しいことです。つまり、キセルをしても全くわからない状態です。日本人のように完璧に運賃を管理しているのに慣れている卑しい国民性からは、みんなキセルするのでは?と思いますが、その疑問を持っていることすら恥ずかしいと思うくらい、皆さん、ちゃんと切符を買って誰に見せることもなくトラムを利用しています。上にも書いたとおり、彼らは車が居なくても信号を守っています。信号に関しては私もどんなに細い道でも信号を守っているため、日本人の無視っぷりに常に腹立たしく思っていますが、ドイツに来ると、この誰もチェックしないチケットのシステムと、信号を守る国民性に大変感心しています。この国民性を見ると、刑罰を重くしてモラルコントロールする日本の法制度はやっぱり間違っているのではないかと思います。政治家、経営者、法律家も法の目をくぐることばかりに目を向けるようになってしまっていますよね。本来、モラルがあり”基本は守ってくれる”という前提が無ければ法律なんて成立しないわけで、どんなに複雑にしても抜け道を考えるような状態である今、まずモラルを教えないと駄目だと思っています。一方でたばこやゴミのポイ捨てはとても多く、その辺が残念です。

4) 車・トラムの動きのなめらかさを観た。
 ドイツに来て思うのは、タクシーにのっても、トラムにのっても、極めて加速・減速がスムーズでほとんど揺れないことです。今回、この理由を結構考えてみました。

20080409_bremen6.JPG
トラム

・石畳は、人が何百年も歩いているのでつるつるであり、道路自体が非常に平らで滑らか。
・アスファルトも日本のアスファルトとは少し違い、細かい石が散りばめられているのか、足をズリズリしても、スルっと滑るようなつるつるである。

20080409_bremen7.JPG
わかり辛いですが、正面が平らでつるつるのアスファルトです。

 欧州にいくと石畳が大変綺麗な町並みが多いのですが、その石畳のほとんどは何百年も人が歩いているからか、本当につるつるです。また石畳に比べて柔らかいアスファルトも同じようにつるつるであり、この上を走る車は大変滑らかに加速します。日本の車がどんなに優秀で衝撃を吸収しても、まずこの道路から違う気がしました。どの国とは言いませんが、3月になると問題のない道路を、わざと破壊し、再度作っている現状では、アスファルトも新調されてつるつるにならないのかなと思いました。確かにタクシーの90%はメルセデスですので、その車の性能で滑らかなのかもしれませんが、恐らく大因はこの滑らかな石畳、アスファルトでしょう。

・トラム、電車のレールのつなぎ目がない

 トラムも同様に非常になめらかな加速・減速をします。今度は道路のつるつるとは関係ないため、なぜか?と思いましたら、なんとレールにつなぎ目がありませんでした。ご存じの通り、日本の電車の”ガタン・ゴトン”は、レールのつなぎ目を車輪が通るときに鳴る音です。このつなぎ目に隙間が空いているのは夏の炎天下でレールが延びるのを逃がすためなのですが、なぜかトラム、またDB(ドイツ鉄道)のレールにも隙間がありませんでした。

20080409_bremen4.JPG
・レールが完全に溶接されてくっついている

 もちろんブレーメンにも夏・冬の寒暖差はあるので同じように伸びる問題はあると思うのですが、隙間は空いていません。特殊な金属、または寒暖差が少ないのでしょうか。このため、トラムは非常に静かで滑らかに走っています。

 以上の様に、ブレーメンを初めドイツでは、大変乗り物の乗り心地が良い気がします。道のつるつるさを触ったり、電車の継ぎ目を写真に撮るなど、どう見ても怪しい行動ですが、こういう理由であの滑らかさが実現していることがわかったのは大きな収穫でした。またトラムというシステムは良いものです。日本の電車はストップの場所が厳密に決められているため、少しでもオーバーすると戻ったり大変な時間のロスが多いシステムです。トラムでは、トラムストップの場所がトラムの長さの2倍くらいあるので、止まる場所なんてテキトーです。そのテキトーっぷりが、出発・停止の効率を格段に上げていて、どんどん流れているという感じです。日本の真面目さが逆にスループットを低下している現実を見ました。鉄道業界、新幹線で良い気になっていないで、もっと考えることは多いようです。

・トラムの運転手が足を組んで余裕っぷりで運転している確率60%:逆にその余裕でも大丈夫なロバスト設計になっている。

5)ブレーメンの町並みを観た

 昨日の記事でも紹介しましたが、町並みをもうちょっと紹介。
20080409_bremen5.JPG

ドイツ・ブレーメンに出張

仕事でドイツのブレーメンに来ております。ブレーメンは今回で2回目ですが、やはり落ち着いた良い街だなぁと思いました。移動や会議の合間に写真をパシャパシャとっております。CMOSイメージセンサーにゴミが付着しており、それが写真に写りこんでいますが、削除する処理が面倒なのでそのままアップしています(完全に手抜き)。

20080408_bremen1.jpg

20080408_bremen8.jpg

20080408_bremen2.jpg

20080408_bremen4.jpg

20080408_bremen3.jpg

20080408_bremen6.jpg

20080408_bremen11.jpg

20080408_bremen7.jpg

とってもかわいい子育て写真ブログ”はる、るるる。”の紹介

今年の7月で30歳になるわけですが、さすがにこの世代になると友達・知人まわりが結婚・出産ラッシュでございます。

はる、るるる。
↑クリックすると”はる、るるる。”に飛びます。

今日は、その中の1人の友達の子育て写真ブログ”はる、るるる。”を紹介したいと思います。1歳の女の子”はるか”ちゃんが主人公でして、とってもかわいく、透明感のあるセンスの良い写真と写真のコメントがとても素晴らしいブログになっています。あと奥様が書いている”はる、るるる。”の舞台裏を綴った”しず、ずずず。”も面白くておすすめです。

一眼レフの基本的な使い方を教えたのは私なのですが、センスの欠片もない私の写真とは雲泥の差で、構図、はるちゃんの決定的な瞬間を捉えている、またそれを面白おかしく伝えるコメントなど、見ていて飽きない写真ブログとなっています。

はる、るるる。をごらんになって、良いなぁと思ったら是非コメントでも残してあげてください。そして、ご自身も一眼レフに挑戦しようと思いましたら、ご連絡くださいな。写真のセンス以外の技術部なら教えられます(笑)。はるちゃんとは、ご夫妻含め週末に会うことが多いのですが、毎週毎週成長していって本当にかわいいです。その一瞬は1回しかありませんから、是非良いカメラを買って残してあげましょう!!