民間の気象情報会社である株式会社ウェザーニューズが、24時間リアルタイムで”空”をライブ中継するインターネット番組”SOLiVE24“を配信しています。WeatherNewsは、気象という情報に対してあらゆる角度から情報を集め、分析し、配信している会社で、最近ではゲリラ雷雨防衛隊などでテレビなどで良く特集されていますよね。
WeatherNewsの24時間、空をライブする番組 – ウェザーニュース
さて、SOLiVE24の特徴です。
・お天気の番組を24時間リアルタイムでライブ中継しています。とても個性的で元気なお天気キャスター(11人)が交代で担当し、天気予報はもちろん、気象に関する内容や、WeatherNewsサポーターからの気象情報・写真などを紹介しています。
・インターネットで配信しています。媒体は、Adobe AIRを使ったリッチインターネットアプリ(Win, Mac対応)で、AIRを使ってこれだけの配信システムは世界でも珍しいのではないでしょうか?AIRは、ウェブでは一般的になったFlashがウェブブラウザーを飛び出てデスクトップアプリになった形ですね。すぐにバージョンアップもできますし、ネットとの融和生も良く、素敵なプラットフォームだと思います。またSOLiVE24のアプリ・システムを作っている方はかなりの技術力だと思います。感心しています。
・昨年度からP波とS波の伝搬速度の差を利用した緊急地震速報がはじまりました。先日の静岡での大地震の際に、私は初めてテレビで地震速報をみました。東京では速報から5秒後くらいに地震が来ましたが、確かにあれば有用ですね。さて、緊急地震速報に続いて、地震の状態がリアルタイムで分かるシステムをご存じでしょうか?私は、2ちゃんねるの地震速報だと思っています(笑) あれこそ人類(日本人)の人海戦術センサーであり、非常に高速・強力です。地震が起こっている最中に、”地震キター@地域”が連発するので、あの解析を進めれば相当正確な地震判定ができそうです(笑)。さて、SOLiVE24は24時間リアルタイムなので、その地震速報に迫る高速メディアだと思っています。地震が起こると、お天気キャスターさん+ウェザーニューズの専門家さんが一気に地震速報番組に切り替えるので、NHKよりも速いと思います。ちょうどSOLiVE24を見ているときに地震が起こったことは何度かありますが、優秀なメディアだなぁと感心しました。
・SOLiVE24は、AIRのリッチっぷり(IT用語です)を利用することで、いわゆるライブ番組を一方的にダラダラ見ているのではなく双方向・参加型のシステムを実現しています。最近、テレビ番組で視聴者投票などが多いですが、ベースがインターネットですのでSOLiVE24の番組参加システムは強烈です。番組を見ている人々とチャットができ、またお天気キャスターさんに向けてのコメント(チャット)もできます。もちろん変なコメントは却下されますが、ちゃんとしたコメントでしたら、リアルタイムでキャスターさんに伝わるので、番組参加”感”は高いと思います。明らかにキャスターさんのファンが集まってきていて、常連さんはいるようですが・・(笑)。
また、4択のアンケートもできます。これもテレビ番組でも最近見かけますが、それはあらかじめテーマを決めた内容でガチガチのものだと思います。SOLiVE24では、キャスターさんがその場でアンケートを考え集計できるので面白いです。
更に、ブラウザ+任意のURLを起動できるので、キャスターさんがあるサイトを紹介するときに、簡単にそのサイトへブラウザで表示ができます。テレビですと”続きはウェブで”なり、”~~で検索”みたいな感じですが、ウェブサイトとその場で連携できるのは強力です。
ここで紹介している機能は、インターネット全盛の時代からすれば、誰もがそれはできるだろうって思うかもしれません。しかしそれを実際にシステム化して実際に運用していることが凄いです。おそらく世界でもトップを走っているメディアシステムかと思いますので、今後同じ仕組みが増えていくかもしれませんね。この成功とおもしろさは、”テレビはリアルタイムだけど一方通行”、”インターネットは双方向だけど非リアルタイム(時間軸がない)”という2のメディアを融合させて、”リアルタイムで双方向”を技術的に実現し、実際にコンテンツも気象・地震など刻一刻と変わる内容をキャスターさんたちが配信している点にあるかと思います。テレビのニュース番組も生放送が基本ですが、それでもある程度台本は存在すると思います。一方でSOLiVE24は24時間生放送なので、キャスターも画面には見えてこないスタッフもその場で放送内容を作り上げ、トラブルも笑顔で解決しながら進めてゆきます。そんな”生”感も臨場感があって面白いです。
・24時間ライブ中継なので、時間はたくさんあります。天気予報だけではなく、天気図の見方、このような気圧配置の場合はどういう天気になりやすいとか、勉強になることが多いです。また、天気予報がはずれた場合のフィードバックもユーザーから行い、なぜ予報が外れたかなども解析して今後の精度良い予報のつなげています。
・お天気以外にもいろいろ番組企画があって、ソライブ女学園(金曜日夜)などでは、毎週いろいろな分野の専門家を呼んでキャスターさんたちとその分野について学ぶコーナーなどもあります。私もウェザーニューズの衛星に関して、開発者という立場で先日出演させて頂きました。他の週の専門家さんたちは、本当に素敵な方達で、私の会だけヘボく無かったか心配です(笑)