iPhone4, iPadと調子の良いAppleですが、iPhone4発売前の熱気の裏で、しれっと新しいmacmini(MC270J/A)を発表しました。今回のエントリーでは、このmacminiを家庭用ハイヴィジョンTVに繋ぎリビングPCとして使い、高画質・高音質でとても素晴らしいオンラインのベルリンフィルハーモニーの演奏を楽しんでみようと思います。あと実際のmacminiの消費電力も測ってみようと思います。
まず、macminiが届きました。旧機種も使っていましたが、一段と薄くなり、煩わしかったACアダプターが内蔵されました。驚異的な薄さと小ささです。恐るべしapple・・・。
今回のmacminiは、机の上に液晶ディスプレイを置いて”パソコン”という使い方ではもはや面白くありません。HDMI出力が搭載されたため、むしろ家庭用のハイヴィジョンテレビに接続すべきパソコンです。いわゆるリビングPCというやつですね。早速HDMIで、Bravia (KDL-52W5)に接続して電源をONしたところ、全く問題なく1080p (FullHD)で映りました。Full HD (少し前の日本の表現でフルスペックハイヴィジョン)対応でHDMI端子を持つハイヴィジョンテレビをお持ちの方は問題なく認識すると思います。Dot by Dot表示で、若干細かい文字などは若干シャギーがありますが、少し離れれば全く問題ありません。ワイヤレスのキーボード・マウスがあれば、リビングで大型TVで見るまさにリビングPCとなります。画面も大きく大変おすすめです。
さて、私の目的は、大変すばらしいコンテンツである、ベルリンフィルハーミニーのオンライン配信サイト「Digital Concert Hall」を、このリビングPCで見ることです。大型TVで見ることで、(もちろん生演奏には勝てませんが)、臨場感も強く、素晴らしい演奏を楽しめるはずです。Digital Concert Hallに関しては私の過去のブログをご覧ください。
結論として、完璧でした。しっかりとベルリンフィルの演奏を楽しむことができています。実際には部屋のライトを消して楽しんでいますが、臨場感もあり良い感じです。
システムを少し解説します。
コンテンツ: ベルリンフィルハーモニー -> インターネットネット(オンライン:有料) -> macminiからアクセス
映像: macmini -> HDMIケーブル -> Sony Bravia KDL-52W5 (1080p)
音声: macmini -> S/PDIF -> Denon DCD-1650SE (DACとして利用) -> Denon PMA-2000AE (プリメインアンプ) -> B&W N805 (スピーカー) or 自作スピーカー
音量遠隔制御: iPad (オリジナルアプリ) -> Wi-Fi -> Arduino + Ethernet Shield -> ダーリントンシンクドライブ回路 -> ステッピングモータ -> ボリューム回転
(音量遠隔制御に関しては、このブログの過去の記事:iPadでプリメインアンプの音量を遠隔制御するシステムを作ってみた。をご覧ください。
音声は、macminiからS/PDIFで光デジタルで取り出し、高音質でとてもお気に入りのDCD-1650SEをDACとして使い、プリメインアンプに投げています。HDMI経由でAVアンプでも音はでますが、私の持っているAVアンプでは、残念極まり無い音質で却下です(AVアンプはそもそも使っていない)。HDMIは私は映像にしか使っていません。音声は、とにかくDAC + プリメインアンプじゃないと納得していません。
もちろん、macminiでなくとも、同じシステムは構築できますが、今回のmacminiは消費電力が少ないため、本体からのファン音などはほとんど聞こえません。PCの動作音がうるさければオケには向かないので、そういう意味でもmacminiをリビングPCで使う、更にベルリンフィルを楽しむのはお勧めです。
さて、ベルリンフィルを試聴中のmacminiの消費電力を実測してみました。
macminiの消費電力は試聴中は26Wで、何もしていないときのアイドル時は、8~10W程度という大変小さいものでした。
先日紹介した、Core i3-530ベースのWHSサーバーがHDD x4本とはいえ、約50Wですから、macminiは相当小さい電力で動いています。
2010/06/22 : 追記:
BRAVIAで上下左右の縁がちゃんと表示されるかコメントがありましたので、写真をアップします。
結論からして、全く問題なく表示されていると思います(実際には縁が表示されない現象がどんなものがわかりません。dot by dotでちゃんと表示されています)
https://www.spacewalker.jp/wp-content/uploads/2010/06/20100622_macmini_bravia.jpg
https://www.spacewalker.jp/wp-content/uploads/2010/06/20100622_macmini_bravia2.jpg
あたらしいMacmini良いですね。
自宅で1世代前のMac miniを使っているのですが、つい欲しくなってしまいます。
しかし、(最近の)Appleの工業デザインはほんとにいいなぁ
ほんと、appleデザインは調子いいですな~
実質ACアダプタもなくなりましたので驚異的に小さくなっています。
家のPCで軽い作業ならmacminiで十分ですね。
私も新しいmacmini購入しようと思ってます。
BRAVIA(KDL-500EX)へのhdmi出力ですが、画面のはじに黒縁が残ったりしませんか?
どうもです。
KDL-40EX500のことでしょうか??
私の52W5とは機種が違うので、何とも言えませんが、両端に黒縁が残っていた印象はありません。(上下左右の全方向ですか?)
今日帰ったら、デジカメで撮影してみますね。深夜までお待ちください。
こんばんわ。
お返事有難うございます。
すいませんKDL-40EX500でした・・・
デスクトップ画面の時に全方向ともフル表示されていますか?
宜しくお願いします。
記事の後半に追記として、写真を載せました。
私が見る限り全く問題ない気がします。
私もmac miniをリビングPCにしようかと思って検討しています。iTunesライブラリーとiPhotoライブラリーもこれに集約するのがいいのではないかと思っています。対案は、私の机の上にあるPowerBook G4のアップグレード&Apple TVです。
それにしても安くなりましたよね、Macintoshも。むかしは、BMWと呼ばれていたのに…
どうもです。
この新mac miniは小さいですし、良い機種だと思いますよ。
ぶっちゃけいうとあまり稼働率が高くありませんが、ふとしたときに便利だなと。
G4 + Apple TVも良い選択じゃないですか!?(1080pが必要ないのであれば、アリな選択だと思います)
最近のmacは低価格路線ですよね。私もsystem 6の頃から使っていますが、あの頃は高かったです。LCであっても十分高級でしたよね。
デジタルコンサートホールならiPadのSafariで再生してAirplayでApple TVに飛ばした方がスマートではないでしょうか?
個人的な感想ではPCをTVにそのまま繋ぐと操作もしにくいし無駄が多いと思います。
どうせ動画や音楽だけ大画面シアターで再生出来ればいいわけですから、細かい操作までTVでやるのはちょっと疲れます。
ご提案ありがとうございます。参考になります。
教えてください。
”HDMIは私は映像にしか使っていません。音声は、とにかくDAC + プリメインアンプじゃないと納得していません。”とありましたが、私も同じようにしたいと思ってます。
質問:HDMIで映像だけTVに接続するにはどのようにするのですか?
現在、MacMiniはHDMIケーブルでHDTVに接続し映像、音声ともにTVにつながっています。これをHDMIで映像のみTVに接続、音声はUSB-DAC経由ステレオシステムに接続させたいのですが、そのやり方がわかりません。
よろしくご教示願います。
HDMIでTVに接続しTVの音量を0にしているだけで、特別なことはやっておりません。
あとはmacminiのディジタル音声出力(SPDI/F)で、外部のDACに光ディジタルで送ってD/Aをかけてプリメインアンプに送っています。
貴殿の場合は、USB接続したDAC経由で音声を出すだけだと思います。
(すみません、何が問題かわかりません)
早速のご返信ありがとうございました。
TVの音量を0にしただけでしたか、、。なるほど、そういうことだったのかと納得できました。
その後、TVのマニュアルをチェックしたところ、私の抱えていた問題が解決しました。
それまでMacMiniをHDMIでTVに接続し映像と音声信号をTVに入力し、TVのアナログ・OUTからステレオアンプにつないでいました。今回、DACを購入したので、MacMiniとDACをUSB接続し、DACの音声出力端子をステレオアンプにつなごうとしていたのですが、そうするとTVに入力された音声信号とDACからの音声信号がだぶってアンプに入力されまずいことになるのでは?というのが私の抱えていた問題です。
TVのマニュアルをよく読んでみたら、PC接続用HDMI端子があり、選択により音声信号は遮断できることが分かり問題は解決した次第です。
無事解決したようで良かったです!
TV側にHDMIのウチ、音声だけ再出力(デジタルで)するような規格があれば便利ですよね。