Canon EOS M3が発表され触ってきました。(EOS 5Ds Rも)

2015/03/27追記 : 導入しました。参考→Canon EOS-M3による高画質撮影およびDPP4によるRAW現像フローの動画解説

******** 追記終わり *******************

***************************

CanonのミラーレスカメラCanon EOS-M3が発表されました。Canon EOS-M3スペシャルサイトも。
キヤノンギャラリー銀座に既にEOS-M3とCanon EOS-5Ds Rのデモ機が置いてあったのでお昼休みに触ってきました。

以前の記事(参考:IMG_1922_1200
まず、一番目に付くのは、外付けEVFを搭載可能になったことです。実にEOS-M(2)での要望が多かった機能なようです。正直言って私は不要だと思います。EVFが無いから使いにくいのではなく、EVFがなかったらどうやって撮影をすべきか、そういう柔軟に対応する姿勢がないと、もう`オッサン`だと断言できます。スマホにEVFが付いていないのもふくめ、私はEVFは不要だと思っています。背面液晶で十分。しかし、そういう適応能力が無いオッサンからの要求に応えるべく外部EVFに対応しました。EVFの姿勢が構えやすいという考え方も理解できなくはないですが、カメラを顔に近づけて撮れる場面ってかなり制限されていることに気が付くべきです。手を伸ばして高いところ撮影したいことだって普通にあるはずです。ストラップを首に掛けて手を伸ばしてピンと貼ればしっかりカメラの手ぶれは抑えられます。ファインダーなんて要らないってことに早く気が付きましょう。(一眼レフがもう終わったカメラなのは以前の記事でも述べたとおり。OVFは更に不要です。)

IMG_1917_1200
背面液晶はバリアングルになりました。これで満月を三脚で撮る際に下から覗き混むなど必要がなくなりました。ミラーレスでタッチパネルでバリアングル。以前の記事でも書きましたが、ミラーレスに必須の機能でこれからの本流です。
ちょうどこの写真でも見えるように撮影モード(M,Av,Tv,Pなど)は物理ダイヤルになりました。露出補正もダイヤルになりました。そしてシャッターボタンまわりにもダイヤルが付いて絞り優先AEなどの絞り変更も物理ダイヤルになりました。ここからみてもEOS-M3は明確に一眼レフからの移行組を狙ったターゲットで、ガッキー(新垣結衣さん)を使ったCMなどから想定される女性向けというよりは、おっさん向けです。EOS-M2が併売されるのもその理由の様です。よく使う機能を物理ダイヤルにするのは私としては好感をもっていますが、撮影モード切替なんてたまにしか使わないのでこういうのはメニューに埋めて少しでもカメラを小さくしてもよいのかなと思っています。とはいえ、キヤノンがEOS-M3に掛ける本気度が伝わってきますね。

IMG_1916_1200
液晶がバリアングルなだけではなく、外付けEVFも角度を変えられます。EVFを覗き混んだ印象は悪くありませんでした(良かったです)。レスポンスが遅いと思わなかったですしよく出来ていると思います。

IMG_1911_1200
カメラが一回り大きくなったのは、このグリップも一因です。このグリップによりちょっとEOS-M3はデザインが古臭くなりました。グリップなんぞ要らないと思いますけど、落とす事例などがユーザーから多かったのですかね。持った(握った)感じの質感はとてもよくSony αシリーズを持ったときのような華奢な感じはありません。

IMG_1895_1200
ボディカラーは白もあります。今やボディが白いことで露出計が狂うことなんてないかと思いますが、私は黒が良い印象でした。

<まとめ>
・AFのスピードは良い感じでした。特に遅いと感じません。他社のAFに近づいた感じ。α6000の様な異常な速さではありませんが、実用に耐えうるでしょう。AF枠をタッチで選択できるのでそれも含め撮影までの合焦は速いカメラと言えます。AFが遅いというEOS-Mシリーズの印象はM3で消えると思います。
・APS-C, タッチパネル液晶、バリアングル液晶、EF-Mの高性能レンズとDPP 4.2のDLOによる補助機能での高画質、電子水準器の搭載。このあたりで完成度が実に高いと思いました。
・ボディに関して:サイズが一回り半くらい大きくなっています。個人的にはちょっと大きくなりすぎたかなという印象。是非、デモ機を触った方が良いかと思います。その大きくなったという印象は対EOS-M(2)比なので、これだけの高機能なカメラとみた場合には十分に小さくて剛性感もある良いボディかと思います。
・ピーキングMFが搭載。Sonyのαシリーズ、Fujifilmなどに搭載されているピントがあっている箇所にピークを見せるピーキング機能ですが遂に搭載されました。とはいえ、そもそもEOS-M/M2の拡大表示でピントの山は見えやすかったのでなくても問題なかったですが、搭載されたのはすばらしいと思います。Sony αなどをちゃんと調査したんでしょうね。
・バッテリーが新EOS Kissなどと共有の新型バッテリーです。EOS-M/M2のバッテリーは使えないそうです。あれだけ予備買っちゃったのに。
・EVFはよく出来ていると思います。ファインダーが無いと飯も喉に通らない人はお試しください。私は使わないと思います。
・一番使う機会が多い`絞り優先AE`において、絞りダイヤル、露出補正ダイヤルが物理ダイヤルとして外に出たのでもう完全に`ちゃんと撮るカメラ`として仕上がっています。隙はなし。個人的にはEOS Kissシリーズ、EOS 70Dなどの2桁シリーズのエントリークラスの一眼レフって不要ではないかと思います。70DはDual Pixelの恩恵はありますが。報道用、連射用のEOS 1Dx, 広告用、スタジオ用、超高画質風景用のEOS 5Ds(R)、そしてそれ以外は全てEOS-M3で行けると思います。
・NFC/Wi-Fiが付いているので、スマホとの連携も問題ないでしょう。EOS-M2でWi-Fiによる画像転送試しましたがなかなか良い感じでした。
・EOS-M, EOS-M2ユーザーは買いか?という点は、悩ましいですね。性能は全方位でアップしているので魅力的なカメラであることは間違いありません。ボディサイズがやや大きくなっているのでその点をどう思うかですね。
・デモ機の完成度が高かったので3月下旬発売は少し前倒しされるのではないかな。

<おまけ>

IMG_1945_1200
Canon EOS-5Ds R + EF11-24mm F4L USM
せっかくデモ機があったのでいじってきました。もう私が一眼レフを使うことはありませんが、これは凄いカメラでした。
・5Ds Rは超高画素機にもかかわらず撮影のレスポンスは軽快でサクサク撮影できました。ストレスはないと思います。私は久しぶりの一眼レフの重さで萎えましたが。
・11-24mmの超広角ズームは巨大でしたが素晴らしいレンズでした。超広角レンズ好きとしてはこれは非常に羨ましいです。いろいろな旅に行き、その場所にこのカメラ・レンズセットを誰か持ってきてくれれば欲しいですね(笑)。
・(私も含め)最近イマイチパッとしなかったキヤノン製品に、ソニーに遊びにいったりしたユーザー達は、このセットで帰ってくる気がします。素晴らしいカメラセットでした(重たかったですが)

Canon EOS M3が発表され触ってきました。(EOS 5Ds Rも)」への2件のフィードバック

  1. お久しぶりです。

    CanonM3いよいよ発売されるのですね。
    そしてデモ機を既にお触りに(笑)なられたとの事
    食い入る様に文章を読んでしまいました。そして・・・・
    私のMデビューですが、実は・・まだです(汗)

    最低価格を見てしまい、その後若干価格が上昇
    最低価格まで下がるだろう!と思ってたのですが・・
    それを待っていたら、今になってしまいました。

    そしてM3の発売・・
    私の脳内が激しく揺さぶられています。

    ここまで買わないでいたのなら、ここはM3が良いでしょうか?
    スピードをそれほど重視せず、ボディの小ささで選ぶならMで
    充分でしょうか・・・初歩的な質問で毎回申し訳ございません。

  2. お久しぶりです。

    M3は三月中旬くらいに前倒しで発売されそうな気がします。完成度高かったです。

    さて、M2が併売されることから分かる様に、M2(M)はまだまだ価値は高いと思います。
    風景メインでしたらAFが遅いといってもそれほど困ることはないでしょうし、そのあたりは被写体や持ち運びの利便性なども踏まえてご判断ください。
    M3は重たいっていう程では決してありませんが、M2/Mから比べれば物理ダイヤルが増えたことによって一回りは大きいので悩ましいところです。

    画質はさすがにM3の方が上がっているとは思いますが、それも被写体と何処まで求めるかに寄りますね。私はM3は旅行などで使い、毎朝のトレーニングは扱いも雑になるしバックパックの中でかなり揺れることも考え、EOS-Mを使い続ける気がします。まずはM3のデモ機を触ってみてください。M3発表によってM2も今日から値段がさがると思いますよ。風景撮りならM3のトリプルレンズセットはEF-M11-22mmが入っているので狙い目です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です