”おくりびと”がアカデミー賞最優秀外国語映画賞を受賞したのは記録に新しいですが、今年はアルゼンチンの”瞳の奥の秘密”(邦題)という映画が受賞しました。この映画が日比谷シャンテシネでやっていたので見てきました。
公式サイト:http://www.hitomi-himitsu.jp/
見終わった感想は、”いろいろな点ですごい映画”でした。カメラワークのスピード感、キャストの演技力(+被害者若奥様の美しさ(笑))、そして何よりも複雑で深い脚本です。
見終わって十数時間経っていますが、振り返ってみるといろいろな意図が映画の場面場面に散りばめられているなと。
おそらく(私も含め)多くの映画に込められたメッセージを見逃している人が多い気がします。
(実際に感想ブログや2chなどを見て、ああ、なるほどと思われる点がたくさんありました)
タイトルも非常に深い(邦題でも)
ネタバレになるため多くは語りませんが、さすがはアカデミー賞を受賞しているだけあり、そこらの映画とはあらゆる点においてクオリティが高い映画ですから銀座(日比谷)にぶらぶらする際には、いかがでしょうか?(9/24には上映が終わっちゃうみたいなんですが・・)
ちなみに映画「告白」がアカデミー賞にエントリーするんでしたっけ?はっきりいって反対です。今年はろくな邦画がないかもしれませんが、あの内容は平和な日本だから、”陰湿だ”と客観的に見られますが、国によってはシャレにならない内容かと。原作者がどこまであの内容を深く考えて書いたかも甚だ疑問です(いじめのツールとして扱っただけじゃないかと)。映画の出来・不出来ではなくあの内容が日本代表作品というのが理解に苦しみます。