B&W 805 DiamondとMonitor Audio PL-100を試聴した感想。

B&W (Bowers & Wilkins)の最新スピーカー805 Diamondを某所で試聴する機会がありました。
Monitor Audio製PL-100も置いてありましたので、(個人的に好きなスピーカー達なので)、比較試聴してみました。
Signature Diamondを踏襲しているっぽいし(たぶん)、すごくまとまった音でした。ウリのダイアモンドツィーターですが、今までのアルミよりも高剛性・高硬度ということで、高音側の固有振動数が上がったみたいですね(資料を読む限り・・・)。自作でスピーカーを作ればわかるのですが、金属素材によって当然硬さに違いがあり、高音部(具体的には5kHzを超えたあたりから)、音圧f特が暴れ出します。ダイヤモンドを採用したことで、固有振動数の増加と、その暴れるp-pのレンジが少し下がったようですね。で試聴した結果では、ミッドの良さもあってか、とにかくしっかりと止まる。しっかりとおさまる。出るときはハイスピードで出るという感じでとても上品な音でした(この感想だと、ダイヤを採用した利点と一致しないのですが・・)。とにかく、ミッドとトゥイーターあわせて、とても良くまとまっていて、所有のNautilus 805より洗練された印象でした。素晴らしい完成度。結構差があったので、買い換えに値する進化を遂げていると思いました(高くてすぐには買い換えられませんが)

さて、過去のブログでも紹介しておりますが、B&W 805シリーズの他に個人的に好きなスピーカーがMonitor AudioのPL-100です。これも2本で50万円強ですから結構高級スピーカーです。結構というのは、スピーカーの世界には1000万を超えるスピーカーも多々ありますので、その変態の世界から見れば”結構”なのです。私の様な自作スピーカー人にとってはもちろん超高級です。
PL-100は、高音がリボンツィーターなので、そもそも高音部の音の出し方が805 Diamondとは方式が違います。また、両方ともブックシェルフで体積はだいたい同じではありますが、バスレフダクトが805は前、PL-100が後ろという違いもあります。バスレフ方式は、ヘルムホルツの共振を使って低音部を補強する方式で、現代では一番オーソドックスなエンクロージャー(スピーカーBOX)デザインと言えますが、理論的にはダクトはどこにあってもOKです。しかし、今回の比較でダクトの位置は結構重要だなと実感しました。
さて、試聴した感想ですが。やっぱりPL-100もすごかったです・・・。805 Diamondが先述の通り、中央にぴしゃっと上品にまとまる上質な音という印象に対して、PL-100はすぅーーーとぱっと広がり、だけどリボンとあのハイスピードで軽いミッドの恩恵からでしょうか、ものすごく広がるけど重くない音場という印象でした。なんでこんなに歯切れが良いのかと感心してしまいます。ミッドも本当に軽くて優秀なユニットです。正直言ってしまうと、PL-100の方が私は良い感じかな?と思いましたが、これは好みがあると思うので、是非この2本のスピーカーを比較試聴してみると面白いと思います(値段的にも良いライバルですし)。先に述べたダクトの位置ですが、やはりダクトは後ろにあったほうが音場の広がり的に良いんじゃないかと思いました。この2本はかなり高音質なレベルでの差ですので、甲乙というより好みだと思います。
805 Diamondをお店で見つけたときに店員さんが、”これ、やばいっす”みたいな感じでチャラく話しかけられました。サンプルが入ってきたばかりの805 Diamondをアピールしてくれましたが、どうやら新人さんの様でPL-100と比較したことがなかった様でした。私がPL-100と比較したいと申し出て、実際に店員さんも聞いてみて、”このスピーカーはんぱないっすね”と、またまたチャラく返してくれました(笑

個人のスピーカーの批評なんぞ、これほど怪しいものはなく、また好みもあるものですから、鵜呑みにせず是非ご自身で試聴されることをお勧めします。お金が余って、だけど高音質なスピーカーを欲しいと思っている方は、この2機種はお勧めです。ちなみに、週末少しずつ開発を進めている次世代自作スピーカーは、このPL-100を再現すべくがんばっております。今回久しぶりに試聴してまたモチベーションが沸いてきました。

B&W 805 DiamondとMonitor Audio PL-100を試聴した感想。」への12件のフィードバック

  1. はじめまして。PL-100のユーザです。素晴らしいレポートをありがとうございます。805Diamond気になっていました。聴き疲れのしない音を求めてPL-100を選びました。805も素晴らしいとは思っています。

  2. x103okayanさん>

    はじめまして。コメントありがとうございます。
    おおお。なんとPL-100ユーザーさんですか。素晴らしいです。そして羨ましいです。あんなハイエンド・ハイスピードなスピーカーが部屋にあるというだけで羨ましい限りです。
    PL-100はあれだけ(良い意味で)軽い音ですので、聞き疲れないでしょうね。
    805 Diamondもすごく完成度が高い上品な音なので是非、聞き比べていただければと思います。

  3. 初めまして、PL-100とは傾向が全く違うと言われるGS-10ユーザーです。
    805 Diamondの試聴レポート大変興味深かったです。
    PL-100にも興味が湧いてきました。
    今度、試聴に行きたいと思います。

  4. MONIOさん>

    モニオのハンドルネームですね(笑)はじめまして。
    GS-10をお使いですか!良いスピーカーをお使いですね。
    私は文中でも述べたようにブックシェルフ派ですので、GS60よりもGS10の方が好みです。
    GS10とPL-100はやはり傾向違いますね(以前、比較試聴したことがあります)
    モニオの中では(個人的には)GS10は、いろいろ音の事を考えて考えて武装して、丁寧に作り込まれた良質のスピーカーだと思っています。その点PL-100は一皮むけて、逆に武装せずシンプルにパリっとならそうっていう印象でした。

    ドラゴンボールで言えば、フリーザがどんどん変身を重ねて戦闘力が上がった感じがGS10で、PL-100は最終形態で逆にシンプルになったみたいな(笑)
    [あくまでモニターオーディオのブックシェルフラインの話ですが]

    805 Diamondも素晴らしく上品な印象でしたのでどうぞ試聴してみてください。私も、どうしようか迷っています。

  5. なるほど、ドラゴンボールの例え非常にわかりやすいです。

  6. MONIOさん

    変な例えに対して恐縮です(笑
    PL-100はシンプルの中にもものすごく奥深しい広がりを持っており、こっこいつ・・つぇぇ。って感じです(笑

  7. http://image.blog.livedoor.jp/black_daniel/imgs/f/c/fca6a98b.JPG
    フリーザの変身↑ですね
    確かにそんな感じがします。
    モニターオーディオの音は好きですけど、エンクロージャーのデザインは嫌いです。
    もうちょっと値段が上がっても良いので、外部からデザイナーを招いてでもデザインを良くして欲しいです。
    プラチナラインはデザインも洗練されて例外的にカッコ良いですよね。
    まさにフリーザ!

  8. なんか、2chからアクセス多い様で、モニオのスレにこの記事が貼られていました(MONIOさんかな?)

    モニターオーディオは、スピーカーネットの形も含めかっこわるいのは確かですね。GS10のネットの形はなんだあれ?って感じですね。そう言う意味ではB&Wの方がもう少しデザイン的にはいいですね。ソナスとか、Steinway Lyngdorfあたりになってくると、存在感も出てきますが、逆に部屋も素敵じゃないとバランスが取れない感じになってきそうですが。音も大切ですが、デザインも重要だと思います。音は空気振動ですから、追求してくると自然に美しい形になってきそうですけどね。

  9. はじめまして。
    色々検索していてこのHPに辿り着きました。
    オーディオは半初心者の私です。
    もう10年くらい前になりますか、何となくオーディオの呪いにかかり、MONITORAUDIOのGOLDReference10をメーカーのファクトリーセールで約半額で購入し、その後オークションなどで機器を買い足したりして、今は結果的に当時欲しかったMarantzのSA-14ver2とPM-14SAver2の組み合わせに落ち着きました。SACDプレーヤーのほうは最近入手して、クラシックの輸入盤SACDを買い、最近はジャズの泥沼に脚を突っ込み、またSACDを楽しんでいます。
    そんな現況ですが、また呪いにかかったようで、スピーカーを上位機種に買い換えたい病にかかって困っています。
    候補はPL100と805diamondです(部屋が四畳半なのでブックシェルフでないと便所の100Wになってしまいます……。)
    値段的には大差ない、また世間の評価も良い意味で大差ない(若干B&Wのほうが高いかな。)両者ですが、もし買い換えるとしたらどちらがオススメでしょうか?
    SACDやCDだけでなく、普段はTVやBlu-rayなどにも使っています(このほうが時間的には圧倒的ですね)。
    好みの問題だと思いますが、田舎ゆえ近隣に試聴できるショップも無いので、比較が難しいのです。
    また購入するとしたらやはり新品を無理してでも購入した方が良いのでしょうか。
    お忙しいなか恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです(できれば上記メールアドレスにもお願いいたします)。

  10. 見た目は明確に805Dの方がカッコイイかと思いますが、映画なども兼用で使うなら個人的にはPL-100かなと思います。
    モニターオーディオの音に慣れていらっしゃるので、おそらくB&Wですとちょいと遅いのではないでしょうか。
    805DとPL-100は音傾向が明確に違うスピーカーであり、好みもあるかと思いますが、私はこの何年前のこの記事にもあるようにPL-100が好みですね。ジャズなんかでヴォーカルなんて入ってくれば実に素晴らしいと思います。あくまで個人的な好みですが。

    何かいろいろな所で`エージング`なんていう意味不明な言葉をよく見かけますが、スピーカーなんて買ってからどんどん劣化する方向にしか行かないので迷わず新品だと思います(もちろん長期在庫を抱えていないそれなりに製造のあたらしいもの)。エージングで音が良くなってきたとか、もうスピーカーを深入りしないほうが良い人達ですね。むしろこのクラスのメーカーは定期的にユニットのエッジ材の張り替えサービスなんてやっても良いのではと思います。是非新品で。

  11. 早速のお返事ありがとうございます。
    古い記事へ突然の無理なお願いでしたのに、こんなに早くお返事いただけるとは思っていませんでした。
    そうですか、PL100ですか。
    背中をポーンと押されたような気分になりました。もう心の中では決めましたね。
    ただ、だからと言って即購入とはいきませんが……。
    なんと言っても普通に中古車が買える値段ですので、私のような民草には清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要です。(>_<)
    でも買うなら新品ですね。私のオーディオ環境では初の新品になります。もう墓まで持っていくことになるでしょう。(^_^;
    現況の追加ですが、SA-14ver2〜PM-14SAver2間はバランス接続。PM-14SAver2〜GOLD10はバイワイヤ接続をしています。
    いづれも三菱電線製のBL-1とSP-1(両者共に中古……。情けなし。。。)で繋いでいます。
    TV方面からの入力は当初は今や落ち目のAQUOSから直接RCA(BELDEN8412)でアンプまで引っ張っていましたが、SACDデッキを
    購入して、眠っているPHILIPSのLHH500Rもあり、オークション行き寸前だったmarantz製CD-17DaにD/Aコンバーター機能があることを
    思い出し、D/Aコンバーターとして働いていただいています。
    こんな古いハイレゾなんか無い時代のポンコツですが、それでも音の解像度が上がりクリアーになりました。
    今のSACDプレーヤー、アンプ、スピーカーのトリオは同時代の産物で値段的にもある意味バランスが取れており、特には不満は無いのですが、
    オーディオの世界は麻薬と同じでより強力な薬を求めてしまいます。(^_^;
    そこで替えたいと思ったのがスピーカーで(一番効果が高いでしょうから)、同じMONITORAUDIOのPL100に白羽の矢を立てた次第です。
    円安になってしまい、今はお値段も高くなってしまいましたが、ご助言をいただき、将来頑張って買うならPL100と決めました。
    ただ、私はそれほどオーディオに詳しいわけではありませんので、もし他にオススメの機種がありましたら、またご教授願いたいと思っております。
    このたびはありがとうございました。

    PS.テレビ方面からの入力に最近のD/Aコンバーターを導入したいとかそういう野望も抱えていたりします。映画やライブが良い音で鑑賞できるかな〜と。

  12. スピーカーは劣化しますし、中古ですとどのような環境で使われたかもわかりませんので、このクラスのスピーカーを買うならやはり新品かと思います。

    ケーブルに関してはもう30年くらい前から性能に差は無いのと、接続端子部の錆び(その場合はとれば問題なし)などを気をつければ、音質に変化はでないかと思います。バイワイヤによる音質に違いはでませんが、上記の接続部の接続接点抵抗を下げるという意味では少し意味があるかもしれません。ご記述のワイヤーを検索してみましたが、十分に良質なものなので中古等で変化するようなものではないかと思いますので問題ないかと思います。

    CDPのDACは基本的に良質なものなので、映画等のAV系にDACとして利用するのは良策だと思います。一方で最近はテレビや映画等をみないのでわかりませんが、HDMIは、映像信号が音声信号にノイズとして乗ったりしませんか?私は以前、HDMI上の音声に明確なノイズがのってしまったので、SPDIFで聞いていた時期もあります(もうそのあたりの機器は一切処分してしまいましたが・・)

    PM-14SA ver2あたりの構体的にも十分に大きく作ったアンプをお使いでしたら既にアンプあたりにてこ入れをする箇所はなく、スピーカーとスピーカー配置と部屋かなと思います。しっかりとしたスピーカースタンドにおいて(低音で共振しない)、その後ろの空間を十分にとった上で、実際に聞かれる場所にコンデンサーマイクを設置し、ピンクノイズ出力→FFTをやってみるとまた少しセッティングは追い込めるかもしれませんね。ピンクノイズといってもフラットな特性を得る必要はなく、基本的には特別落ち込んでいる領域がないか(部屋の位置関係で定在波が発生し抑制していないか)、またL/Rの左右バランスがおかしくないかなど偏った環境で聞いていないというのだけ確認できれば良いかなと思います。もう三〇年前に十分に成熟したアンプ・DAC・ケーブル等に投資するよりは、もっとも重要なスピーカーとセッティングにこそ最新の注意を払うべきかと思います。通信分野においてオーバーGHzまでどんどん扱っているこの時代に高々100kHzの音声域(もちろん、実振動やACに50Hz/60Hzなどがあるため邪魔者が多く難しい領域とも言えなくもないですが)なんて実に簡単に計測もできますので、あくまで工学的に論理的に音を扱っていただければと思います。

    *あとそんなサービスがあるか存じませんが、プリアンプ・パワーアンプ・CDPあたりは中古でしたら一度メーカーにだして、特に問題はないか計測してもらっても良いかもしれませんね。有償ならやってくれるのではないでしょうか?彼らも出荷時の品証に何らかの出力の計測はやっているでしょうから、アンプゲイン等再調整してくれるかもしれません。DAC・アンプあたりはそれだけやれば全く新製品を買う必要はないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です