まず、表題とは関係ないですが、ハリセンボンの近藤春菜さんと、ブラマヨの小杉さんは天才ですね。お笑い芸人が多数居る中で抜群に切れている気がします。
さて、近年、健康診断(特に心電図)を受けると、洞性徐脈という診断を受けるようになりました。要するに安静時の心拍数が低く、この診断になるようです。以前のブログで献血マニアであることは述べましたが、献血の際に血圧・脈を測ります。この3,4年前から心拍数が50を切り、今はだいたい40台前半です(今回の健康診断では43でした)。どうやら脈拍数が50を切るとこの洞性徐脈と判断されるようです。医者と話していると、長距離を走っていれば問題ないということで安心しましたが、走り続けていることで、心拍数が減るということは、人間的なエコ活動かなと思いました。が、走っている際には、人よりも多くの二酸化炭素をはき出していますし、しかも皆が寝ている4~5時台に走っているので、それこそ地球温暖化に貢献しているなぁと思った次第です。
東京マラソンは今後も出場できそうにないので、世界一美しいコースと言われる、スイスのユングフラウ(Jungfrau)マラソンを目指そうと思い始めました。もっともっと走り込んで、世界一美しい、世界一厳しいコースを走れるように努力していきたいと思います。
今回もおもしろい内容ですねwww
ハリセンボンの近藤春菜さんと、ブラマヨの小杉さんの何を見てそんなに面白いと思ったんですか?
わたしも いつも脈は50台ですよ~
長生きするんじゃないかと思いますね。
人と同じ時間を生きていながら、心臓は遅い。オトク!!
それにしても40台前半とはすごいです!!
こんばんは。
台風が迫っていますねぇ。
私は相当にお笑い好きなのですが、この2,3年のお笑い芸人ブームで多くの若手、芸人を見ている中で、この二人の突っ込みの切れと頭の早さは、ちょっとほかの人たちを超えているかなと思っています。おそらく他の道に進んでいても通用されるのではないかと個人的に思いました。
確かに心臓の打つ回数は皆共通っていいますから、脈拍数が少ないのはお得ですね(笑
脈が遅くてうらやましいなぁ~私も走って鍛えたら心拍数少しは減るかしら!?
どうも私は人生生き急いでいるみたいです(笑)
スイスのマラソンに参加できるならそっちの方が絵になりますね♪
頑張ってください~~~
こんにちは
医学的な事はよくわからないのですが、やはり走る量が増えてくると脈拍数は下がってくるようですね。
実際に脈が少ないと長生きするかわかりませんが(笑)、健康には気をつけたいものですね。
スイスのマラソンに参加できるようにもっともっと走れるようにがんばります~
東京マラソン、自分もダメでした、、
純粋な倍率だけのふるいかタイムや実績重視なのか知りたいとこですが。。
スイスのマラソン、空気も景色も良さそうですね!
むしろ東京マラソンより夢もあって 良いのでは。。
いろいろ政治的な動きもあるのでしょうね。
とても当選しそうにないので、他のもっと素敵なマラソンに移行したいと思います。