2012年二年参り@滝宮神社

さて、2012年の初詣は、実家近くの滝宮神社(たきのみやじんじゃ)にいってきました。夜11:45に出て二年参り。

毎年ここで二年参りをしていますが、2006年の様子は、昔のこのブログの記事で(ほとんど写真同じじゃないか・・):2006 謹賀新年:帰郷
当時の方が写真ちゃんと撮っているなぁ・・・。最近やる気なし・・。カメラもレンズも良いものを持って帰ったのに手抜き。


近くの人が年明け近くになると集まってきています。子供達もたくさんいるのですが、誰一人分からず。分かるのはおじさまたちで、私が小さい頃にお世話になった人たちです。
同世代も皆さん結婚され、割と地元(または長野県の比較的近い地域)に住んでいるらしいのですが、そういう連中はあまり来ていませんでした。

火を焚いて迎えてくれるのでほとんど氷点下くらい寒かったですがぽかぽかです。地元のおっさんとしばし談笑。
私が宇宙関連の仕事をしていることを知っているらしく、”はやぶさ”の話などいろいろ質問されました。”はやぶさ”はやはり有名なんですねぇ。
ちなみに私もカメラ開発で参加したイカロスに関してはほとんど知らず・・。あれもすごいプロジェクトなんですが・・・。

地元の早起きおっさんソフトボールチーム(ウチの親父も所属)が御神酒と年越しそばを振る舞ってくれます。
親父いわく、みんな足腰が痛くて本来の目的であるソフトボールはできないらしく(笑)、最近は獅子舞をやったり、このそばを作ったり別のことをしているようです(笑)

二礼、一拝、一礼(だったかな?)でお参り。という二年参りでした。

2012年二年参り@滝宮神社」への6件のフィードバック

  1. あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    わたしはサイクリング中の方が神社って行っているような。。。
    地域の神社にはずいぶん行ってません。

    地元の神社で年越し。いい習慣ですね。

  2. サラリーマンさん>

    おめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。
    今年もサラリーマンさんに負けないように山を登って行ければと思います~^^)

    東京では結構すくないのですが、私も地方遠征しているときに綺麗な神社をよく見かけます。本当にこの国は神社だらけだなと。有名な神社よりも田舎にふとある神社って趣あって良いですよね。桜の木が一本あったり。

    今年も怪我をしないように乗りましょう~

  3.  明けましておめでとうございます。
     
     先日、シャマール到着。ボーラ2は次回の機会にしました。パンクがどうしても怖いので、泣く泣くシャマールに、、、。
    フレームはDe Rosa rsにします。
    自宅の裏の物置を趣味の部屋に改装計画中。
     audio・ PC ・road bike ・book ・cameraとしたいこと一杯です。
    miyasitaさんのバイクが綺麗で、景色とマッチして」目の保養になります。

     ブログ始めようかとおもいますが、このブログは写真が大きく、綺麗でしかも すっきりしてます。CMとかもないし、ランキングなんかも無いし、気に入ってます。コツというか 作成方法ご教示くださいません。
    また、宇宙のお話もお聞きしたいですね。
    知的なお話楽しみにしてます。

    子供中心の生活でしたが、自分の人生を少し謳歌したくなりました。

  4. あけましておめでとうございます。

    De Rosa King RS + Super Record + Shamal
    になるわけですね!?いいですね!ほとんど最強じゃないですか・・。
    Shamalは使ったことがありませんが、非常に有名なホイールですし修理もできますので安心して使えそうですね。
    最近の良いチューブラータイヤはパンクしにくいとプロライダーやバイクジャーナリストたちも言っていたので、いずれBora2もご検討ください。素晴らしいホイールです。

    ガレージの趣味を拝見しますと私と共通趣味が多いですね!
    ガレージでそれらの趣味ができるのは非常に羨ましいです。
    お子様は既に独立されたのでしょうか?是非趣味などにお時間を割いていただければと思います。うちの親父は孫の(兄の子供)世話が楽しいみたいですが・・・。

    このブログは自分でサーバを起動し、Wordpressと呼ばれるブログエンジンを使ってブログを構築しています。自分のサーバーであるため、広告やランキングなどがなくていいですよね。
    同じようにサーバーを起動するのは大変かと思うので、やはりブログ構築サイトを間借りして利用するのが良いのかなと思います(多少広告は出てしまうと思いますが)

    1)私が使っているWordpressベースのブログが作れる
    http://ja.wordpress.com/

    2)hatenaブログ
    http://d.hatena.ne.jp/

    3)fc2ブログ(ロードバイク屋の使用率が高い)
    http://fc2.com/

    あたりがオススメかなと思います。

    是非バイクが組み上がり写真を撮られましたらブログなどで紹介いただければと思います。

  5. 明けましておめでとう御座います。

    昨年暮れは、細かなアドバイスを頂き誠に有難うございました。
    「MAMBA」来ました!!
    これで、幼少期より憧れ続けていたMTBにやっと乗ることができます。
    街乗りメインの私が、今になって流行りのロードではなくクロスでもなく
    MTBですから、少しズレてる感はありますが、跨いだ時の高揚感は
    いつも通勤している道でさえも、全く別物へと変貌させてしまいます。

    目下、サドルポジション(高さ)と格闘中です。お店でセッティングして
    もらった高さをイジくったら分からなくなってしまいましたww
    やはりハンドルは長く700mmぐらいありました。
    miyasitaさんは、4cmカットですか?
    MTBらしさを残したく、それでもシティーライドしやすくするためカット
    したいのですが、勇気が湧かずそのまま乗ってますw
    今後は、シマノ社のフラットペダルへの交換と、ハンドル(2~4cmが
    無難ですかね・・・)カットにチャレンジしてみようと思います。
    シフトやブレーキのホース?はその程度のカットなら長さ変更は必要
    無いですよね?
    カットしたらエルゴンも装着しますww

  6. HIDEさん

    あけましておめでとうございます。
    いよいよ納車ですね。おめでとうございます。

    最初のMTBが29er HTはパワフルでいいですね!
    ズレている感全然ないですよ!ロードとMTBを乗る私からみれば、クロスバイクは中途半端で(あ、言っちゃった・・・)。絶対にどちらかが良いかと思います。
    (ちなみに、クロス=クロスバイクなのは日本だけで、そもそもクロスバイクという表現が日本くらいのようです。クロス=シクロクロスが世界的には一般的で、いわゆる日本のクロスバイクは、世界的にはハイブリッドバイク(ロードとMTBのアイノコっていう意味ですかね)とのことです。うん。どうでもいいですね)

    サドルポジションは、街乗りと山乗りで毎回変えるのが良いと思いますので、高さは何か目印つけておくと良いですね。油性ペンで印をつけるとか。
    サドルの高さは、ロードバイクの最初の基準をまず設定すると良いかもしれません。クランクの中心(BBの中心)からサドルの上面の距離が、股下(cm) x 0.897にあわせ、あとは好みに合わせて5mm単位くらいで上下するという物です。参考にしてください。

    ハンドルは、私は、メイン機のSuperfly Eliteが66cmのハンドルが最初からついているのでそれにあわせて、Mambaのハンドルも両サイド2cmずつカットして66cmにしてあります。これは好みの面もありますので、ご検討ください。私はMambaの最初のハンドルは長すぎる(車と車の間を抜けるにもちょっと長いなぁと)思いました。

    ちなみにカットはお店に頼むのが良いですよ。買ったばかりですしタダでカットしてくれるでしょう。

    ペダルは、是非なれたらバインディングペダルに挑戦してくださいな。もちろん立ちゴケの心配はありますが、がんがん漕いでいく時に、私はスニーカー+フラットペダルだとずれてしまって力が逃げてしまいます。(決して引き足を使う物ではありません)

    また写真など見せてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です