FUJIFILMが公式SDKを提供開始。X-T4, X-T3, GFXなどをWin/Macから制御するアプリ開発(C++)が可能に。サンプルアプリケーションのビルド・動作テスト

富士フイルム(FUJIFILM)が、X-T4, X-T3, X-PRO3,およびGFX向けにPC(Win)/Macから遠隔制御・画像転送できるソフトウェア開発キット(SDK)を提供開始しました。この動画では、そのSDKの概要と、Windows 10 ProとVisual Studio 2019を用いて実際のサンプルアプリケーションをビルドし動作テスト(X-T4を遠隔撮影テスト制御)してみます。

<動画の内容>
0:00​ 動画概要
0:20​ FUJIFILM公式サイトを見ながらでのSDK解説
3:53​ Win10Pro+VisualStudio2019(C++)+SDKで実際にサンプルを動作確認(X-T4撮影制御)

<SDK 公式サイトリンク>
FUJIFILM X Series and GFX System Digital Camera Control Software Development Kit
https://fujifilm-x.com/global/special/camera-control-sdk/ja/

<動画中の製品リンク>
Fujifilm X-T3 : https://amzn.to/2VnijBV
Fujifilm X-T4 : https://amzn.to/3a8SgnC
Fujifilm XF56mmF1.2 R : https://amzn.to/2Vqi88U
Fujifilm XF90mmF2 R LM WR : https://amzn.to/3b4Thhs

Fujifilm X-T4,X-T3のテザー撮影方法と画像転送時間比較(Capture One Pro, Lightroom Classic)

富士フイルムX-T4,X-T3のテザー撮影時の画像転送時間を速度比較・計測します。スタジオや自宅の撮影などテザー撮影は便利なことも多く、撮影してからすぐに表示できるか、現像できるかが重要です。あまり遅いとテンポよく撮影できません。今回の動画では、4つのテザー撮影方式を比較し、実際に計測することで速度比較を行います。

方式[1] Adobe Lightroom Classic + Fujifilm X-Acquire(無償) USB接続
方式[2] Adobe Lightroom Classic + Fujifilm X-Acquire(無償) Wi-Fi接続
方式[3] Adobe Lightroom Classic + Tether Shooting Plug-in Pro(有償) USB接続
方式[4] Capture One Pro 21 USB接続

<動画の内容>
0:00​ 動画概要
1:40​ X-T4カメラ側でのテザー撮影設定方法
3:59​ Lighrtoom Classic側でのテザー撮影設定方法
7:00​ 実際の4方式のテザー撮影転送速度比較
7:47​ 計測結果・動画まとめ

<プラグインのリンク>
Adobe® Photoshop® Lightroom® + Tether Plugin
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/adobe-photoshop-lightroom-tether-plugin/
FUJIFILM X Acquire
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/x-acquire/

<動画中の製品リンク>
Fujifilm X-T3 : https://amzn.to/2VnijBV
Fujifilm X-T4 : https://amzn.to/3a8SgnC
Fujifilm XF56mmF1.2 R : https://amzn.to/2Vqi88U
Fujifilm XF90mmF2 R LM WR : https://amzn.to/3b4Thhs