地震のゆれやすさをGoogle Earth上にマッピング→住所検索可能

2012/03/11追記:地震に関連するシステム→素人地震予測システムMr.EQの開発。その1(ベータテスト)

***********************************

9月1日は防災の日であった。1923年9月1日に起きた関東大震災を忘れまいと、政府が主導となって各地で防災訓練を行っている。人間以外の一部の動物には地震を予知できる生物がいるらしい。そういう野生の勘を失った人類であるが、最先端の地震に関する研究、また過去の地震による被害を教訓として受け継いでいくことで少しでも対策を考え、スマートに生活したいものである。

かなり以前にこのブログでも紹介しているが、内閣府は、地震のゆれやすさ全国マップを公開している。このマップでは地震が起きた際のゆれやすさを色分けし表示している。実際にこの分布をみたところで、ゆれやすさを改善できるわけではないが、ゆれやすい地域にお住まいの方は、少し地震対策を検討していただければと思う。今回、このゆれやすさマップを、Google Earth上にマッピングし、住所検索できるようにした。現時点では、東京都だけの地図しか貼り付けていないが、追々全都道府県に対応しようと考えている。

表示例:(Google Earth + 東京都のゆれやすさマップ)
東京都ゆれやすさマップ

地震のゆれやすさマップのKML : https://www.spacewalker.jp/earthquake/earthquake_easy_shake.kml
* Google Earthをインストール後にクリックしてください。
* Version : 2007.09.19 rev.5 都道府県の追加更新は一番下の更新情報を確認のこと。

Google Earthは、画面左上の検索の部分に住所(例:東京都世田谷区太子堂2-14-8など)を入力することでその地域にジャンプすることができる。つまりご自宅の住所を検索してもらえれば、ご自宅のゆれやすさがわかる仕組みである。また、Google Earthをインストールできない環境の方は、Google Maps上でも表示することが可能である(ただしマップが半透明にならないため、地図が見え難い)。これは、Google Earth用のKMLをGoogle Mapsが理解できる機能を利用したものである。

Google Maps上にゆれやすさマップをマッピング
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=https://www.spacewalker.jp/earthquake/earthquake_easy_shake.kml
* ↑これは普通のウェブブラウザで表示できます。

参考:ゆれやすさマップは、内閣府 防災情報ページ 地震のゆれやすさ全国マップの情報を参照し、Google Earthにマッピングしている。事前に内閣府に連絡し、ウェブページでマップを利用することは、引用している点を明記すれば問題ないことを確認済みである。

ちなみにGoogle Earthはフライトシミュレーター機能が公開されて少し話題になっている。

お願い:47都道府県を全て貼り付けるのは少し難儀である。全国の皆様、Photoshopを扱える方、ご自身の都道府県のみで結構ですのでお手伝いいただけないでしょうか?PDFから画像をラスタライズし、Google Earth上に正確に張り付くように位置調整を行う単純な作業です。お手伝いいただける方はご連絡ください。また、この都道府県を是非というのがあればご連絡ください。コツコツやっていく順番が変わります。

更新情報:
0) 東京都追加 2007.09.04 (rev.1)
1) 長野県追加 2007.09.04 (rev.2)
2) 新潟県, 兵庫県, 静岡県追加 2007.09.05 (rev.3)
* 今年起こった新潟県中越沖地震の長岡、柏崎などもゆれやすい地域であることが分かる。今後大地震が予想されている、静岡県も太平洋側はやはり危険である。
* 更新が進むにつれてマッピングする画像読み込みが遅いため表示に時間がかかる場合がある。
3) 神奈川県、千葉県追加 2007.09.10 (rev.4)
4) 埼玉県、群馬県追加 2007.09.19 (rev.5)

地震のゆれやすさをGoogle Earth上にマッピング→住所検索可能」への4件のフィードバック

  1. とりあえずGoogle Mapsの方だけ見ました。
    私の家はかろうじて緑でしたが、すぐとなりが赤とか黄色でした…。
    こういうのを見ると、最近高層マンションが人気のある臨海地域は
    危なそうなので住みたくないですね(笑)

  2. なかよさん>

    このメッシュも分解能がそれほど良くないので、境界あたりはあまり信用できないかもしれませんね。
    とはいっても引っ越しなどは難しいと思うので、大地震が来たときの準備をするしかないですね。
    それにしても、豊洲なりあのあたりは、とても住む気にならなくなりますね・・・。

  3. 私の方は本来は埋めたて地のために地盤がかなり緩かったのではないかと思います、土地が20~25cm沈みました。
    10年前の大震災で大揺れしたので地盤はかなり締まっていると思います。
    今回の地震の揺れマップではブルーとグリンでしたからもう揺れの方は大丈夫でしょうか??。

  4. ukule-Hさん>

    阪神淡路大震災のご経験は私もとても参考になりました。
    大地震の後は、プレートの歪みの解放および、地盤の固まる現象はあるでしょうね。世界的にみても、ここまで地震発生的に素敵な場所に位置している国はありませんから、過去の経験を大切に対策をとらなければなりませんね。

コメントは停止中です。