田舎(長野)の有名なお土産(ジャム)*追加

miyashita(管理者)の田舎は,長野県上田市というところ.長野県の北東(?)あたりに位置していて,ちょうど軽井沢と長野市の間くらい.運良く長野新幹線が止まるので,東京駅から80分もあれば帰れる田舎である.

前の日記で,”パンがたべたいのでトースターを(間違って)買った”というのがありますが,実は,パンが食べたかったのではなくて,ジャムが食べたかったのです.
上田に古くからある有名なお土産がありまして,みすず飴といいます.そのみすず飴を作っている飯島商店というのが,天然のジャムを作っていて,みすず飴と並んで,有名なお土産となっています.

信州上田みすず飴本舗・飯島商店のホームページ

今回,このジャムを母親から送ってもらって,ラボで朝飯として食パンで食べています.それがもう,めちゃめちゃおいしい.今日食べたジャムを写真を添えて紹介.

IR1S9482s.jpg
飯島商店@長野県上田市 夏柑マーマレード・ジャム(クリックすると拡大します)

今日のジャムは,夏柑マーマレード.拡大してご覧になって頂ければわかるように,果実本来の味を引き出すため,皮のまま加工してあります.このジャムは,ちょうど下に敷いてあるクリーム色の紙にくるまってはいっているのですが,それが”のり付け”で丁寧に包装されています.そこが何ともうれしく,味だけではないこだわりの天然ジャムです.

ホームページをご覧になれば,四季折々のジャムが季節限定で販売しています.通信販売も可能です.とてもおいしいので,ジャム好きの方は是非おためし下さい.飯島商店の回し者ではございませぬ(笑 ちなみに,miyashitaオススメは,”三宝柑”です.うますぎ.

)*追加: 写真のなつ柑マーマーレードはこの時期より,なつに頼んだ方がいいですね.季節モノがいいと思います.三宝柑がオススメ.

最近,norairaさん初め,三宿友達に紹介されてハマっているBOULANGERIE LA TERREなどの食パンと合わせて食べると最高かなっておもっています.まだ,この強力タッグは実現していませんが・・.

ここでジャムの歴史を”簡単に”しらべてみました.どうも文献などで,旧石器時代には,ジャムに近い保存食が確認されているそうです.ジャムは,今の付けて食べるというイメージより,保存食といったものらしいですね.収穫した果実を保存するために,蜂蜜で煮詰めたものがジャムの原点といわれるそうです.

P.S. (笑)中集募を人主ごはータスート,だま

田舎(長野)の有名なお土産(ジャム)*追加」への9件のフィードバック

  1. 通りがかりの上田出身者です。

    渋谷に天然酵母を使う事でその筋では有名なルヴァンというパン屋があるんですが
    そこの2号店がなんと上田にあります。
    http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20010615A/

    飯島商店のジャムと合わせたら最強かもなーと思いました。

  2. こ、これは良いことを聞きました。
    まさにタイムリー。いつもなら「くうー。そんな美味しいものの話をしやがってー」と怨念を送るところですが、今の私は余裕綽綽。ふっ。三宿も行ってみちゃいやしょ。にひ。

  3. Sparkyさん>

    はじめまして.上田出身なんですか?
    偶然このサイトをご覧になったのでしょうか?インターネットだと不思議な縁がありますね!^^)v

    ルヴァンが上田にあるのですか??げげげ.知らなかったです.実家に帰ったときに寄ってみますね!
    情報ありがとうございます!

  4. heizoさん>

    帰国された際には,是非三宿のこのパン屋さんをおとずれてみてくださいな.洋菓子屋さんも隣にあって,素敵なお店ですよん.

  5. ジャム美味しそうです。
    でも、パンも気になります。
    とりあえずパン屋さんの方が近いので
    今度ぶらりと買いに行こうと思います。

  6. 長野新幹線が出来てから、佐久・上田・長野って近くなりましたよね。以前は大宮の近く住んでたので、善光寺や戸隠そば日帰りで・・なんてしてました。

    ジャムは、保存料や香料、甘味料が入ってるモノに食べ慣れてるので、そういうモノを一切使ってない手作りをたまに食すと違いがスグ分かりますよね。
    とりあえず、目でゴチになりました^^

  7. uraraさん>

    パン屋さんは,三宿の交差点を歩いて,5分位の所です.おいしいので是非行ってみてくださいな.
    ジャムもよかったら・・.

  8. おでちんさん>

    おお,戸隠の蕎麦をご存じとは!
    あの蕎麦を食べたら,失礼ですけど東京の蕎麦はたべられません(笑 ← おいしいところもあるかと思いますが.原理的に水の差の気がするし・・・.

    なかなか良いジャムなので,機会があればお試しください.

  9. ピンバック: nodaira's Blog

コメントは停止中です。