夜にお台場へドライブ

大学時代の友人とお台場へドライブに行ってきた.

普段縁がないこの地域も行ってみるととても面白い.
メディアージュという映画館が何個もはいっている建物がある.
映画館が何個もあるということで,トイレの設計が面白い.
一気に大人数が訪れることを設計に反映したと思えるトイレがこれ↓

IR1S0317.JPG
お台場メディアージュのトイレ+友人(笑
女性用も映画MATRIXのように100ドアくらい並んだ不思議な空間なのだろうか・・・.
トイレ設計者の頭には,”便器をこれだけの数用意しよう”という考えしかなかったんだろうな・・・.
この長い壁+仕切板だけで十分なのに.コストも,掃除の方の苦労も.

IR1S0270.JPG
お台場メディアージュ前の板張り通路+友人(笑
お台場の各施設はやはり”港”を意識してか板張りの床,通路が多い.

ペリーが黒船でやってきて開国をせまり,”今度来るときまでに開国をきめろよ”と脅された幕府が
”やつらが今度来たときには砲台構えて張り合う”ために,品川の沖に砲台を置く島を作った.
それが,砲台場→台場→(お)台場の始まりらしい.結局,圧倒的な技術力の差に開国させられたのだが,そんなお台場の歴史を考えると,このお台場に来たのなら東京側じゃなくて太平洋側をみてあげないと,当時の人と同じものをみていないのかもしれない.

IR1S0259s.JPG
お台場海浜公園からレインボーブリッジ(コテコテ構図):クリックすると拡大

東京タワーを見ると2005の文字が・・・・.これを間近で見てみようということで・・・

IR1S0329.JPG
車の中から東京タワー.下半分しか照明がついていませんでした.

IR1S0332s.JPG
下半分だけ照明のついた東京タワーと月(クリックすると拡大)

真下から見上げてみるとやはり迫力がありますね.
2005の文字がハッキリと見えました.

IR1S0342.JPG
2005.望遠レンズで.

やっぱり写真を撮るには車があると便利ですね.
友達の車は,とっても良い車で,乗り心地も快適でしたし,楽しいドライブとなりました.

夜にお台場へドライブ」への4件のフィードバック

  1. お台場いいですよね。
    クリスマスの時は混んでいて散々でしたが^^;

    お台場の歴史に少し触れるのでしたら、台場公園(第三台場)に行かれるとイイですよ。
    砲台跡や弾薬庫の跡などの史跡が残っています。
    海に突き出た吹きさらしの場所なので、冬の夜は寒いですけどね・・・

  2. お台場には、そんな由来があったのですね
    また歴史に触れる場所まであったとは!
    勉強になりました!!
    男性用トイレ、ちょっぴり衝撃的
    (見慣れないもので・・・)
    私事ですが、無事風邪は治りましたー☆

  3. おでちんさん>

    おお,そういう大砲の跡があるんですね!!
    今度注目していっています.
    とはいっても,当時は恐ろしかったのでしょうね!

  4. kaoriさん>

    風邪がなおったようですね!!よかったです!
    自分も先週一瞬ひきまして,速攻で治しました.
    今回感じたことは,風邪が治る過程って時間の長短にかかわらず一緒ってこと.寒気からはじまって,治るまで体感できる治り方でした(笑
    まだまだ,油断せぬようにしてくださいね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です