31歳の誕生日がそろそろ迫ってきました。自分への誕生日プレゼントとして、自らスピーカーを自作開発するというXX記念スピーカープロジェクトですが、今年もやりたいと思います。
昨年の30周年記念スピーカーは、完成が結局誕生日を3ヶ月も過ぎてしまいました! 参考:https://www.spacewalker.jp/archives/category/nikolateslaproject
昨年は、SonusFaberの数百万円のスピーカーであるAmatiを自作スピーカーで迫ろうというコンセプトのまま始まりました。ユニットはデンマーク、ノルウェーから個人輸入し、エンクロージャー(外箱)も密度が高いフィンランドのバーチ材を使い、コリコリのスピーカーとなりました。重さも1本35キロを超え、巨大なスピーカー過ぎて、ちょっとやりすぎました。それなりに素敵な音は出ましたので、今年はコンセプトをがらっと変えて、ナウい女の子も使えるような素敵なスピーカーにしたいと思います。
昨年は、ニコラテスラというスピーカー名にしましたが、今年はナウい女の子も使えるということで、名前も素敵なものにしなければなりません。まだ開発中なので素敵な名前が思いついたら、また公開したいと思います。
さて、31周年記念スピーカーは、もうコンセプトは決まっておりまして既に開発に入っています。
・室内の電灯を付けるライティングレールをご存じでしょうか?そのライティングレールにワンタッチで取り付けられるスピーカー。外観はスポットライトのような形でおしゃれに。
・普通の電灯・ライトと同様にレールに付けるだけで、簡単に取り付けられる
・PC・iPod、iPhone 3GsなどからBluetoothでスピーカー内部のBluetooth受信機に音声を飛ばし、同じくスピーカー内部に入っているパワーアンプで増幅し、スピーカーを鳴らす。つまり配線はなしです。ライティングレールから電気だけ取り出して、スピーカーケーブルなどはBluetooth経由で無線で飛ばすので、配線作業が苦手な人でもばっちり!
・ライティングレールは普通天井に近いので、音響的にも部屋を包み込むような配置にできる。またスピーカーを床に置かないのでフロアを有効活用できる。
・スピーカーの音質はスポットライト型なのであまり大きくできないが、できるだけ高音質を狙う。
・もちろん2つ作って、L,Rのステレオには対応する(あたりまえ)
いわゆるこんな感じのライトの外観で、ライトではなく、スピーカーになる感じです。音声は、無線で飛ばすので配線はなし!
既に開発はスタートしており、
・Bluetoothモジュールによる音声の送受信:完了
・小型デジタルアンプ部:完了
・ライティングレール:部屋のレールを使う
・ライトの外側部:本当に偶然ですがお知り合いに2つ譲ってもらいました(ほぼ奇跡)
・スピーカーユニット:とっても素敵なDream Creationのウッドコーン・フルレンジスピーカーを使います。
誕生日に間に合うように急ピッチで開発中です!
結構素敵だと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
試作品ができて音が良かったら、ご希望の方にクローンを開発します。欲しかったら言ってくださいね。
追記:コメントなどで、iPhone 3G (3GSではない)、iTouchなどでBluetooth A2DPに対応していないと書きましたが、iPhone OS 3.0でサポートする様ですね。少し前はハードウェアの関係で難しいみたいな情報があった気がしますが・・・。まだ私が実際には試していませんので、確かめてみます。
これはほしい!
shumaくん
ありがとう。随時ここで紹介します!うまくいけばいいですが・・。
おお、これは良いですね。
うちではいつも、iPod touchからヘッドフォン端子ーアナログ白赤ケーブルを使って
ステレオにぶち込んでいますが、ケーブルが短いので、iPod touchの操作が
めんどうです。やっぱ無線がよいですよね。
そうなんですよ。
iPod touchのBluetoothは、A2DPに確か対応してないので使えませんが(ちなみにiPhone 3GSは対応している)、Note PCなどのBluetoothはほぼ対応しているので便利だと思います。私からすれば、超高音質は今回のスピーカーでは狙っていないで及第点の音がでればいいかなという感じです。
無線はいいね!何か妨害してしまう要素ってないのかな。
B&Wとあわせて出すと、窓ガラスが割れちゃいそうだね^^
うちのスピーカーは相変わらずこもった音のままです(汗
出来上がったら、聞かせてください!
じゅんじゅんさん
ほい。こんにちは。
bluetoothは、部屋で使う限り問題なく飛びます。隣の部屋や1階の床くらい通過できると思いますよ。
今回は小型のユニットを使うので(あまり重いとライティングレールの耐荷重を超えてしまうので)、音はそれなりにいい音という感じです。