ラボの後輩が赤道儀を買った.赤道儀とは,地球の自転軸に平行な回転軸(極軸)と,これに直行する回転軸(赤緯軸)を持ち,天体の日周運動に合わせて自動的に回転し追尾するものである.簡単にいうと,カメラで星を長時間とると,星は動いているので線に伸びたように写るけど,この赤道儀にカメラを載っけておけば,星と一緒に動き,星が線にならず”点”で見えます装置.この後輩が買った赤道儀を使わせてもらって自分の一眼レフで星の写真を撮ってみた.東京目黒の大学の屋上からなので周りが相当に明るい.そんな東京からでも星はちゃんと見えているので,ここで紹介.お忙しい皆様,ふと立ち止まって星を見てくださいね.見えにくいものですが,ちゃんと星の光は届いています.下の写真には,北極星とカシオペアが写っています分かります?
東京から見た北極星とカシオペア(など)
EOS -1D MarkII + Sigma 15mm Fisheye f/2.8 + An Equatorial Telescope
RAW, ISO100, F8, Bulb 5min
*5分撮りっぱなし(バルブ)なのに星が点に見えるのは赤道儀のおかげです.その代わり町の光が動いていますね.
北極星とカシオペアは見つかりました?
分からなかった方はこちら↓
東京から見た北極星とカシオペア(解説つき)
EOS -1D MarkII + Sigma 15mm Fisheye f/2.8 + An Equatorial Telescope
RAW, ISO100, F8, Bulb 5min
オイラのパソコン埃だらけだから、なかなか見つかりませんでした・・・。でも良く見えますよ!!こんなに星が東京からも見えるものなんですねー。
街の明かりが眩しすぎて普段は全然見えないですよね。
グッサンさん>
どうも~これからおじゃまします!
なかなか東京だと見えにくいですが,確かに届いている何千年前の光です.
長野とかだと,逆に星が見えすぎて正座がわからないんですよ!
きれいだわ・・・。改めて私の悩みちっちゃいわ・・・って思いました(笑)ありがとう。
うわ、きれい・・。
視力がわるいのもあるし
どーせ東京はみえないや、と
最近星空を見上げることが
少なくなったような気がしてたところです。
ここ何日か天気がいいようなので
見上げてみますね。
ぼくの島も星は綺麗ですよ
流れ星もいっぱい見えるし天の川も見えるよ
でも東京の星もいいですよね見てみよー
shokoさん>
おお?何か悩みなどあるのでしょうか?星を見ることで根本的な解決が謀れるかは微妙ですが,一方でちっぽけだと思うことも大切です.無理はしないよーに.
ナマヲさん>
私も目が悪いのですが,何でしょう・・東京でも見えるという確信からでしょうか!?常日頃少ない星を探しています.たまに見上げて探してみてくださいな.
ヤスさん>
昨日はど~も.
ご実家の島だと相当見えるでしょうね!!たぶん,長野で見える感じとは違うのかなと思っています.暗さは実家も変わりませんが,海の上に見えると思うので素敵さが容易に想像つきます.いつか写真撮りに行きたいっす.
この日、夜空を見上げたら確かにいつもより星が見えました。
星を見上げるとたいてい、数年後には宇宙へと旅立つだろうspacewalkerさんを思い出しています。
持ってくのはやっぱソース焼きそばなんでしょうか。
matsunさん>
どうもです.自分も早く上がれるようにがんばります(^^; ペヤングソース焼きそばはもっていきたいですね.既に第一声は考えてあるし・・(いやらしい