New Shimano Dura-Ace

いよいよ新Dura-Aceが。たのしみです。
Dura-Ace Di2 + Dura-Ace精度のDisc Brakeが来るかな。
上位クラスのカーボンフレームにDuraAce Di2 + Discで30mmハイトのクリンチャーカーボンホイールで6.5kgになればバランス良さそうですね。
私のMadone6 SSL 2011は、6kg前半なのでディスクブレーキにしても同じ程度の質量に期待です。

Shimano Dura-Ace

duraace2016

お台場の朝焼け

-0.9度までやっと下がりました。今年は本当に暖冬です。
まだまだ足先にはるホッカイロは使っておらず。

20160126_odaiba1_2048

20160126_odaiba3_2048

20160126_odaiba4_2048

20160126_odaiba5_2048
帰宅後カレー作り。たまに食べたくなるバーモンドカレー。

晴海埠頭の朝焼け・朝模様

晴海埠頭へバイクトレ。20分くらい寝坊したたため、一番良い時間に間に合わず。
綺麗な朝焼けでした。

20150202_harumi1_1200

20150202_harumi2_1200

20150202_harumi4_1200

20150202_harumi5_1200

20150202_harumi7_1200

20150202_harumi8_1200
そういえば自転車ブログだったので、特に意味もなくディスクブレーキローター。

20150202_harumi9_1200

若洲海浜公園の朝模様。

今朝のバイクトレは若洲海浜公園へ。
到着すると気温は-2.7度。寒いですね。
走っていると(マスクをしていますが)排気ガスがやや喉にひっかかるかんじ。
こういう日は塵が多いので朝焼けが綺麗に焼けます。寒い日のバイクはMTBに限りますな。

20150129_wakasu1_1200

20150129_wakasu2_1200

20150129_wakasu3_1200

20150129_wakasu4_1200

晴海・豊洲の完璧な朝焼け・朝模様。

今朝は晴海・豊洲方面へショート朝トレ。
空気の塵の量(少なくては朝焼けしない、多すぎると汚い)、雲が1つもなく、寒さ、空の色等全ての条件が完璧な朝焼けでした。
太陽と逆方向は紫色に見える一年にも数回あるかないかの抜群の朝でした。太陽が上がってしまえばその絶妙な状態は分からなくなってしまいますので、こういう朝模様を見られると早起きは三文のですね。
気温もまもなく氷点下にはいりそうです。
SuperflyのBB回りがいよいよ不調になってきました。これは取っ替えかな。

20141215_harumi1

20141215_harumi2

20141215_harumi3

20141215_harumi4

20141215_harumi5

20141215_harumi6

20141215_harumi7

豊海海産ふ頭の朝焼け。

昨晩、帰宅時に月と星が綺麗だったのと、空気感から朝焼けを予測し豊海海産ふ頭を目指して朝トレ。
朝5:40頃到着でしたが、もう15分早く来ないといけなかったです。星が綺麗だったのでもうすこし写し込めたかなと。
綺麗な朝焼けでした。

20141203_toyomi4

20141203_toyomi1

20141203_toyomi2

20141203_toyomi3

20141203_toyomi5

若洲海浜公園の暴風の朝焼け。

今朝の朝トレは若洲海浜公園へ。
寒気が入ってきているのは天気図で見ていましたがなぜか南西の暴風。回り込んでいたのかな。
若洲に着く頃にはカメラマンがチラホラ。富士山も見えるくらいの(それなりに)抜ける空気で朝焼けも綺麗でした。
もうシューズカバーが必須の時期になりましたね。

20141202_wakasu3

20141202_wakasu6

20141202_wakasu5

20141202_wakasu4

20141202_wakasu2

20141202_wakasu1
毎度調子良し。