最終売り尽くしCanon EOS-M(ミラーレス)のススメ。ダリア(花)撮影フローの概説。

(留意:2015/02/06) この記事は既に古い記事です。
EOS-M3に関して、新しい記事を書いています。
参考:IMG_0078_1200

IMG_0166_1200

IMG_4888_1200

20140419_jyododaira12

IMG_0493_1200

IMG_0610_1200

20140408_wakasu3

20140407_daibapark1

20140116_hinodep2

20140131_wakasu1

20140204_wakasu1

IMG_2294_1200

IMG_2343_1200

20140511_matsushima3

IMG_1700_1200

20140718_shinobazu5

●追記写真(物撮りは適しているか?という質問があったので)

IMG_6996_1200
EOS-M + EF100 F2.8 Macro USM(マクロレンズ)

◆Canon EOS M(最終処分セール)を勧める理由。

1)異常に安い。たとえばCanon EOS M + ダブルレンズキット + EFレンズマウントアダプター + スピードライト(いわゆるフラッシュ)付きでAmazonで38,000円です。正直これが発売当初の10万円だったらうーむ・・と考えますが38,000円なのでオススメなのです。
参考:Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M ダブルレンズキット EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/EF-M22mm F2 STM付属 ブラック EOSMBK-WLK @ Amazon
他にもレンズの有無の組合せでいろいろありますがどれも最終売り尽くしなのでかなり安価です。

2)Canonのエンジニアの生真面目さが分かる製品で小型でありながらかなり高画質。(両社に知り合いがいるのであまり書けませんが)EOS Mを使っていると、ソニーだったらもっと危ない設計にするなと思うような部分を、Canonエンジニアは本当に保守的に作っています。おそらく彼らの中でEOSという往年の名前を付けるなら、ミラーレスといえども譲れない線っていうのがあるじゃないですかね。その線の引き方が、ソニーとCanonではかなり違っていて実に面白いのです。その保守的な線の引き方からAFの遅さなど`鈍くささ`がにじみ出てしまい、ライトなカジュアルなカメラとして業界が動いているミラーレス市場に後から参入したのでこうなっちゃったんだろうなと。洋風の気軽なパーティーに礼装の和服で着ちゃったみたいな(笑)あれ、そういう奴近くにいるぞみたいな(笑)。要するにその保守的な線というのを、EOS Mは`高画質`に重みをおいたんですよね。ミラーレスだけど画質は譲らないという頑固さが、私のようなユーザーには響くのです。

3)軽い。私が毎日朝の空の写真を撮るのにも使っていますし、京都なり旅行に行くのもこのカメラと(後で紹介します)超広角ズームレンズ(EF-M 11-22mm)を一本付けて出かけています。もうこれだけ軽くて良く写るのですから、往年のミラー`付き`一眼レフなんぞ持ち歩く気にもなりません。重たいカメラってバックから出すのも面倒で、シャッターチャンスを失っていると思うんですよね。汗かいてカメラとレンズを何本も持って出かける旅行なんて楽しくないですよ。そして三脚に関しても、カメラが重ければそれを支える更に重い三脚が必要になり、カメラの軽さは`力`なのです。

4)ミラーレスである点。昨年Sonyがフルサイズミラーレスカメラ α7シリーズを発表しまして、遂に一眼レフとミラーレスカメラの性能は逆転しました。今市場全体では、一眼レフがトップに立って、その下にミラーレスというように見えますが、私は去年、それが入れ替わった年だと考えており、これからはミラーレスの時代です。ミラーレスなんていう名前は不要で、カメラと行ったらミラーレス。もうトップの座を譲ったのですから、往年の一眼レフこそミラー`付き`一眼という名前で呼ぶべきです。え?まだミラー付けたカメラ使っているの?という時代にもう数年でなるでしょう。EOS Mはミラーレスというこれからの主流のカメラ(方式)であるという点でオススメなのですが、正直EOS Mは、高画質で写りますが`まだまだ`未熟なミラーレスです。その為、今回の安い時期のEOS Mはそれほど長い間使えないかもしれません。ミラーレスは、ソニーのアルファシリーズ、FujifilmのX-T1、そしてCanon EOS M/M2などの各社特徴がそれぞれ分散しており、互いに意識して良い機能を取り込んでいる状態です。ソニーのミラーレスカメラの電気部の性能の良さは今やトップレベルですが、ボディ剛性などのメカ部や専用現像ソフトが残念。一方X-T1は堅実なボディと高画質で現在とてもバランスが良いですが、ソニーのディジタル部を見ると少し劣るかなと(開発姿勢は実に良い)。Canon EOS Mは後述する現像フローや、上に書いたまじめな物作りという観点から良い部分もあります。こんな事情からEOS-Mもそれほど長くは使えないかもしれませんが、なにせ安いのでオススメです。

5)AFの遅さは多くの場面でそれほど問題にならない。AFの速さはカメラの重要なセールスポイントなので、その点はEOS Mは確かに良くはありません。しかし私の様な風景専門、そしてシャッターを押すのもスローな人間にとって、EOS MのAFの遅さは殆ど問題になりません。EOS Mでオススメできない被写体は、
・運動会などの被写体がかなり早く動く場面。スポーツ大会など
・戦闘機、鉄道、F1などの高速移動体の被写体
・顔を振りまくったり、落ち着かないお子様や、とにかくカメラに突進してくる犬など(笑)
要するにAFが遅いので早く動く被写体は苦手です。上記の内、お子様や犬くらいなら慣れれば撮れるんじゃないかなと思います。ディジタルカメラだから数打つこともできますし。しかし両方とも私は撮る機会がないのでわかりません・・・。

6)超広角レンズEF-M 11-22mm m F4-5.6 IS STM異常に高性能なレンズ
EOS Mとのセット販売はラインナップとしてないので、今回の最終安売りの恩恵は得られないのですが、EOS Mを購入したら是非別途購入していただきたいレンズがEF-M 11-22mmの超広角ズームレンズです。レンズはたまに異常に良く写るレンズというのがあってまさにこのレンズがそれにあたります。上で紹介した私の撮影した写真の殆どはこのEF-M 11-22mmのレンズです。旅カメラとしては小さくて、軽量(298+220=518g)で、高画質で最高の組合せです。実にオススメなレンズです。Amazonでもボディだけなら22,000円で買えるのでボディのみ+EF-M 11-22mmもオススメなセットです。

7)CanonのEOS用レンズをお持ちの方(EFレンズ)は、マウントアダプターを使う事で、EOS-Mで使用することができる。
上記で紹介しているアマゾンの安売りセットには付属していますが、往年のキヤノンレンズ(EFレンズ)はEOS-Mで使う事が可能です。

おまけ8)基本的なEOS Mにおける操作方法、撮影体勢、スマホへの即時画像転送、RAW現像などの撮影フローを動画で紹介するので操作法も安心!?(笑)。また、声を掛けて貰えば、都内の夜景撮影など付き合って撮り方など直接教えますよ。
(この記事の後半で紹介)

◆EOS Mの問題点
良いことばかり書いても胡散臭いので、正直問題点も列挙。

1)Canonのミラーレスの将来性
上述の通り、ミラーレスは今後の主流であり一眼レフは減ってきます。そういう意味では将来性があるのですが、CanonのEOS M/M2シリーズはミラーレス市場では苦戦しているため、キヤノンがこのままEOS Mシリーズ、EF-M(EOS-M専用レンズ)を続けるかは少し心配が残るところです。最近も新しいレンズが発表されたのでまだ数年は大丈夫だと思いますが、未来はどうなるかわかりません。しかし、今回は何せ安いので、数年後にこの規格が仮になくなっても、それまでは良い画質で残してくれるのではないかなと思います。

2)他社のミラーレスの方が良いのではないか?
もちろん他社には素晴らしいミラーレスカメラがあります。EOS-M + EF-M 11-22mmのセット(質量518g)に匹敵するセットですと
Sony α6000 + SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018 = 13万円, 質量(344 + 225 = 569g)
Sony α6000は実に素晴らしいカメラで是非候補に入れるべきカメラだと思います。AFの爆速ですしとても良いカメラです。敢えて比較するならEOS Mの2倍以上高いのと、`タッチパネル`がないのがやや問題です。以下の撮影フロー動画でも紹介していますがミラーレスにタッチパネルは必須だと思います。ソニーは現在ミラーレスでトップを走っています。どんどん良くなっていますので、次世代でソニーに行っても良いのかなと(笑)
Fuji X-T1 + XF10-20mm F4 R OIS = 21万円、質量(440 + 410 =850g)
防塵防滴ですし、画質も実に素晴らしい。X-T1は素晴らしいカメラです。敢えて比較するなら、EOS Mの3倍以上高いのと、やや重い点でしょうか・・・。
・EOS M2はどうなのか?
画質はEOS-MとEOS-M2は一緒です。AFのスピードは改善されましたが撮影後の処理があんまり早くないのでこの値段差を払う必要はあるのかなと思っています。Wi-Fi内蔵になりましたが、後述するEye-Fiカード(私も使っている)で十分対応可能です。EOS-M2を検討するなら他社のものかな・・(笑)
*コメント欄にあるように、現在EOS-M2は一部のセットが最大7000円のキャッシュバックキャンペーンをやっています。オススメのEF-M 11-22mmのレンズ(36000円程度)を購入するのが前提なら候補に入ってくるかもしれません。

◆ダリア(花)の撮影フローを動画で紹介。

ちょうどダリアを部屋に飾っているので、ダリアをEOS Mで撮影する工程(フロー)を動画で概説します。出先でスマホに転送する方法も。
まずは、このフローの結果(JPEG画像)を以下に貼り付けます。

IMG_6970_1200
EOS-M + EF-M 11-22mm, RAW, ISO100, F7.1

1)(この記事でオススメしている)EOS M + (レンズ)EF-M 11-22mmの組合せ
2)三脚を使ってダリアをRAW + JPEG、絞り優先AE、ISO100、絞りF7.1、セルフタイマーで撮影します。
3)Eye-Fi SDカードを使うことで、JPEGファイルは、スマホに即時転送されます。出先でその写真をSNSなどに投稿するなどは、Eye-Fiカードを使うことで可能です。
4)RAWファイルは、EOS Mに無料で付属してくるDigital Photo Professional(DPP)で現像し、その有効機能であるDigital Lens Optimizer(DLO)やレンズ補正をかけます。*ここで、DLOをかけるには、最初に一度だけご使用のレンズデータをダウンロードする必要があります。DLOを掛けるボタンの近くに`更新`ボタンがあるのでそこで該当レンズデータをまずダウンロードしてください。
5)露出補正、ホワイトバランス、ピクチャースタイル(+彩度などの調整)を行います。
6)必要な画像サイズに縮小します。DPPを使う場合と、Photoshopでアンシャープマスクを掛けて縮小する方法を紹介します。

◆追加企画:Canon EOS-M, Canon 5D Mark II, Sony α7R比較
同じレンズ(Canon EF100mm F2.8マクロ)を、EOS-M (APS-C), Canon 5D Mark II(ミラー付き一眼レフフルサイズ), Sony α7R(ミラーレスフルサイズ)で撮影比較します。
三枚の写真でどれがどのカメラか分かりますでしょうか?(答えはこの記事の一番下に)

5D2_IMG_9869_1200

A7R_DSC01894_1200

EOSM_IMG_7004_1200

まとめ
いろいろかきましたが、まとめます。

・EOS Mは高画質で軽量で、今だけとても安いので、高速被写体ばかり撮らないのであればオススメです。
・今回の最終在庫処分でとにかくEOS Mのボディを手に入れた後は、是非EF-M 11-22mmの超広角ズームも是非ご検討ください。これ一本で良いのではと私は思っています。
・動画で紹介しましたが、Eye-Fiで簡単にスマホに撮った高画質の写真を渡せるので、出先でSNSに画像を投稿するにも大変ではありません。それよりも旅先の美しい風景をスマホの底辺カメラではなく、綺麗に残してくださいな。
・(EOS Mに限りませんが)カメラの高画質な撮影の仕方であればいつでも教えます(私レベルで良ければ)
・(おまけ)予備バッテリーは1本買った方が良いでしょう。特にEye-Fi使うと消費が激しいので。

*3カメラ比較の答え。上から5D Mark II, α7R, EOS-Mです。予想と当たっていましたか?

最終売り尽くしCanon EOS-M(ミラーレス)のススメ。ダリア(花)撮影フローの概説。」への34件のフィードバック

  1. まじめまして。
    解説動画を見せて頂きました。
    EOS-Mが気になり出しました。w

    ところで、自転車や徒歩の時、三脚はどうしてますか?
    また、どんな三脚をしようしていますか?

  2. 三脚は大きい物から小さい物まで適材適所で使っていますが、ゴリラポッドは小さくてオススメです。
    もっと小さいものでも良いかもしれませんが、私はゴリラポッドSLR-ZOOMにGitzo G1077Mの雲台を付けています。
    手すりなどがある環境では便利です。
    三脚を持ち出す時は、最近ではGitzo GT1550T + G1177Mを持ち歩くことが多いですが少し高価ですかね・・。軽くて素敵ですが強くはオススメできず。
    *今しらべてみたら、GT1550Tは販売終了し、後継機はGK1580TQR5とのことです。しかしGitzoは高いので、SLIK/ベルボンあたりで小型軽量のがあれば良いですね。私も次ぎに量販店に行った際に最近の三脚を見てみます。

  3. ご回答ありがとうございます。
    ゴリラポッドは便利そうです。
    Gitzoはたしかに高価ですね。
    晴れた日などは、手持ち撮影の時もありますか?

  4. 昼間の場合は、晴れているときはもちろん、曇っていても普段は手持ちです。
    上の写真例の外(屋外)の写真はほとんど手持ちですよ。ツーリングは三脚を持っていかないので手持ちです。
    三脚を使う場面は、朝焼け、夜景などの暗い場面ですね。(上の写真で三脚を使っているのは朝焼けの写真達と、後半のダリアの花写真、Hasselbladが写っている物撮り写真のみです)他は手持ちです。

    手持ちといってもぶれないように工夫しています。
    ・カメラ付属のストラップを頭の後ろに引っかけて、両手でカメラを前に出してストラップをピンと張ります。その状態で撮影します。そうするだけで空間でカメラを持つよりだいぶ安定するので私は多用しています。格好悪いですが、良い写真の為に。

  5. 某ネット通販で EOS-M2 トリプルレンズキットが 82,900 で売ってます。

    EF-M 11-22mm 入手前提なら、キャンペーンを考えるとこちらの方がいいかも。

    EOS-M + 11-22mm: 23,000 + 37,000 = 60,000 (kakaku.com)

    トリプルレンズキット – キャッシュバック – 18-55mm – 22mm: 82,900 – 7,000 – 5,600 – 3,800 = 66,500 (売値は mapcamera)

    マントアダプタとフラッシュが手元に残りますが。

  6. 確かに、今のキヤノンのスリースターキャンペーン(キャッシュバック)を利用するとEOS M2との差は少なくなりますね。

    普通の通販サイトでEOS M2トリプルセットが9万として、7000円のキャッシュバック。
    EF-M 11-22mm購入を前提とするなら選択肢にはいりますね。
    (文中に追記しました)

  7. 初めまして!
    北海道から大阪京都に旅行にいくことになり
    急にカメラを買うことを決定したため
    安いこちらの商品とLUMIXGMで悩んでいます

    予算的にはEOS M の方が安く他のレンズも
    あるためこちらがいいと思っているんですが
    USJに行く予定で夜のパレードを綺麗に
    撮りたいとおもっています
    やはり動いてる物なのでこちらは
    あまりよろしくないのでしょうか?

    カメラ初心者なのでなにもわからないのですが
    よろしくお願いします!

  8. はじめまして。

    LUMIX-GMはなかなか良いカメラですね。本当に小さいですし。
    GMはマイクロフォーサーズ、EOS-MはAPS-Cですから、同じミラーレスとはいえ、
    カメラの高画質という面では、後者の方が一般的には有利です。イメージセンサーが大きいということは、光を集める点で有利であり、これまた一般的には夜景に関しても有利ではあります。

    USJやディズニーのパレードは、おそらく三脚禁止ですから、本格的な上位プロ用の機器を使ってもなかなか難しい被写体です。手持ちで撮影するのは、こういうディジカメより、ソニーのハンディカムなどの動画で撮る方が良く残せるような気がします。

    GMとEOS-MでのUSJ夜景パレードは、両機種とも撮影は困難になると予想されます、おそらく撮れる写真はどちらもブレブレ写真を連発すると思います。カメラに慣れていない状態で持っていってもおそらく良い写真は撮れないでしょう。それなら最新のスマホのほうが操作ミスを考えても失敗はすくないかもしれません(もちろん画質は両機種に比べてだいぶ落ちますが)
    それでも特徴を述べるなら、GMの方が、夜景(暗い環境下)でのAF:つまりピントが合いやすい可能性があります。EOS Mは被写体がどんどん移動するもので、しかも暗い環境下ではAFを迷ってなかなかピントがあわずシャッターが切れない可能性があります。パレードを見たことがないので一概には言えないのですが。同条件で撮影できたとすれば、EOS Mの方が画質は高いと思います。GMは新しい機種ですし、画質はノイジーになりますが、それなりに早い被写体でも追いかけられる可能性があります。パレードが移動が激しいものかなどにも依るのかなと思います。
    新しいカメラを購入されるなら、出発前までに十分に操作になれておくことが必要だと思います。

  9. 写真が綺麗だな~と前からブログ見てました。

    妻がも簡単に操作ができる自分が持ち運びが楽なカメラがないかな~と思っていた所に
    記事を読みました。 早速アマゾンでポチリました。
    そして今日はレンズもポチットしてしまいました。

    届くのが楽しみです。
    ロードレース後のレース以外の写真とか綺麗に撮れたらと思ってます!

  10. はじめまして。
    おおお、奥様の使用の想定も含めてお買いに成られたのですね。
    しかもレンズもということで、EF-M 11-22mmでしょうか?
    私も昨日まで長崎に行ってきたのですが、正直、11-22mmがあれば旅先は困らないですね。
    このブログ、および自転車ブログの殆どは11-22mmのEOS-Mです。α7R, EOS-5D Mark IIなどを敢えて使う場合は記事中に書いているので、最近のブログの写真はほぼ100%この組合せで撮影していると思って頂いて結構です。

    AFは遅いですが、スローライフ、スローシャッターでちゃんと使えばとても綺麗に残せますので、どうぞご活用ください。
    なにせミラーレスは2015年も騒がしくなりそうなので、この2~3年はどんどん入れ替わるのでそれまでのつなぎとしては大変コスパに優れたカメラだと思います。また写真等撮影されましたらご紹介ください。

  11. JPEG撮って出しの画像例はありますか?
    色温度、露出などは、どんな傾向なのかなぁ

  12. ”なのかなぁ”というコメントを残す感覚がわかりませんが、
    JPEG撮り出しの作例に関しては他のサイトをご覧ください。

  13. はじめまして。

    ロードバイクでのカメラの運搬はどのようにされていますか?
    良いカメラバッグなどありましたら参考に教えて頂きたいです。

  14. はじめまして。

    記事で紹介しているミラーレスは小さいとはいえ、ジャージの背中ポケットにはかなり厳しいかと思います。
    ツーリングなどではバックパックを背負っているので、その中に入れています。
    直接カメラを入れると他の物とあたってカタカタしますし、カメラにも良くないので
    例えば、
    http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG41R
    こんなケースのような汎用の緩衝材が内張りしてあるケースにいれて、それをバックパックに突っ込んでいます。

  15. 初めまして、この度EOS Mを購入するかM2を購入するかとても迷って
    色々検索していた所、こちらのサイトに辿り着きました。
    とても分かりやすい説明で動画も参考にさせていただきました。

    私が撮る写真は風景が8割で、その他には机の上の小物だったり
    食べ物です。

    なのでフォーカスのスピードはあまりこだわらないので
    Mでも充分かと思い、無くならないうちに手に入れたいと思いました。

    レンズですが、22mmのパンケーキレンズにとても惹かれ是非
    使ってみたい!と思っています。そしてmiyashitaさんのおすすめでもある
    11〜22mmレンズの素晴らしさも知ってしまい、そちらでまた新たな
    悩み?!が芽生えてしまいました。

    11〜22mmレンズを持っていれば
    22mmパンケーキレンズは必要ありませんか?

    どうしようもない質問で申し訳ございません。
    教えていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  16. スノーさん

    はじめまして。悩みますね!
    実は、モニタープログラムにあたり、今手元にEOS-M2がありますが、風景ベースならM1で良いかなと改めて思いました(おこられちゃうかな(笑))。というくらい、あまり変化はありませんね・・。

    風景、小物ということで被写体が動かないものが多い様なので、とりあえずEOS-M1で良いのではと思います。というのは2015年は、ソニー、キヤノン、ニコンとミラーレスで大きな動きがあるので、とりあえずつなぎという意味では投資額を抑える意味でもEOS-M1かなと思います。

    さて、私は22mmパンケーキをほとんど使わなくなってしまいましたが、ちょいとスナップという意味で背景をボカしたいならあって全く損はないです。なんなら私が22mmパンケーキを2本余らしていますので、安く譲っても良いくらいです。11-22mmはほぼ必須といえるレンズだと思います。風景を撮られるなら必須と言えます。旅先にもこのレンズは是非に!^^)v ボディよりも高いですが・・(笑)

    個人的には、11-22mmを1本あれば風景は大丈夫だと思います。結構寄れるのでマクロ的にも使えるといえば使えます(とはいっても広角なのですが)。
    22mmは小さいのであって損はないと思います。私は殆ど使わないですが、標準ズームも含め3本と、ゴリラポッドがあれば撮れない被写体はないかなと。曖昧な回答になってしまいましたが・・。

  17. お返事をありがとうございます。
    2015年に新たな動きがあるのですね・・
    もしかするとM3が発売になるのでしょうか?!
    しかし、発売当初はきっと私には手が出ないぐらい
    高価なカメラになっちゃうのでしょうね・・・

    22mmパンケーキレンズと11mm-22mmレンズこれは
    手に入れようと思います。M1のレンズキットを購入して
    しばらくは大人しく?!(笑)カメラと仲良く
    なろうと思います。
    来年の春ぐらいまでには11mm-22mmレンズを
    購入できると良いなと思います。

    実はNikonのD80を所有しているのですが
    広角やズームを付けてしまうと重くて
    いつの間にか持ち歩かなくなってしまいました。

    もっと気軽に写真を楽しめたら・・と思い
    EOS Mを選ぶ事にしました。
    これからも、HPを楽しみに拝見させていただきますね。
    色々とありがとうございました。
    また何かありましたら、質問させて下さい。

  18. EOS M3が来年投入されることは間違い無く、またCanonもフルサイズミラーレスの投入もありそうです。
    今やカメラメーカーのトップを走るソニーが新しいセンサーのフルサイズミラーレスを出すこともほぼ(?)確定です。
    ニコンもレンズ特許でフルサイズミラーレスの動きが見て取れます。
    2013年に一眼レフよりもミラーレスが機能・性能で上回りましたが、その地位を2015年には決定的にさせるかなと。もう一眼レフは終わったと古いカメラユーザーが気が付く年になるかと思います^^)

    D80で持ち歩かなくなられる気持ちもわかります。軽さは力ですよね。私も一眼レフは持ち歩かず、ミラーレスしか使わなくなりました。

    お気軽に質問等はどうぞ!

  19. はじめまして、いつも写真・自転車ブログ楽しく拝読しております。
    spacewalkerさんのこの記事が決めてとなり年始の格安価格2.98万円でEOS M ダブルレンズキットを購入しました。
    撮影フローを参考にし、どんどん撮影していきたいと思います!

  20.  初めまして。GoogleでEOS M 11-22mmと検索して、やって来ました。
     大変参考になりました。本体、レンズのことだけでなくRAWの現像のことも動画で知ることが出来ました。

     なにぶん、億劫な性格のためJPEGの撮りっぱなし、縮小のみでしたが認識を新たにすることが出来ました。SIGMA DP1やSD14では、RAW現像が当たり前でしたが・・・

     EOS M2のトリプルセットをどうするか、思案中です。キャッシュキャンペーン中に決めたいと思っています。

  21. Yoさん

    おおお。写真ブログの方まで。ありがとうございます。昔に比べて内容が薄いブログに恐縮です。
    2.98万円!それはナイスな買い物です!^^)v 実はEOS-M2をモニターを頼まれて少し使っていますが、写りは全く変わらず、風景ベースなら全く問題ないことを実利用でも体感しました。良いカメラだと思います^^

    何か疑問点等はお気軽にお問い合わせください。

  22. pyosidaさん

    はじめまして!コメントありがとうございます。11-22mm優秀なレンズですよね^^ 私もいつも付けっぱなしでございます。
    これだけ小さいボディにAPS-Cを詰め込むには光線追跡的にはどうしても無理がかかる設計であり、とはいえそれは設計時に`機知`の内容であるため、RAW現像(DLO)とともに逆変換補正を掛けるのは正しいエンジニアリングかなぁと思っております。

    DP1, SD14などをお使いということで(サイトも拝見しました)、非常にスキルをお持ちだと思いますので、是非純正DPP + DLO現像でカリカリに追い込んで頂ければと思います。

    M2行かれるならトリプルセットは絶対にお得だと思います。7000円キャッシュバックで、amazonでも定期的にタイムセール入りますよね。現状あのトリプルセット以上にコスパの高いセット(11-22mmを買う前提の場合)はないのではと思っております^^

  23. miyashitaさん

    お返事有難うございます。
    本当にナイスな買い物でした。早速、色々試し撮りしておりますが、ミラーレスで本当に十分綺麗に写り感動しました。
    EOS M2も殆ど変わらないんですね。それをお聞きし、Mにもますます愛着がわきそうです。

    私自身もロードとTTバイクに乗っておりますので、引き続き、自転車ブログ、写真ブログともに楽しみにしております!

  24. Yoさん

    画質はM2/M1で全くかわりませんので、M1使い倒してください。
    11-22mmなんてあればツーリング(山・海)には最高だと思います。ちょいとジャージの背中ポケットにははいらないかもしれませんが。

    またTTバイクの写真など撮られましたらご紹介ください^^

  25.  はじめまして 

     SONYのα550を持っていますがオートでばっかり撮っている初心者です。
      
       最近 EOS Mの存在をはじめて知り、YAHOOで検索しこのブログを拝見いたしました。
     とても写真がきれいで説明も大変合理的でわかりやすかったので、登山にも持っていけそうな小さいEOS MのFANになりました。
     
      しかし、いざ買おうと思って店を回っても売れ切れで諦めかけていたところ、展示品処分(ダブルレンズセット)でしたが傷もないの で交渉して3.1万円で昨日手に入れることができました。 M3が発表されたのを今日知りましたがM1で大変満足です。APS-Cの一眼が山 に 持っていけるとは思ってもいませんでした。

      今後、フィルターも傷防止もかねて用意しようと思っています。山の写真や風景中心だと青空のきれいなCPLかなと思いますが、
     旅先で条件が様々なときなどは頻繁に他のフィルターに付け替えたりしているのでしょうか?おうちゃく者はただのガラスの
     ほうがいいのでしょうか。 

     私は登山とロードを少しかじっている者ですので、これからもブログの更新楽しみにしています。

     

  26. yoneyamaさま

    はじめまして。EOS-Mを購入されたとのこと。展示品とはいえ安価で良いですね!
    登山とロードであれば1gでも軽くすべきとおもいますので、EOS-Mの価値は十分に高いと思います。

    今回のセットと同じくらいの価格になりますが、EF-M 11-22mmは絶対に後悔しませんのでお求めください。登山で上から11mmで撮れば絶対に素敵な写真を残せると思います。

    さて、フィルターですね。私はレンズ保護(前玉保護)の為のフィルタは使っていません。長年カメラをやっているのでカメラ前玉をぶつけることもありませんし、高画質を狙う上で余計なものを付けたくないという理由です。しかしそれは人それぞれですよね。
    また個人的にはC-PLの青空はあまり好みではなく、PLフィルターはもう10年以上使っていないかもしれません(どこにしまってあるかも忘れてしまった(笑)やはり好みの問題なのですね。C-PL付けっぱなしの人もいますよね。

    私はとにかく旅先でもフィルターを使うことはほとんどなく、たまに水を撮るときにNDを使うくらいなので、やはりこれは撮影スタイルによるかと思います。前玉をぶつけるリスクがある場合は、MCプロテクターなどは付けた方が良いかもしれませんね。

    是非EOS-Mでの登山写真を拝見したいです。

  27. miyashitaさま

    ご返事ありがとうございます。
    EF-M 11-22mmも欲しくなりました。風景は広角のほうが望遠よりも、全景が残せるので目的にぴったりですね。
    購入計画をねらなくては。

    フィルターのアドバイスもありがとうございます。
    記事のお写真が青空がきれいなので、てっきり円偏光を使われていると思い込んでました。フィルターはいろいろ考えてみます。

    北海道は5月下旬くらいから雪が解けて夏山シーズンなので、EOS Mと一緒に登りたいと思います。楽しみです
    いい写真が撮れたらお見せします。
    写真をアップする方法やRAW現像も勉強しなくては

    では、これからもよろしくお願いします。

  28. 風景撮りには、11-22mmは必須だと思います!^^)v

    やはり太陽の自然光による青空はまさに`自然`で綺麗ですよね!^^)v

    写真楽しみにしております。

  29. はじめまして!
    EOS Mを私も当初から使っています。
    気に入っていますが、やっぱり一眼とセットで使い分けている感じ

    色々とレンズの紹介とか、EOS Mのすすめだけでこれだけ記事がかけるとことか素敵です!
    またいい記事期待してます。

  30. EOS-Mよく出来ていますよね。
    EOS-M3が良くも悪くも普通に優等生になっちゃったので、EOS-M(2)がむしろ面白く見える部分もあります。

  31. こんばんは!スノーです。
    遂に!EOS Mをお迎えしました。
    カラーはブラックにしました。
    この色はなかなか値下がりしなくて
    えーい!もう、買ってしまえ!と
    ポチッとしちゃいました。

    Mさんを持って散策を楽しもうと思います。
    11-22も夏までにはお迎えできそうです。

    もうずっと止まってしまっている私の写真ブログの
    アドレスを残して行きますね。Mさんが来たので
    再開間近?!かなとも思っております。

    時々覗いてみて下さい。

    miyashitaさんは犬が好きでしたよね?
    我が家にはラブラドールレトリバーの女子が(笑)居ます。
    「毎日ウェリナ」というブログは毎日更新していますので
    良ければ、家のじゃじゃ馬ならぬじゃじゃ犬を見てやって下さい。

    長くなってしまいましたが、ご報告まで〜。

    Mさんの事で知りたい事が出て来ましたら
    また教えて下さいね。

  32. 無事購入されたようで良かったです。

    良く写りますので、どうぞご活用ください!

  33. 初めまして。
    先日、某オークションでEOS MボディとEF-M22mm F2 STMを19000円で入手しました。

    クセがありますが、画質はとても良いですね。

    普段はEOS 5D(初代)を使っているのですが、お散歩スナップ用途だと、EOS Mで充分ですね。

  34. お安く入手されましたね。

    EOS M今日も使っておりましたが、風景撮り(広角側)であれば、全く問題なく、軽くて良いですよね。
    私は一眼レフを外に持ち出すことはなくなりました・・。一度軽いカメラに慣れてしまうと、なかなか戻れませんね。

    EF-M 11-22mmは本当にお勧めですので、是非お求めください。更に一眼レフの使う場面が減るかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です