spacewalker

logs.

spacewalker

logs.

Recent Posts

  • (GPU購入不要)格安GPUクラウド(vast.ai)でのStable Diffusion AUTOMATIC1111 ver1.1環境構築解説
  • Fujifilm X-H2 vs X-H2s動画比較。4K60Pで意外な結果に?比較検証と技術的類推。X-T5も同様
  • (音声のみ:聞き流し)Fujifilm X-H2ユーザーですがX-H2s追加しました。二台体制にした理由を音声で。
  • Fujifilm X-T5を予約を考えている人!改めてX-H2はいかがですか?(発表前動画)
  • ライブ配信:雑談テーマ「X-T5の立ち位置は?X-Summit Tokyo 2022 Nov」

Recent Comments

  1. iPadでプリメインアンプの音量を遠隔制御するシステムを作ってみた。 に スマホ用熱赤外カメラ FLIR ONE PROを試す | spacewalker より
  2. FUJIFILM X-T3を導入。EOS Kiss Mとの比較とCanonから14年ぶりのマウントチェンジ に Xt3フルサイズ比較 - FUJIFILM X-T3発表。フルサイズ祭りに大穴登場か!? より
  3. TBS「世界遺産」と「THE世界遺産」について に 竹内 より
  4. 花器と茶道具いとうや商店 に 幸地貞子 より
  5. FUJIFILM X-T3を導入。EOS Kiss Mとの比較とCanonから14年ぶりのマウントチェンジ に miyashita より

Archives

  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月

Categories

  • 3T
  • About this blog
  • AI
  • Audio/Music
  • Bicycle
  • BMC
  • Bontrager
  • Brakhorloĝo
  • Camera
  • Campagnolo
  • Canyon
  • ENVE
  • FOX Racing
  • Garmin
  • GenerativeAI-生成AI
  • GOLF
  • Inspirations
  • iPhone / iPad
  • IT
  • lala (わんこ)
  • Lightweight
  • Linux
  • LITESPEED
  • Madone 6 SSL (2011)
  • Mamba (2012)
  • Mavic
  • Mr.EQ
  • NikolaTeslaProject
  • PC
  • Photo
  • rapido
  • Ritchey
  • Selle Italia
  • SHIMANO
  • Speed Concept 9 (2013)
  • speedplay
  • Superfly Elite (2012)
  • The Next Generation Website
  • TREK
  • アプリ
  • オーディオ
  • おかしなエコ
  • お知らせ
  • お花・自然
  • ガジェット
  • ダイエット
  • ツーリング
  • フラワーアレンジメント
  • ミュージカル
  • ランニング
  • ワイン
  • 今日の一服
  • 伝書・免許
  • 健康
  • 写真
  • 動画
  • 和
  • 地方活性
  • 報道・マスコミ・メディア
  • 宇宙
  • 宇宙技術・宇宙開発
  • 家族
  • 放射線
  • 文化・歴史
  • 料理
  • 新技術
  • 旅
  • 旅行
  • 日本の美・和文化
  • 日記
  • 星レベルで考え,人類として行動する
  • 映画
  • 朝模様
  • 未分類
  • 未来への1分
  • 温泉・銭湯
  • 着物
  • 着物・和服
  • 稽古
  • 稽古非公開
  • 管理者について
  • 管理者のたわごと・・・
  • 素敵なサイトに迷い込み・・
  • 美術展
  • 自作時計
  • 自転車
  • 舞台・演目・イベント
  • 花
  • 花鳥風月
  • 芸術・Art
  • 茶の湯
  • 茶の湯(お茶)
  • 茶の湯の旅
  • 茶事・茶会
  • 記憶・記録
  • 赤外線写真
  • 走る
  • 農業
  • 防災
  • 音楽
  • 食
Proudly powered by WordPress
Theme: Fotografo by ThemesCraft.co.

カテゴリー: 自作時計

自作”腕時計”プロジェクトBrakhorloĝo:ムーブメント到着。
by admin

(連絡です:先日の記事の写真・カメラレッスンにご参加予定・興味のある方は、spacewalkerphoto@gmail.com にメールを送っていただけますか?準備が整いましたら連絡先として使わせていただきます)

さて、腕時計をなくしてしまった(未だ発見されず)ことからはじまった、腕時計自作プロジェクト”Brakhorloĝo“ですが、スイスから直輸入したムーブメントが到着しました。実はかなり前に到着していたのですが、手元のタスクでテンパっていて、なかなか開発も亀コース(=遅い)でございます。

とりあえず、購入したのは前の記事でも紹介したETAの安価なムーブメント”ETA 2824-2″のゴールド版です。自動巻のムーブメントです。
仕事の合間の息抜きに、ムーブメントの写真だけ、まず公開。

クリックすると拡大。写真はEOS 5D Mark II + EF100 F2.8 Macro USM, RAW, ISO100, DPP, 三脚+レリーズ(リモートケーブル)+ミラーアップ撮影です。

本当は、結構腕時計に関して調べたので、少し書きたいのですが、追々書いてゆきたいと思います。

クオーツショックにより、スイスの老舗時計メーカーは、統廃合を繰り返しています。各ブランドは独立して生き残ることは少なくなり、大きなグループ単位でブランドを存続させています。上記で紹介したムーブメントメーカーETAなどを有する、スウォッチグループや、それこそ高級ブランドの多くを有するリシュモン(Richemont)グループなど、大きいグループが現在10個くらい存在しているようです。グループ単位で、ムーブメント会社は統一して、そこからグループ内にOEM供給するなどして、コスト削減をはかっているようです。たとえば、リシュモングループの所有ブランドは、Richemont公式サイト(Our Business)をご覧いただければ、豪華なブランドが並んでいるのがわかります。更にグループ内のムーブメント担当メーカーを調べていくと、スイスのある小さな村に多くが集まっていることがわかったりと、調べてみるととてもおもしろいです。たとえば、Richemontのムーブメントを担当している(全部ではない)Val Fleurierは、その名の通り、フルニエ(Fleurier)という村(町?)にあるようで、そこにGoogle Mapsで調べてみると、数百メートル離れたところに、Parmigiarni Fleurierがあったり、BOVETがあったりと、地理的にもとてもおもしろそうな場所です。更に調べてみるとフルニエ村の時計メーカーは、FQF(Fleurier Quality Foundation)などの団体でお互い協力しているようで、クオーツショック以降でしょうか、切磋琢磨しあって、ブランドを維持しているようです。

と、だらだら書いてしまいました。次は上記のムーブを組み上がった頃に紹介したいと思います。

Brakhorloĝoプロジェクトその1:とりあえず安いパーツを集めて自作腕時計のシーケンスを学ぶ事にした。
by admin

さて、突然はじまった32周年記念自作腕時計プロジェクト”Brakhorloĝo”ですが、いろいろ調べてみると予想通りかなり自作腕時計は奥が深そうです。
ムーブメントの選定からはじまっていますが、いろいろな専門用語が飛び交っていて、その一つ一つを調べるのがとても楽しい状況です。
あまりに腕時計の基礎を知らないことを実感しました。実に奥が深い。スイスが圧倒的に老舗が多くて有名ですが、日本の時計メーカーが高度経済成長の機に根こそぎぶっつぶしたのが歴史的によくわかりました。我々も技術立国日本として、中国はじめ新興国の技術力に焦りを感じていますが、かつて我々も老舗の高い技術を持った国々に猛威を与えていたんだなぁと、今回の調査を通して実感しました。

さて、自作腕時計は、相当に奥が深いのと、いろいろ組み立てていく過程で手順を誤ると、ムーブメントがボロボロ壊れるなどいろいろリスクがあるようです(あたりまえか)。そこで、とりあえず激安のムーブメントと、今回のプロジェクトで自己設計する予定だったケースを最初から設計ではなく、既存のケースを選び、文字盤・針なども含め、とりあえず全部安物を買ってみて、自作腕時計開発シーケンスのド基礎を学んでみることにしました。そちらの方が、最初からリスクを取るより良さそうな気がしますし、逆にむしろ壊れるくらいムーブメントをいじってみたいので、結果的に知識と経験が増えそうです。全部できあいのものを組み上げるのは、自作PCと一緒で造作もないことなのかもしれませんが、まずは基礎ということでやってみようと思います。

いろいろ調べてみると、ムーブメントはetaを含め数社しか実質購入はできそうにありません。そこで、今回は安物ムーブメントのeta 2824-2という機械式自動巻のムーブを選びました。ところで、このスイスのetaという会社ですが、1793年創業の老舗で世界最大級のムーブメント供給会社でして、大変多くの時計メーカーにムーブメントをOEM提供しています。(ご存じの方は何を今更という話ですが)。現在は、相当高級なマニファクチュールくらいしかムーブメントを自前で製作はしていません。え?あの有名ブランドも?っていうくらいetaが入っているようです。つまり、ムーブはOEMで買ってきて、外装や宝石などでブランド化、製品化しているってことですね。


ETA 2824-2

このムーブを使って自作した情報が結構ブログで拾えるので、とりあえず見真似でやってみようかと。ケースや文字盤などもとりあえず、安物で揃えてみます。とりあえず全部納品された頃にブログでパーツ毎の写真を撮って公開致します。

なにせ、平日も週末も多くのタスクでバタバタしているので、しばらくは主に職場への行き帰りの電車の中の時間になりますが、コツコツと進めていきたいと思います。

32周年記念自作”腕時計”プロジェクトBrakhorloĝoスタート
by admin

さて、先週、腕時計を亡くしました。どこに亡くしたのかも検討つかず、普通に生活している内に見つかるだろうと考えていましたが、1週間たっても見つかりません。はて、こまったと。腕時計がないので、何しろ生活が不便ですし、外に出るときに腕時計がないのは何とも不安になります。特別高価な時計でもないので、おそらく盗まれたのではなく、どこかに落としたのだと思いますが、なくなるのは悲しいものですね。

さて、引き続き捜索は続けますが、ここは誕生日も近いですし、32周年記念自作スピーカーならぬ、自作”腕時計”に挑戦してみることにしました。エンジニアとしては、時計作りは何よりも憧れるものでして、ここは一発作ってみようかと。とはいえ、さすがにムーブメントまで作るのは、私の知識ではまだまだ敷居が高そうです。そこで、良いムーブメントをスイスから輸入し、それ以外の部分をできるだけ自作してみたいと思います。人工衛星の構造をお願いしている大変精度の高く、マニアックな加工業者さんの知り合いもいますし、いろいろ検討してみたいと思います。

おそらく自作スピーカー(これはこれでこつこつ新規開発を進めていますが)と同様に、腕時計の世界もムーブメントの値段に対して、価格は数倍の値段が市場価格でしょうから、値段の割には高精度なものができればと考えています。未だ知識は底辺レベルなので、本当に完成するのか(時間リソースから言っても)わかりませんが、調査を始めています。とにかく、こういった新しい分野の自作・物作りを始めるときの調査こそワクワクするものはありません。ムーブメントはどのメーカーが良いのか、その特徴は?どこで買えるのか、値段は?そのムーブメントが製品化されるとどのくらいの価格帯になるのか?など、面白くて仕方がありません。

まずは、etaのムーブメントを中心に調査を開始しています。だいたい30万くらいの市価の時計を3分の1以下の材料費で作れれば良いなぁと考えています。随時、このブログで開発過程を紹介できればと思っています。

さて、毎回名付けている自作開発プロジェクト名ですが、今回は、エスペラント語の腕時計を表す”Brakhorloĝo“とします。