さて、月1で通っているフラワーアレンジメントレッスンですが、10月は鈴鹿エンデューロへ参戦、11月はのっぴきならない事情によりドタキャン(先生ご迷惑をおかけしました)してしまったため、2ヶ月ぶりのレッスンです。
12月ですのでクリスマスのアレンジ。こんな豪華なアレンジテーマにもかかわらず午前中の100km自転車ライドが思いの他時間が掛かってしまったことと、開始時間を私が勘違いしていたのもあり、45分の遅刻!一番下っ端+へたくそが45分遅刻するというヤヴァイ状況でした。よって、過程の写真を撮っている時間が全く無し。
今回は生花でした。オアシス社の”オアシス”利用です。これは家にもたくさん買ってあるので使い慣れている物です。
オアシスの回りには、なんだっけ、花材の名前すらメモできず(遅刻したので)。緑がいっぱいです(笑)
そこに3つのロウソクを立てます。しかもピンぼけしているし、水平でてないし写真も酷い・・・。
しかし!!このレンズはやっぱりすごい・・。フルサイズで撮るとボケ味のトロケっぷりがやばい。背景の他の生徒さんのあたりのボケ味が綺麗でしょう。Canon EF35mm F1.4L USMというレンズです。超おすすめ。
う~ん。素材が良いのになんていう雑なアレンジ・・・。酷い・・。まぁ良いんですよ。普段テクニカルな生活が多いので、こうやって何ともうまく行かない作業というのは楽しいものです。理論的に考えると、数学的な美しさじゃないですが、シンメトリックだったり、黄金律なり、なんて考え始めるのですが、それをやるとろくな事にならないことは過去のレッスンで経験済みです。で何も考えずにポンポンやると上の様になる(笑)。ただ、せっかく花材がとても素敵なので、それを最高の状態に引き出せて上げられない自分のセンスが不憫ではあります。
ということは、普段使わない感性を月に一回は使っているということで、非常に実りの多い時間ですね。
そんなところに四苦八苦している様子は珍しいのでなかなか愉快に見えますよ。
そうなんよね。脳のなんちゃらという考え方はあまり好きじゃないですが、こういった感覚で作業するのはあまりないので、良い時間ではありますね。昨日もお疲れ様でしたー
いえいえ、とても素敵だよ!
私の雑なリースよりもよっぽど美しい^^;
でも、出来上がりよりもその課程が楽しいんだよね。
こんにちは。子育ていかがですかな??
これねぇ・・。写真の回りの演出が良いので目立たないのですが、下の部分のみどりの覆い茂りっぷりの雑さが半端無い!(笑
そうそう。とにかく過程を楽しむようにしています。