不忍池の蓮

不忍池の蓮が見頃ということで、朝のトレーニングも兼ねて上野公園に行ってきました。
一面蓮で綺麗でした。不忍池に咲いている紅色の蓮は、江戸時代からある 「浄台蓮」 (じょうだいれん) ではなく(戦時中に池が田圃にされたため)`ジバス`という種類とのこと。

20140718_shinobazu0

20140718_shinobazu1

20140718_shinobazu2

20140718_shinobazu3

20140718_shinobazu4

20140718_shinobazu5

20140718_shinobazu6

20140718_shinobazu7

不忍池の蓮」への2件のフィードバック

  1. ご無沙汰しています。最近アップされないので心配していました。
    春ごろから濃茶の点前をお稽古していただけるようになりました。
    Miyashitaさんを目標に頑張っています。で、着物を買いました。誂えではないのですが、ネットで揃えることができました。お稽古では着物を着ています。洋服とはやはり違います。袴や袖が邪魔になったり、懐中の動作も違ってきて、汗だくです。
    また、家稽古のため、30cmの厚みの引き目の置き畳を買いました。
    風炉、棚、茶箱、などの茶道具を少しずつ買い揃えています。
    陶芸教室に通っている話をしたと思いますが、茶碗をはじめ、花入れ、水差、建水、灰器、香合、菓子器、など
    を作陶しています。しかし、使えるものは何一つもありません。売っているものはやはり良くできています。
    私の部屋は段々と茶道具で占有されるようになってきています。
    家内は家に陶器のガラクタが増えているとみているようです。
    お仕事忙しそうですが、頑張ってアップしてくださいね。

  2. こちらこそ、始めたばかりですので、いろいろ教えて頂ければ幸いです!

    お稽古を着物で通われているのは良いですね!先生も喜ばれているのではないでしょうか?
    袖、懐などやはり茶の湯では着物ですよね。私も随分着物には慣れまして、週末の外出は着物です。

    陶芸教室良いですね!ご自身でひくようになると、道具の拝見の時にまた見る目が違ってきそうですね。素敵です。
    私も茶道具の桐箱(特に棚用と釜用)がかなり場所をとっていますが、うまく整理してつきあってゆきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です