Sony α6500 (a6500 : ILCE-6500)を導入してから約3週間経ちました。私の場合はやはり静止画がメインなので、RAW現像フローの確立に未だ四苦八苦しており、Canon DPPの様に上手くコントロールできていませんが、大方自己流のフローは出来てきました。
α6500に移行した理由の一つとして、4K動画を撮ってみたかったというのがありますので、静止画テストを兼ねてたまに動画撮影もしています。動画はズブの素人で全く分かりません。とりあえず4K XAVC 100Mbpsの最高ビットレートで保存しYoutubeに4K解像度でアップしてみるところから始めました。
Adobe Creative Cloudはフォトプランに入っているためPhotoshop, Bridge, Lightroomは最新版を持っているのですが、動画編集のAfter Effects, Premiere Proは昔購入したCS5しか手元にありません。4Kコンテンツを古いAfter Effectsで扱うのはプロファイル的に上手く動かず、とりあえずPremiere Pro CS5だけで何とか扱っています。
冬期になり関東平野の晴天率が上がってきました。朝トレ時期の朝焼けは連日綺麗でトレーニングも気持ちが良いです。冬至の日に浅草周辺からスカイツリーをバックに、そして昨日は荒川CR(河口付近)より朝焼けを撮影してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=GDAyP_0e9zc
朝焼け4K動画テスト
– Sony a6500 (4K : 24fps/30fps : 100Mbps) + SEL1018 (E10-18mm F4 OSS) + CC-M30 : 三脚固定
– Premiere Pro CS5で動画結合および音声割り付け
マシンパワーは要りそうですがS-Log記録もできるとのことなので少し勉強してみたいと思います。本業で衛星画像を散々1bit単位で処理・解析しているので、動画のslogなりLUTなりのダイナミックレンジをできるだけ使おうとする工夫は調べていて興味深いです。
さて、静止画も数枚載せておきます。朝焼けの強烈なグラデーションを破綻することなく、そして低ノイズで現像することが難しく苦戦しています。RAW現像ソフトも固まっておらずSony IDC, Photoshop(Lightroom)のCamera RAW, Capture Oneを行ったり来たりしていますが、多少UI/UXに難があっても出してくる絵はやはり純正IDCが良い感じです。私の現像フローが未熟なのかもしれませんが、朝焼けの様な強い逆光+グラデーションの被写体におけるISO100の画質(特に色ノイズ)がどうもイマイチで、古いCanonユーザーから見るとEOSは良く写ったなぁと思います。本音を言うと3年前に一時導入したSony α7Rを手放したのは、ISO100の画質に不満があったからでした。フィルム時代からの感覚が抜けていない古い人間なので、ISO800以上とかの高感度の改善とか全く必要はなく、ISO100~ISO400だけを完璧に出し切ったカメラを作って貰いたいと常に思います。この辺りはCanon/Nikonのカメラはきっちりまとまってくるんですよね。Sonyと比較すると、やはりCanonのDPPが安定して安心して使えたのが大きかった気がします。RAW + JPEGで撮影し、後でRAWをDPPで現像すると同時撮影のJPEGを完全に(それ以上に)再現できる安心感がありました。Sony IDCもさすがの純正で一番良い絵を出しますが、今のところRAW + JPEG同時撮影のJPEGをRAW + Sony IDCで再現ができず困っています。知人に言わせるとFuji Xシリーズもカメラ内JPEGが良いとのこと。メーカーの考え方もあるのかもしれませんが、私としては、ゆっくり抹茶を飲みながら、PCでRAWを高精度・高再現度で現像できるっていうのは必須だと思うので、この辺りはCanon DPP + DLOの安定感は抜群だと思います。とはいえ、私の現像テクニックが未熟であることが問題だと思うので、Sonyの現像フローを早く確立させたいと思います。
上記はRAW現像に限った話ですが、それ以外のα6500の3週間使った感想は概ね良好です。ボディ・レンズも許容範囲内の軽さで、MC-11経由のAFは快適だし、パシャパシャ撮れるし、4K動画は綺麗に撮れるし、EOS M5を見送ってα6500に移行したのは大正解でした。