FujifilmカメラとGODOXストロボの注意点。連射発光できない問題を回避(Manualモードにならない問題)【富士フイルム X-T4など】

Fujifilm カメラ全般(X-T4, X-T3など)とGodoxのストロボ(ワイヤレスコマンダー)X2T-Fなどを組み合わせた場合に、「フラッシュ機能設定」をM(Manual)モードに設定ができないという問題があります。GODOXがファームウェアアップデートをしない限り回避はできなそうです。そのため、GODOXコマンダーとストロボ側をM(Manual)に設定しても、カメラ側はTTLとなってしまい、撮影毎(発光毎)にTTL測光動作が入ってしまい連射ができません。それを回避する方法を紹介します。

<動画の内容>
0:00 動画概要
0:43 Fuji X-T4 + Godox X2T-Fでの問題について
7:38 回避方法概説

<動画中の製品リンク>
Fujifilm X-T3 : https://amzn.to/2VnijBV
Fujifilm X-T4 : https://amzn.to/3a8SgnC
Fujifilm XF16-55mmF2.8 R LM WR : https://amzn.to/3zi4VkE
GODOX AD200Pro : https://amzn.to/3lwR3y1
GODOX X2T-F TL : https://amzn.to/3tPw7Wz

Windows11 Pro(Preview)での主要写真・映像系アプリ人柱動作確認。Photoshop, Lightroom, CaptureOne, X Raw Studioなど

Windows11 Pro (Release Preview: 22000.176)で写真・映像系アプリを動作確認しました。 2021/10/05に正式リリースされるWindows 11 Proですが、Windows Insider Program経由で入手可能です。残り1か月となり正式リリースにかなり近い状態ということで各種アプリの動作確認をしました。動作するのか気になっている方のお役に立てばと思います。 何か試してほしいソフトウェア・アプリがございましたら動画のコメント欄にどうぞ。

0:00 導入
2:14 Win11の映像系(HDRなど)、Photoshop動作(30bitカラー)
5:16 Lightroom Classic + MIDI2LR
7:14 Capture One 21 Pro + テザー撮影テスト
7:59 Davinci Resolve 17 Studio + NVENCレンダーテスト
10:53 PhotoMechanic Ver6.0
12:37 set.a.light 3D Studio 2.5
15:15 FUJIFILM X RAW STUDIO + USBカメラRAW現像テスト
17:35 Photomatix Pro (HDR)
18:08 まとめ

<留意>
・2021/09/05時点での検証です
・あくまで私の環境での簡易テストですので、業務やクリティカルな場面での先行導入には十分なテスト等別途実施ください。
・Win 10 Pro(64bit)最新版ですでに写真・映像系アプリはインストール済みの状態で、Win11にアップグレードした状態でテストしています(Win11のクリーンインストールではありません)。
・Ryzen 5 3600, GTX1070の環境です。