東京都港区の公園(有栖川、白金、芝公園)での地表・砂場での放射線測定

2011/04/25追記:本記事の一番したのまとめで少し解説を追記しました。
2011/04/25追記:大変基本的なレベルのミスをしてしまいました。一般の年間被爆限界は、バックグランドを除いた値で評価しなければなりません。よって事故前の測定点のバックグランドが”わからないため”、厳密な値を評価できません。よって、結果よりもやや低いと考えるべきと思われます。その関連で後半の内容を修正致しました。
2011/04/26追記:今回は以下の条件の下、”バックグラウンドを含めたデータ”を淡々と公開しているものです。この数値に関してどう考えるべきか?などの判断はこの記事では致しません。多くの情報がネットに溢れておりますので、その情報などを併せてご自身で判断頂ければと思います。

*************** 以下本分 *****************

先日行ったのと同様に、今日は港区の公園の地表・土の上などでの放射線を計測してきました。
参考(前回の計測@東京都中央区日本橋のデータ:道路、地表、砂場、歩行時などの高さの違いによる放射線量調査@東京都中央区日本橋

今回も先日購入した米国Black Cat System GM-45ガイガーカウンターを用いて計測しました。主にお子様が遊ぶと思われる砂場、土の上、草の上、滑り台の上などで計測してきました。昨日は一日大雨でしたので、それも一応ご留意ください。

その前に、私のブログでも紹介しているように放射線に関する情報をまとめたページがございますので、併せてご覧下さい。
https://www.spacewalker.jp/rad | 放射線関連のトップページ

◆測定条件◆
日時:2011/04/24 朝7~11時頃
場所:東京都港区界隈の公園など
測定装置:Black Cat System GM-45 Geiger Counter Radiation Detector
放射線単位・概算:GM-45から取得されるCPM(Counts per Minute)を、Cs137にてキャリブレーションした参考サイトを元に換算する。0.00333 x CPM = μSv/h @ GM-45固有換算式。よってあくまで概算値であることに留意。
測定条件:1Hzサンプリング、5分間(場所固定)=300サンプルを単純算術平均。レート量を単純算術平均で評価することには一考の余地がある。一方で明らかな増大などがあるか確認する調査であるためこの方法で代用した。
場所決定指針:全箇所、上に屋根はなく雨などが降れば直接ぬれる場所を選定。
留意:原発事故前の各点のバックグランドは計測できておりません(当然だけど)。その為、バックグランドも含めた値であることをご承知置きください。

◆測定場所◆*後半のグラフの1~19の番号に対応
●港区立白台児童遊園:地図→http://goo.gl/maps/ZuL9

(1)砂場

(2)滑り台の上

(3)滑り台の下

(4)ベンチの上

●白金台どんぐり児童遊園:地図→http://goo.gl/maps/Iw6j

(5)ベンチの上

(6)土の上

(7)草の上

(8)公園の土の道の上

●港区立有栖川宮記念公園:地図→http://goo.gl/maps/ikPp

(9)有栖川公園前から公園にはいって直ぐの所のベンチの上

(10)有栖川公園前から公園にはいって直ぐの土の上(池のまわり)

(11)有栖川公園の上の段に上がっていく途中の道(土の上)

(12)有栖川公園の上の段の馬の銅像の前の広場(土の上)

(13)有栖川公園の上の段の砂場

(14)有栖川公園の上の段の滑り台

(15)有栖川公園の上の段のシーソー

(16)有栖川公園の上の段の噴水まわり

(17)有栖川公園の一番上の、弁当を食べる用の草の上(花見をやるところ)

●愛育幼稚園:地図→http://goo.gl/maps/MCfG
(18)愛育幼稚園入り口

●港区芝公園(日本で最も古い公園の一つ:豆知識):地図→http://goo.gl/maps/D1cW
(19)芝公園

◆測定結果◆(バックグランドは、事故前を計測できていないため、引いておりません。バックグランドを含んだ値であることに留意)
●港区立白台児童遊園
(1)砂場 : 0.154μSv/h
(2)滑り台の上 : 0.170μSv/h
(3)滑り台の下 : 0.164μSv/h
(4)ベンチの上 : 0.212μSv/h

●白金台どんぐり児童遊園
(5)ベンチの上 : 0.175μSv/h
(6)土の上 : 0.131μSv/h
(7)草の上 : 0.206μSv/h
(8)公園の土の道の上 : 0.194μSv/h

●港区立有栖川宮記念公園
(9)ベンチの上 : 0.185μSv/h
(10)直ぐの土の上(池のまわり) : 0.191μSv/h
(11)途中の道(土の上) : 0.208μSv/h
(12)銅像の前の広場(土の上) : 0.179μSv/h
(13)砂場 : 0.144μSv/h
(14)滑り台 : 0.177μSv/h
(15)シーソー : 0.160μSv/h
(16)噴水まわり : 0.228μSv/h
(17)弁当を食べる用の草の上 : 0.210μSv/h

●愛育幼稚園
(18)愛育幼稚園入り口 : 0.205μSv/h

●港区芝公園
(19)芝公園 : 0.198μSv/h

◆測定結果グラフ◆

各点における放射線量平均:場所は上記の場所番号と対応している。縦軸は、μSv/h。

◆まとめ◆
・今回の調査で、各点における(地表に対する相対高さの違う測定点)明確な違いは見られなかった。つまり、一部の動画サイトなどであった、高い位置の値が、地表につけたら数十倍になったとか、そういう明確な(数倍の)差は見受けられませんでした。
・安価なガイガーカウンターの算術平均(300サンプル)であり、シンチレータ+フォトマルなどをもちいた厳密な測定値でないことにご留意頂きたいです。
・一般の方の年間照射量は、1mSv/year 以下(1年間で1ミリシーベルト以下)とされています。つまり、約0.114μSv/h。しかしこれは、バックグランド(その場での自然からもともと受けている放射線量)を引いた分で評価しなければなりません。今回の測定結果は、バックグランドを含んでいるため注意が必要です。バックグランドを引いた上で0.114μSv/hと比較しなければなりません。しかし残念ながら各測定点の原発事故前のバックグランドは計測できていないため、厳密な評価はできません。一方で#19のコメントで、日本各地の自然放射線量マップが提示されておりますので、参考になさってください。ただし単位がGyなので留意が必要です。

東京都港区の公園(有栖川、白金、芝公園)での地表・砂場での放射線測定」への40件のフィードバック

  1. おー!ご近所なので結果をお待ちしておりました。
    えと、すいません全然わかっていなくて申し訳ないのですが教えてください。
    今回の計測値は、計ったのは5分間だけどそれを年間照射量に換算した値ということでしょうか??

  2. ここで説明をすると長くなるので、多くの情報を参考にしていただきたいのですが、
    今回の計測(むしろ今日の時点での)放射線レートが、グラフで示したものです。

  3. 今日のタイトルからは違う突っ込みをばあえてさせて頂きたく・・・
    CANYONのMTB、いつの間に・・・?

  4. 少し前から通勤用に使っております!まぁ、一番下のクラスのアウトレットですけどね(盗難されるかもしれないですし・・)。
    もうびっくりするくらい雑なバイクです。やっぱりコスト削減するとこういう感じなのね・・と感じざるを得ません(逆に普段乗っているロードバイクが骨董品のような状態だと思いました)
    グレードの高いMTBはそれでそれで楽しそうです。中学時代は毎日MTBで遊んでいましたが、その頃の感覚が戻りつつあります。

  5. はじめまして。測定ありがとうございます。近所なので子供の写生大会とか有栖川だと思うんです・・・地べたに座って・・・と思うと真剣に休ませようと思いました。

  6. お返事ありがとうございます~。参考の一つにさせていただきます。

  7. こんばんは。

    唐突ですが、GM-45、いくらでした?
    現在品切れ中で、メーカー問い合わせ中ですが、教えていただけると助かります。

  8. mamaさん>

    むしろ今回の結果は、砂場などが特別高いわけではありません。難しい問題ですが多くの情報を集めて、ご判断いただければと思います。

    よっしーさん>

    はい。あくまで私のガイガーでの1データですので。ダブル、トリプルで情報を集めていただければと思います。

    mrokumaさん>
    公式サイトをご覧下さい。

  9. 20さん

    いえいえ!またMTBに関して(何せ一番安いモデルですので)紹介しますが、なんかこの記事の内容とかけ離れているので一度外しました(笑)またよろしくおねがいします~
    ちなみにMTBはお乗りになりますか?やっぱり面白いです。

  10. 一般の人の限度(1年)1mSv/yearは平常時のバックグラウンドを引いた値ですが、測定で平常時のバックグラウンドは引いていますでしょうか?

  11. vegalta100さん>

    お?そうでございました。お恥ずかしい、そんなド基礎なことを失念してしまいました。バックを引いての評価ですよね。失礼致しました。
    事故前のバックを計測していないので、厳密な差分は算出できませんが、レベルはこれで落ちますね。
    ご指摘ありがとうございました。このコメント後に記事を訂正致します。

  12. こまい事が気になるたちなものですみませんm(__)m
    ところで「vegaaltaさん>」ではなくvegalta100と申します。

  13. こんにちは。私もGM-45を3月末に購入し、個人的に計測しています。
    測定値が他よりも高いのでおかしいなと思い、先日、原発の影響がなく放射線量の低い関西に行ってきました。
    神戸と福井ですが、0.05μSv/h以下ではないといけないのですが、0.15μSv/hくらいありました。
    (同じ設定で東京では0.15μSv/h程度)
    最近になってBlackcatsystemsのConverting From CPM to mR/hrというページができたようで参考にしていますが、SetupページのMultiplierの数値を変えて測定しています。
    どうも0.29くらいで合うような感じです。
    Blackcatsystemsにはまだ問い合わせていないのですが、計測のコツなど情報交換できましたらありがたいです。

  14. こんにちは。

    私は、https://www.spacewalker.jp/archives/4400
    で紹介しておりますように基本Linuxで観測しているのですが、CPM -> μSv/hの変換は悩ましいですよね。
    この辺り情報がありましたら交換致しましょう。ご紹介の倍率データありがとうございます。何せ基準がないのでなかなか難しい問題ですよね。
    まぁ、シンチレータなどを使ったものに対して、あくまで概算ということで、今のレベルに対して、また新たに爆発などがあった場合にどのくらい上がったかなどの相対評価くらいに私はとらえております。
    よろしくお願い致します。

  15. 早速のお返事ありがとうございます。
    私の方はMacBook(OSX)で動かしています。
    全国の主なところはhttp://www.o-ems.pref.osaka.jp/のような装置で計測しているようです。
    東京の新宿が改ざんでもしていたらと疑っていましたが、神戸に行き神戸:ポートアイランドの理化学研究所の公式測定値と、すぐ近く(六甲アイランド)にいた私の装置を合わせました。
    Multiplerを0.29で神戸の公式測定値をほぼ合い、その設定で福井に持って行ったところ福井の公式測定値ともほぼ合いました。
    GM-45は感度も高く、測定値の1/3以下で合うようでした。
    ちなみにLinuxとは違うのかもしれませんが、サンプリングはCPMを基本とし、60秒にしています。
    日本にガイガーカウンターの校正屋さんがあれば良いのですが。
    それにしてもMySQLなどを駆使してすごいですね。私にはまねできません。

  16. なるほど、神戸の理研の公式データまでキャリブレーションにいかれているですね!素晴らしいです。
    Linuxでも基本CPMからの変換式は一緒でございますので、大変参考になりました。ありがとうございます。
    Linuxのサーバが1台常に動いているのにその子に観測はやらせようといった感じで、無駄にややこしくなっています。
    また情報交換よろしくおねがい致します。

  17. 先日東京都の環境保健課に電話して聞いたところ、地上18メートルのモニタリングポストでは、ガンマ線しか測っていないそうです。
    個人がガイガーカウンターで測定する場合は、アルファ線も拾う為、数値が高く出ると言われました。
    これについてはご意見お持ちでしょうか。
    生活圏の放射線レベルとして、地上18メートルのモニタリングポストと、地表のガイガーカウンターの数値のどちらを基準に判断すればいいのか迷っています。
    ちなみに私は、政府の施策(年間20ミリシーべルト)は大反対です。

  18. 中村さん>

    コメントありがとうございます。

    このブログで何か数値に対して、こうして下さいという指針は述べられません。
    一度、いろいろ問題が発生して、放射線関連の記事を全てクローズした経緯がございますのでご理解ください。

    その為、BCS社のGM-45というガイガーで計測し、BCS社が提示している概算変換式を用いて計測した結果として、他の多くの情報から総合してご判断頂きたいと思います。

    ただ私も有事の際だからといって基準をさくっと変えるのには当然反対です。基準の意味が無いですし。原発もあの様子では工程表通りに進みそうにないですしね。

  19. 小さな子がいるので大変参考になります。
    事故前との比較はできなくても、例えば室内との違いは出せますよね。
    できるだけ室内遊びをさせた方がいいのか、外に出してもそんなに違いはないのか、
    という判断の参考にはなるのではないでしょうか。
    正確な絶対値を出すのは難しいですが、色々な場所での比較は今お持ちのカウンタ
    でも充分にできると思います。

    それから、もし可能なら例えばベンチを水でゴシゴシと洗ったあとに変化はあるのか、
    とか、地表を5センチ程削った下はどうか、などが分かれば、少しでも自前で除染する
    目安が分かるかと思います。
    今後お時間ありましたらぜひ。。。

  20. はたさん>

    コメントありがとうございます。お子様がいらっしゃいますとご心配だと思われます。今回の調査も港区在住の知人より、砂場などで”明確な増大などがないか”を確認してほしいという依頼の元行いました。

    https://www.spacewalker.jp/rad/ では、中央区の自宅のリアルタイムの値や過去のグラフなどを出しておりますので(地表からは高いですが・・)、その値なども比較してご検討頂ければと思います。

    また時間があれば検討致しますが、ご提案の所まではなかなか難しいかなと思います。検討致します。

  21. MTBは見た目もかっこいいですし(個人的に)、乗っていてもロードとは全く違って楽しいです。
    また別記事にて。

  22. はじめてブログを拝見させて頂きました。
    3歳児がいるので、地面(特に砂場)の放射線量を心配していました。
    測定結果で少し安心できました。本当にありがとうございます!

  23. agさん

    3歳のお子様がいらっしゃるのですね。いろいろ情報が錯綜していて心配ですよね。
    私のは単なる一例(別記事の中央区の測定も含め)ですが、私の測定では、砂場が特別高いなどの結果は得られませんでした。
    何かの参考になれば幸いです。また別の方の情報も収集していただき、そのあたりとの比較もしてもらえればと思います。

  24. はじめまして。当方はGM-10で計測しています。CPMとμsv/hrの換算がしばしば話題になりますが、単にSetup項目のプルダウンからμsv/hrを選べば良いのではありませんか?無知ゆえご教示くださると助かります。

  25. ピコキュリーさん

    コメントの意図は、CPM – μSv/hの換算に関して、私にソフトウェアの使い方をご教示いただいているのでしょうか?

  26. いえいえ。とんでもありません。わたくしはこのジャンルの門外漢です。ゆえに、単純にsetupの項目で、CPMではなく、μsv/hrを選ぶだけでは不正確なのかどうか、皆目、判断ができません。先達として、おわかりであれば、教えていただきたく、ご質問させていただきました。よろしく御願いいたします。

  27. 大変失礼致しました。

    (別記事の通り、私はLinuxで取得しているため、ソフトウェアの構成がどうなっているか分かりませんが)

    setup項目のGM-10を選択して頂き、μSv/hr単位に設定すれば、μSv/hの概算値は取得できるかと思います。BCS社での概算変換式が内部で行われていると思われるので、その設定で問題はないかと思います。

    あくまで簡易的なガイガーであることをご理解頂き、おおよその値を把握するという意味では良いかと思います。

  28. ネットをけんさくしてい参りました。 港区の有栖川近くに勤めております。 一昨年はかる君を借りて、実験した時の写真を思い出し、みてみたところ、鉄筋コンクリート室内でバックグラウンドが0.06マイクロシーベルトでした。 ご参考まで。

  29. 「港区 公園 放射線量」でググってたどり着きました。
    2歳のこどもがおり、白台児童遊園やどんぐり公園でよく遊ぶので気になっておりました。
    これまでは原子力資料室(CNIC、新宿)という団体の計測結果を参考に、地表付近は0.2µSv/hくらいかな?と想定して年間被曝量を試算したりしておりましたが、貴殿の計測による白台やどんぐりの数値もこの想定内であり、(年間積算を考えると全面的に安心はできないものの、公園の砂場が飛びぬけて高いということもないと判り)非常に参考になりました。ありがとうございました。
    もし機会がありましたら、日東坂下遊び場(http://r500m.com/spot/122103819277617411423/)(首都高の高架に近く、白金台と恵比寿の境で谷になっており、いわゆる「吹き溜まり」的ロケーションなので、粉塵が多く放射線量も高いのではないかと懸念しています)、自然教育園の敷地内(緑が多いところは放射線量が高めなので、教育園内も高いのでは?)についても計測&公開していただけましたらうれしいです。厚かましいお願いとは承知の上、もし機会があれば、で結構ですのでご一考いただければと思い書き込ませていただきました。

  30. smallpapaさん>

    ありがとうございます。

    toramamaさん>

    ちょうど同じ公園をご利用の様ですね。私の知人がちょうど白金在住で今回の測定は実施しました。
    私もちょっとバタバタ(チャリ乗りだけど・・(笑))しているので確約はできませんが、次回計測などの際には確認してみます。

  31. 参考になりました。
    公開感謝いたします。

    私の心配は渋谷区が東北の瓦礫の受入れを表明したことです。
    並木橋の清掃工場で焼却した際は、放射性物質の拡散の影響がありそうで・・・
    反対運動したいです・・・

  32. 調査と詳細のレポありがとうございます!
    以前よりこちらを拝見しておりました。

    つい先日、港区の方の調査で
    有栖川公園が追加になりました。
    やはりこちらの数値よりも大分低いようなのですが、
    時が経っているというのも、大きいのでしょうかね。。

    わが家は白白公園やどんぐりをよく使うので、
    そちらの区の調査結果は未だなく、
    こちらを参考にさせていただいています。

  33. なるほど、港区も調査したのですね。

    港区の調査は、クリアパレス社の検出器を使っているので、測定器は問題ないかと思います。
    私の安物ガイガーは、今回の調査で出た程度の”低線量”では、やや高めにでる傾向があるようです。
    福島に計測に行った際に、高価なGMサーベイメーターを持っていったのですが、それに比べても、
    低線量は、高めに、高線量は低めにでる傾向がありました。

    私の測定に対して、港区が後に行っているのでそれなりにレベルは落ちていると思いますが、
    私の値も、港区の値もこのくらい低線量だと検出器によって多くの誤差が発生してしまうことをご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です