TeraStation Proの鍵を紛失した時の対処メモ

タイトル通り、関係の無い人には、全く必要のないエントリーです。未来に同じ現象でトラブった迷える子羊達へのメッセージ。

バッファロー(Buffalo)のテラステーション プロ “Tera Station PRO”は、前の蓋に無駄に鍵がついています。
HDD交換の際に、鍵が必要なのですが、この鍵がどこかに逝ってしまいました。バッファローサイトのサポートにて鍵の再発行ができるのですが、
その注文をFAXで行い、しかも1週間掛かるという終わっているサービス状態(1週間はともかくFAXというのが・・・・)

街の鍵屋に頼もうかと思いましたが、出張料5000円、鍵の解錠に5000円~という業者が多く、1万円以上掛けるのはどうにもバカバカしいです。

そこで分解してみることにしました。要するに、鍵が無くても分解してしまえば、鍵がなくても大丈夫ですよというのを伝えるのがこのエントリーの主旨です。

私の機種は、TS-HTGL/R5ですが、同世代の機種も同じではないでしょうか?

1)後ろの3つのネジ、下のゴム足とリンクしている4つのネジを外して、後ろ側の蓋を外す。
2)前面の黒蓋(以下前蓋)をはずすように、両側’下’の2つネジ、上からの2つネジの計4本をはずせば、前蓋を少し上に持ち上げてはずれます。
3)この状態でHDDにアクセス可能です。せっかくですからこのタイミングでファンなどの清掃を。
4)せっかくですから前蓋の裏をみて、その鍵の部分を壊してしまいましょう。鍵の裏側の+ネジを外して、蓋を空かないよう抑えている板を外してしまいます。これで蓋にはロックがかかりません。ネジは戻しておいても良いでしょう。
5)前蓋を戻すわけですが、私は全く付かず焦りました。どうやら、前蓋をつけるには、4本のHDDを取り外し(ケーブルも抜いて)て置かないと前蓋は付かないようでした。HDDを外して、前蓋を4本ネジを付けて戻します。
6) 前蓋がついたら、4本のHDDを取り付けます。
7)後ろの蓋を付けて元通り。

あくまで自己責任で。参考になれば。

TeraStation Proの鍵を紛失した時の対処メモ」への4件のフィードバック

  1. 大変助かりました。
    ありがとうございます。

    TS-TGL/R5 でも同じ方法で分解できました。

  2. kasuさん>

    おお。同じ現象に!
    私はホームユースなので(実際にはだったので=>現在はWHSのNASに)、鍵は全くの不要で、交換の際にロック部は外してしまいました。

    お役に立てて幸いです~

  3. HS-DHTGL/R5で同じ問題になり、同じ方法で分解出来ました。
    大変助かりました。

    ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です