東京日本橋から福島第一原発周辺まで車で放射線計測をしてきた(その2)

前回の記事をまずご覧ください

東京日本橋から福島第一原発周辺まで車で放射線計測をしてきた(その1)
東京日本橋から福島第一原発周辺まで車で放射線計測をしてきた(その2.5)

東京日本橋から福島第一原発周辺まで車で放射線計測をしてきた(その3)

********** ”その2”の記事は以下より ***************

その1を公開していろいろなご意見、反響を頂きました。
本当は、現地で撮ってきた写真と、計測に関する感想などをまとめたいのですが、仕事の合間にやっておりますのでもう少々時間が掛かります。
その2では、とりあえず頂いたご意見に少し反応します。

1)今回測定していない地域の方から地元を計測してほしいという要請

近日では、多くの市町村や市民団体などが独自に調査しているようですね。主にホットスポットの局所的に強い箇所を探す目的が多い様です(側溝など)。一方で私が頂いた要望は、基本的に行政がまだ細かい調査が進んでいないエリアの方からの要請です。私の装置は金も掛かっていない概算値しか出せない簡易システムではありますが、10秒毎に自動計測し、その1で示した様なマップを自動で作成するので計測は簡単で大量にデータを取得できます。その1でも留意を促しましたが、私の計測方法は、移動しながらの瞬間値を、しかも簡易ガイガーで取得しているためで誤差を多く含む可能性があります。その為何μSv/hだと数値に対して定量的な評価は少し危険です。一方で同じ車の中で同条件(地表高さなど)で同じ日に計り回れるため、少なくとも相対的な値として、他より強い(高い)場所などの特定はできるのではと考えております。車でそこら中を走り回り強い地域などが分かれば、今度はちゃんとした計測で再計測すれば良いのかなと考えています。車で走れる粒度でのホットスポットの発見などには貢献できるのではと考えています。
要請頂いた地域(宮城県仙南地域、前回の試験で行けなかった原発の北側)あたりを計測に行こうと計画中です。もう一台ガイガーを購入したので、同じシステムのクローンは作れます。別車でも計測できればと思いますが、原発が再び強い線量を拡散する可能性も0ではないため、なかなかドライブに行ってくれる人は少ないかもしれませんね(笑
私も平日は仕事で一杯ですのが、一応何か要請などがあればコメント欄などに適当にどうぞ。要望には一部しか応えられませんが、検討材料には致します。

2)Google Earthで放射線マップが見られない。

約4000点の計測点がありましたので、Google Earthでの表示はPCのパワーがある程度必要な様です。その為に、その1でも紹介しましたが、Google MapsにKMLを貼り付ける方法ですと普通のウェブブラウザ、更にiPhone, iPad, アンドロイドなどのスマホでも気軽に表示できるのでお試しください。 例として、計測の”線”だけ示した軽量の図を以下に載せます。(クリックすると拡大)

以上の2枚の図は結局Google Earthのスクリーンショットなのですが、下のリンクをクリックするとウェブブラウザ上でも同等に見られます。

<Google Maps + KML版 : ブラウザ・スマホで普通に開けます>
上記の図と同様に線だけデータ: : http://goo.gl/maps/MDsp
ポイントと線データ : http://goo.gl/maps/Y3Z7
ポイントのみのデータ: http://goo.gl/maps/nV5o

3)生データを頂けないか?(Google Earth, Maps形式ではなく)

生データを公開致します。データはGM-45のガイガー、GPSは秋月で購入したもののデータを加工することなく保存したデータです。とはいえこのデータを用いて何か二次的な問題が起こっても弊サイトでは責任を負えません。あくまでの概算値として参照頂ければと思います。測定時間、東経/緯度、cpm、μSv/h( cpmから換算したもの)、東経・経度から取得できる住所番地名

・Excel形式:https://www.spacewalker.jp/rad/20110611_Tokyo2Fukushima_rad_gps_data.xls
・CSV形式:https://www.spacewalker.jp/rad/20110611_Tokyo2Fukushima_rad_gps_data.csv

*生データを別所などで利用する際にはコメント欄にご一報頂ければと思います。
* NOD32 v4.2 (2011/06/16定義ファイルでウイルススキャン済)

4)記事:その3では?

記事その3では、以下の様な現地の写真を交えて感じたことなどをまとめます。


こんなに美しい農村風景。チャリで爆走したくなる綺麗な自然と道。素晴らしいところでした。(クリックすると拡大)
場所は、http://goo.gl/maps/qoN6 ここです。根岸というのかなこの近くの田んぼのど真ん中の交差点。線量もやや低めの地域です。
今回福島市からいわきに抜ける道はずっとこんな感じで最高の自然に囲まれた綺麗な土地でした。
ロードバイクでツーリングしたかったなぁと思いました。


その一方で現実は、災対法により立ち入り禁止の箇所がこの写真のように何カ所かあり、20km圏境には近づけませんでした。(クリックすると拡大)
何回かこのような立ち入り禁止にあい、結果的には原発から30km程度の距離以上は近づけない様子です。

その3ではこのあたりも含めもう少々詳しく紹介する予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です