今週のツーリングは、
東京駅→佐久平駅(長野新幹線):輪行
佐久平駅→メルヘン街道→八千穂高原→麦草峠→蓼科高原(カスリ)→富士見高原→八ヶ岳鉢巻道路→八ヶ岳高原ライン→清里→野辺山→佐久平駅:ツーリング
距離:155km
獲得標高:2608m
ルートラボ:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3578445b08d4c6e749e8c6d0c89dd3d4
クリックすると拡大。ちなみに、Lap数で分かりますが、八ヶ岳を反時計回りで走りました。
最初の大きな山が、麦草峠の頂上。2個目、3個目はイマイチ記憶がないそれなりの峠でした。とりあえず今回は麦草峠がメイン。
東京を含む地図。このあたりを走ってきました。少し山梨に入っていますが、概ね長野県です。
ん??んんんん?なぜか佐久平駅周辺の写真がごっそりメモリに入っていない??あれれ。
というわけで、いきなり麦草峠を登っている写真から。
”佐久平駅”は標高約700m。そこから、メルヘン街道というのを登ってゆき八千穂高原を越えて、その坂の頂上が”麦草峠”になります。
メルヘン街道(299号)は、うさぎのマークとともに、”標高が100m”ずつ看板で記載されています。
100mずつ写真を撮ってきたのに、一番最初に残っている写真がこれ。既に2100mまで登っています(笑)おかしいなぁ。
はい。登頂完了(笑)。途中の坂の様子を相当写真を撮ったのですが残念ながら紛失。
頂上は標高2127m。メルヘン街道登り開始が700m程度ですから、1600m登りです。距離は20数キロかな。
傾斜は、平均で5%位で、最大で9%程度と、傾斜は厳しい峠ではありません。最後になって傾斜がきつく、つづら折りになっているので、楽しい坂(峠)だと思います。
やはり現地で有名な峠なのですかね?途中ソロで登っている人が3人(1人女性)、チームで登っている人が(15人程度)居ました。
それにしても写真が残っていないのが悔しい。
今回はチューブラータイヤで登りました。バックパックに1本予備タイヤを持って走りましたが、チューブラータイヤを外で交換するのは萎えるのでパンクしないことを祈りながら走りました(結果的には大丈夫でした)
さて、ここからモーレツな下りです。登りは大好きですが、下りは苦手。手が痛くなるので(相当ブレーキを踏むので)
下り開始。基本的には車も少なく気持ちが良いのは確かです。こちら側からもどんどんローディー達(MTBもいたかな)登ってきていました。上半身裸の人も。
数100m程度下ったところでスポット的な展望台がありました。今日はとにかく雲が綺麗な日でした。
八ヶ岳頂上は逆に雲に掛かってみえませんでしたが。
茅野市のあたりですね。
下りきったあたりの蓼科高原(の端)。田んぼも綺麗でのどかな場所でした。雲も綺麗でした。
この辺りは本当に道も綺麗で、左右は綺麗な田畑。そして雲。素敵な場所でした。気持ち良いし。高原ツーリングの醍醐味ですね。
ああ、綺麗。なんて綺麗。
右上に木が入っているけど、面倒なのでそのまま(手抜き)。
動画なんぞ撮ってみました。酷いけど。ジージー言っているのはAFの音。とにかく綺麗な場所であることが伝われば。
さて、富士見高原を越えて、八ヶ岳高原ラインに乗りました。そこで、あるご夫婦ローディーをすれ違いました。
そのときに”この先にすごい雨が来るよー”と。ええ?
一日良い天気でしたが、ご夫婦とすれ違ってから5kmくらいしたら、だんだん道が濡れてきました。
温度感からしてもだいぶ降って時間が経った様子。それなら、夕立?ゲリラ豪雨?的に一気に降ってもう止んだ後なのかな?と思いました。
甘かったです。その後しばらくすると、雷が鳴って、鳴った直後から漫画のように一気に大雨。しかもモーレツな大豪雨!
バケツをひっくり返したような大雨で、完全に前が見えない。しかも山の中なので屋根もない。
そういう状況だったのでとりあえず雨の中一生懸命ペダルを回す。止んだかと思ったらまた別の大雨。
完全に上から下までびしょ濡れに。萎えました。(ちなみに過去にも何度も雨の中を走っているのでバックパックの重要な物は常にビニル袋に入れてあります)
自転車は、そもそもプロも雨の中戦っているので、とりあえず問題なし。というわけで、視界1mの極最悪環境で30分位走りました。
もう大雨でカメラを外に出せず。とはいえ何とか雨から抜けるとちょうどJR鉄道最高地点の碑が。最後に一枚だけ撮りました。
と撮影しているとまたここも雨が降り始めてきました。どうやら豪雨がちょうど走ってきている方に移動しているようです。
その為、ここから約60kmは雨が迫ってくるのと追いかけっこ。少し休むとどんどん降ってくるという漫画のような展開。
そんなこんなで雨に追いつかれないように佐久平到着。その5分後(駅建物内に居ると)超豪雨が駅周辺にも(笑)。間に合って良かったです。
もう後半はずっと雨から逃げるように走ってきたので、いつもくらいの距離なのに疲労困憊。だいぶ疲れたツーリングになりました。
そういえば、写真で八ヶ岳の高原らしい写真が全然ないですね。八ヶ岳山頂がずっと曇っていたのが原因です。