私は1年で2時間半節約する(Foxit)

知っている人にとっては退屈な内容であるが、私は最近”それ”を知り、とても時間を節約してしまった。そして時間を節約する。

もうパソコンでの文章交換でほぼデファクトスタンダードとなったPDF(Portable Document Format)。PDFは、ウェブページと比べ文書の体裁を固定した形で、A4などの定型紙に印刷する場合などに重宝され、インターネット上で交換される文書はほぼPDFで行われている。PDFの厳密な仕様などをオープンにする動きも起こり今後も利用されていくだろうと思われる。しかしこれだけ普及しているPDFにも関わらず、その表示アプリケーションであるAcobe Acrobat Reader (無料)がバージョンを重ねる毎に重くなり起動が極めて遅い。私は無料のリーダーだけではなく、PDFを作る方のAcrobatProfessionalを使っているため、何も考えずにAdobeのReaderを利用し、いつもいつも遅いと感じていた。Googleなどでも検索結果がPDF形式だったりすると開くのも躊躇するほど精神的にダメージを受けていた(笑

しかし、某所でPCのセットアップをしていた時、そこにはAcrobat Professionalのライセンスがなく、しょうがないから他のソフトでも探そうかと思ってみつけたのが、Foxit Reader(表示アプリ:リーダーは無料)である。Foxitの開発コンセプトは、正に上述の悩みに対抗するものである。

An exclusive small and fast PDF Reader of the same!

最高です。起動が爆速です。1秒かかりません。ウインドウと同じ感覚で開きます。しばらく使ってみて、

・日本語表示全く問題なし(日本語フォントは必要になったら勝手にダウンロードされます)
・Internet Explorerなどの連携問題なし
・起動は初回1秒、2回目は計測不能(タイムロスなし)(←→Adobe Acrobat 6.0 proでは、初回8秒、2回目は4秒程度)
・あるPDFファイルを開いたときのメモリは12.8Mbytes (←→Adobe Acrobat 6.0 proでは、46Mbytes)
・印刷、検索ともに問題なし(環境によっては印刷できないケースも希にあるようです)

もうFoxit使ったら絶対にAcrobatは使えません。私はPDFも頻繁に作成するため、両方インストールしてあり、作成はAcrobat,表示はFoxitという構成です。

私は仕事柄PDFの参照は毎日モーレツに発生します。毎日平均5回と仮定すると
Foxit : 1秒 + 4回のタイムロス起動 = 1秒強
Acrobat : 8秒 + 4回x4秒 = 24秒
つまり1日23秒程度差がつく。つまり1年で8300秒(約2時間半)の差である。

FoxitはVersion2.0であるので、私は導入が明らかに遅かった。今までもったいなかった。このまま遅れて使っていたら1年で2時間半もおっさんが大開脚でジャンプしている絵のAdobe Acrobatの起動を見ているところだった。やはりトップシェアの牙城を崩そうとするソフトウェアは優秀である。

*追記:どうも印刷できない方がややいらっしゃるようです。印刷のときだけAcrobatを使えば良いのですが、その辺多少問題もあるようなので自己責任でお試しください。

私は1年で2時間半節約する(Foxit)」への8件のフィードバック

  1. >1年で2時間半もおっさんが大開脚でジャンプしている絵のAdobe Acrobatの起動を見ているところだった。

    わはは。w

  2. shumaくん>

    ぜひFoxitを!(笑

  3. へぇ~、と思ってダウンロードしようと思ったら
    どれをインストールしていいか分からなかった。。。

    今度詳しく教えてね。
    っていうか僕にそんな必要あるのかな?

  4. k5くん>

    最近お店にいけなくてすみません!
    たぶん今月1回はいきますのでよろしくです。

    あああ、そうでした。Foxitのページにだらしなくリンクをはってしまったので、わかりにくいですね。
    PDFを毎日開くようであれば、試してみる価値はあります。

    ちなみにダウンロードは、

    http://www.foxitsoftware.com/pdf/reader_2/down_reader.htm

    このページの

    Download Foxit Reader 2.0 (Installer: .exe, 1.65 MB)

    というところからはじまります。

  5. 便乗!
    あたしは前からfirefoxユーザーなのでfoxit!は早い段階から使ってる方だと思います。
    いわれてみれば、pdf文書に対する躊躇って全くしてないなあ。。
    むしろgoogleで「filetype:pdf」を付け加えて検索したり。
    その方が調べ物してるときは便利なので。

    firefoxでもwebページを開くのと同じ感覚で新しくタブに開きまくってます。
    同時に5-6個開く荒業にも耐え抜いてくれます。笑
    ローカルに保存する場合の速度を比較してみても
    「foxit!で新しいタブに開く⇒保存」>>>>>pdfダウンローダーだね。(←これでもだいぶ快適なはずなんだけど。。)

    firefoxだと同じブラウザで読み込めるのでほんと便利ですよ♪

  6. kotomoさん>

    foxiterなのね。早くいいよね!
    とても快適で使っています。Windows Vista (64bit)でも全く問題なし。

  7. 私も、入れてみました。う~ん、快適!
    良いソフトを紹介してくれてありがとう。

    「おっさんが大開脚でジャンプ」笑いました。
    私のAcrobatは7.0 Standardだったので、おっさんには久しく会っていませんでしたが。

  8. ごんざぶろうさん>

    おお、試されましたか?
    モーレツに高速起動ですよね。逆にいうとPDFごときなぜあんなに時間が掛かっているかAcrobatの開発力に疑問が生じます。

コメントは停止中です。