プロジェクト・タスク記録機能付きカウントダウンタイマーアプリの公開

2010/11/09追記:コメント頂きました点を修正しました。countdowntimerstart.wav (タイマー開始時)、countdowntimerend.wav(タイマー終了時)にサウンドファイルを分けました。鳴らしたくない場合はそのファイルを削除(or ちがうファイル名)にしておけば、鳴りません。

************本文は以下より*********

私が日頃使っているアプリ(Windows専用)を公開します。使う人がいるかどうかはわかりませんが。

以前、このブログで紹介したカウントダウンタイマーに機能を追加したアプリになるわけですが、要するに

・45分(任意設定可能)のカウントダウンタイマーになっており、その間は集中して仕事をしましょうねという機能。
・そのタイマー動作時に行った作業を、プロジェクト名・ID,タスク名・IDを記録できます。また作業時間間隔も記録されます。CSV形式で保存されるので、Excelで開けば、その日、AプロジェクトのBタスクは何分間作業したみたいなものがまとめられます。日報作成や工数管理に使えるのではないかと期待しています。
・タスク名・ID,プロジェクト名・IDはcsvファイルで管理されており、自由に追加など編集可能です。ご自身の抱えているプロジェクト、タスクを入力してください。両方とも任意で唯一の数字(ID)を割り当てることでExcelのソートに便利です。タスク毎にソートし、作業時間間隔を合計(sum関数)を使えば、そのタスクでどれだけ作業したかわかるかと思います。


公開するアプリ Mr.Done

https://www.spacewalker.jp/software/20101109MrDone.zip
(最近のWindowsなら動くでしょう。2010/11/09の定義ファイルでウイルスチェック済み by NOD32 4.2)

使い方はZIPファイルを解凍して中にreadme.htmlがあるので見て下さい。雑に書いておきました。

なにせ私が使いたいためささっと作った雑なアプリなので、あまり期待はしないでくださいな。

プロジェクト・タスク記録機能付きカウントダウンタイマーアプリの公開」への6件のフィードバック

  1. ほい。どうもです。

    私くらいのレベルならこのソフトの粒度で十分なのですが、shumaくんの様な工数管理が厳密な(?)プロのコンサルが使うとすると、雑過ぎるかもしれません!

  2. さっそく使わせていただきました。
    すばらしいです。
    自分は、予定および記録の管理はms outlookを使っていますが、
    デフォルトが30分単位、その都度、新しい予定を立ち上げるので、
    ついつい億劫になり大まかな流れの記録(スケジュールという感じのもの)だけの記入になりがちでしたので、
    よりブレークダウンしたタスクというイメージにのものにも、記録が残せるので重宝しそうです。
    いずれにしろ、自分で自分を管理しなければいけない立場の者には、何かしらきっかけが必要ですよね。
    凡例に”まったり”という項目があったのも、なるほどです。
    今まで自分では”休憩”などという曖昧な表現で逃げていましたが、よりしっくりきます。
    終了チャイムは、より達成感のある音楽に、変更して使っていますが、始まり(set時)にも鳴ってしまうので、
    これを変更できるとありがたいです。
    またまたの、素敵なお仕事を期待しています。
    ありがとうございました。

  3. Koizumiさん

    コメント&ご利用ありがとうございます。
    なんとこんなゴミソフトでコメント頂けるとは思いませんでした。

    countdowntimerstart.wav (開始)
    countdowntimerend.wav (終了)

    の2つのファイルに分けたバージョンをアップしました。
    鳴らしたくない場合は、ファイルを削除していただければ鳴りません。

    カウントダウンタイマーが事前にあり、そこにログ機能を付けたので、いまいちコンセプトがはっきりしないアプリではありますが、また何かございましたらコメント頂ければと思います。

    このアプリも不備ばかりで、私もセット忘れをしたり、まったりモードで仕事をしていたり(その場合は途中で切り替えられますが)、ミッションクリティカルな場面ではとても力不足ではありますが、まぁざっとの管理ということで使っています。

  4. miyashitaさん
    本当にバージョンアップしていただけて感激です。
    ありがとうございます!
    プログラミングに全く不案内な自分からすると、いつぞやの携帯ダイエットレコーダーはじめ、こんなにも簡単にアプリケーションが作れたら、さぞかし世界が違って見えるだろうなあ、とただ尊敬するばかりです。

    自分は大規模な病院の設計などもしていますが、看護師はじめとする医療現場の仕事のかなりの部分が、単なる記録に割かれているのを目にします。こうした簡便なソフトだからこそ、たとえば汎用のスマートフォンをインターフェースとして組み合わせて、カメラでバーコードを入力、音声でも読み上げ記録、をしつつ点滴や注射などひとつひとつの医療行為のログをとり、共用データベースに飛ばす(POSみたいですが)など出来るようになれば、お金をかけずに大きな省力化が出来、「ひやり、ハッとミス」なんかも防げるのではないかと妄想します。

    また、簡単な人事データベースに過ぎない電子カルテが、何百万もして、かつ異常に使い難く、標準化もされていない現状に接するにつけ、miyashitaさんのようにアイディアに溢れ、かつ、プラグマティックに実力のある素晴らしい人がどんどん活躍して、ブレークスルーを起こしてくれないかあなあと期待しているところです。

    長文となり失礼しました。

    (追記:このアプリ、しばらく使ってみて、もっとも活躍しているのは、恥ずかしながら休憩時間終了チャイムとしてでした。しかし、締め切り前なのに、ちょこちょこと合計2時間弱もネット見ていたということが判明してしまい、しっかり反省できました。トホホ。)

     

  5. Koizumiさん

    コメント気が付きませんでした!
    ありがとうございます。

    いやはや、私はずっと使い続けていますが、それでも忘れたりで本当におおざっぱなタイマーだなぁと(笑)

    このアプリ自体は30分以内に完成しているので今の開発環境は本当に洗練されています。建築家さんですよね?それでしたら、今の言語は本当に簡単ですよ。もし興味がございましたらC#でも扱ってみてはいかがですか?本当に簡単です。開発環境も無料です(Visual Studio Express)

    宇宙の世界も腐っている点は多いのですが、医療もいろいろありそうですよね。電子カルテなんて技術的には簡単なのに進まないのは縦割り、テリトリーなど様々な政治的な問題があるのでしょうね。ご指摘の医療記録なんて本当に進化できそうですよね!

    iPhoneなど今は町中であふれています。言ってみればパソコンみたいなもので、しかも全員ネットに繋がっているわけですから、大げさなシステムなんていらずにいろいろできそうですよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です