Windows8導入のススメ

Windows 8 Proを家のデスクトップに導入しました。
結論から言うと、Win8は条件を満たした上で導入すべきオススメのOSです。そして今(特にこの三連休)がオススメです。
この回の記事は、いわゆる”私”の事を書いているのですが、ちょいとそれを客観的にみた感じで紹介。

ネットやアナリストの反応は、私が”ちゃんと”導入する前の中途半端な環境で少し触っただけの感覚と全く同じです。例えば、

・Windows7に満足しているならWindows8にする必要はない
・マウス・キーボードのデスクトップOSに、スマホ的なタッチパネルのインターフェイス?マイクロソフトは何を血迷っているんだ?
・ビジネスにはとても使えない
・今までのスタートメニューが排除され、新インターフェイス(パネル形式)が表示され、とてもウザイ。スタートメニューを復活させろ。
・XP, Win7が成功OS。Vista, Win8が失敗でマイクロソフトOSは飛び飛びで移行すべき
・PCなどを使いこなしているコアユーザー(玄人ユーザー)には、新インターフェイス(タッチなど)は無駄な産物であり、生産性が落ちる。パネルの中のアイコンを探すのが大変

などなど。

今の私から言わせてもらえれば、上のようなリビューを書いている人は全くWin8を分かっていない。とはいえ私も3週間前までは全く同意見だったから気持ちは凄くわかります。おそらく昔からのコアなWindowsユーザーこそ、上記の様なことを言うだろうなと今になっては客観的に思えます。私も保育園年中からパソコンを扱っているのでパソコン歴で言えば今年で30年目。MS-DOS時代からWindowsの変遷を追いかけて来ている人こそ、その歴史と自信から頭が堅い。Windowsはこうあるべきみたいな変な妄想、そして自分が使いやすいようなカスタマイズを重ね、アーキテクチャ、ハードウェア、OS,使い”癖”など身に染みて分かっている。多少仕事が忙しくなってきて細かいCPUの型番など追いかけなくなったけど、Wikipediaでサッと読めばすぐ内容も理解できる。そういう連中こそ、Windows8は頭をまっさらにして、頭ごなしに批判する姿勢ではなく、Windows8の流儀に従って、最新の環境で試すべきだと思います。

更に言わせてもらえば、最新のOSを少し使って、自分の今までのスタイルで使えないから使わないとか、あれはダメだと言っているのは既にオヤジ化の始まりです。私も上述の様な不満を最初に思った時に、あ、自分もこうやってパソコンごときが使えなくなって、若者に聞くようになっていくのかと思った時に、ちゃんと新スタイルに対して文句を言わずに向き合ってみようと思いました(笑)。実際問題として、現在PCを買ってきたらWin8しか買えないわけで、いずれ世の中的にはWin8にシフトしてくるわけで、そういう状況なのに“今までパソコンといったらあなた”と言われていたPCマニア達が、Win8はインターフェイスがダメだ、Win7で十分なんて言っていて良いのかと。結論から言えば、Win8はウチラパソコン好きが久しぶりに新鮮に楽しめるOSだと思います。むしろカスタマイズやショートカットを駆使するので、むしろ玄人向けなOSだと思います。

先にWindows8導入に失敗する例を。

・(上述の通り)Win7までの感覚の古い頭でWin8を理解しようとする←1番の弊害
・Win7以前の型落ちPCにWin8を入れる。
・HDDにWin8を入れる。もしくは旧世代の遅いSSDに入れる。
・BIOS + MBR + 自分でパーティションを分けて入れる
・店頭で低性能PCでWin8を少し触ってみる。

こんな感じでWin8を触った人は、もれなくこの記事上部の”上から目線+オヤジ化”スタイルのWin8批判が出ると思われます。

我々がPC, OSを使う理由はその上で動くアプリケーションの最速生産性であり、今までWin7で100というスピードで走れていたものを、Win8で100未満になってしまったらそれは愚かな話です。恐らくWin8を批判している人は端的に言うと、慣れ親しんだWin7+自己流をそのままWin8で適用しようと試して撃沈し100を達成できずに文句を言っているのだろうと。私もWin8がどう転んでも100を出せないのであれば、いちいちオススメの記事など書きません。Win8はインターフェイスの変化が注目されていますが、OSとしてベースは非常に進化しており、最新のハードウェアに乗っかると極めて高速なOSでWin7より圧倒的に高速です。職場のPCがWin7なのですが、今となっては遅くて話になりません。

では、最初の赤文字で書いた”条件を満たしたWindows8”とは?(つまり自作PCになるわけですが。)

1)最高速級SSDドライブの使用(2013/1月時点ではIntel 520シリーズ、プレクスターM5Pシリーズ(←M5Pは改変により性能が劣化しました)、サムスン840PROシリーズ)。できれば2本以上体制。マザーボード(チップセット)のSATA3のNativeポートに接続(サードパーティーSATA3チップは遅い)
2)インストール+起動方式はUEFI + GPTインストール。クリーンインストール。
3)HDDの撤廃
4)十分に高速なCPU
5)余裕のあるメモリ空間(過剰に積み過ぎない)
おまけ6)良質キーボードとマウス
おまけ7)足をひっぱらない程度のGPU
おまけ8)良質なモニタ

1)、2)、3)で示すように、SATA3の規格限界に近づきつつあるトップ2ブランドの高速SSDを、BIOS + MBRみたいな古い方式ではなく、UEFI + GPTでインストールし、UEFIのウェイトを小さくし、HDDのような遅いデバイスを排除して、Windows8を使うべきです。電源投入から5秒で起動します。スリープ復帰ならスマホと同じように一瞬起動。このスピードを体験するとWin7以前の旧OSなど全く使う気がなくなります。BIOSは知っているけど、UEFIって何?っていう人はちゃんと調査すべきです。BIOSで起動順番をBlu-Rayドライブに変更して、Win8のDVDで起動させてキーボードを連打してインストールなんていう古い方式しか頭に浮かばない方は、既にWin8を批判する立場にありません。もうCUIベースのBIOSでメモリチェックOKなんてやっている時代ではありません。つまり古いPC (UEFI未対応のマザーボード)でHDDにWin8なんて入れても全く面白くもないので、Win7をそのまま使うべきです。

UEFI + GPT Win8チューニング参考(必見)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html

今回は私はZ77のチップセットベースなので、SATA3のNativeポートは2本だけです。とりあえずIntel 520シリーズSSDをこの2ポートに指しています。サードパーティチップのSATA3ポートもついていますが、ネットの情報でやはり遅いようなので、そこに旧PCから移行した古いIntel SSDをぶら下げています。SATA3の2ポートをOS用と、ユーザーフォルダ+アプリ用に分け、アプリ起動を高速化を狙っています。家にはWindows ServerのNASが立ち上がっていてストレージ空間は巨大なので、今回のWin8 PCからはHDDは排除しました。OSやアプリにHDDを使っていなくてもぶら下がっているだけでいろいろ遅いので。またGPTでその流儀に従ってインストールすると、OSのパーティション以外にいろいろとパーティションが勝手に作られます。私のような古い人間は全部削除して少しでもSSDの容量を使い切りたいとか考えちゃうものですが、その考えがいかんのです。流儀に従ってパーティションを切ってもらいましょう。調べて頂きたいですが、Win8はリカバリー機能やOS完全初期化機能が実装されました。OSは長い間使っているといろいろ痛んで速度低下がおこりますが、今度はOSの機能として一発でできるので、再インストール作業も高速化されます。

4)に関して。CPUのスピードは普段のPCを使う分には十分成熟しました。今はどんどん消費電力が落ちてマルチコア化している時代です。マルチコアを全部使い切るのは動画エンコード、RAW現像、3DCGレンダリングくらいしか用途がありません。そういう意味で体感に聞くのは、やはりCPUのコアなクロック周波数。それなりの物を買えば遅いと感じることはないでしょうね。凄い時代になりました(おっとオヤジ発言が)。今回はRAW現像にHTが効くのは知っていますが、そもそも多量一括RAW現像なんてしませんので、4コアでクロックが高く比較的安価なCore i5 3570にしました。

5)に関して。メモリも安い時代になりましたが無駄に積み過ぎる必要はないです。電力も喰いますし。1.35Vの低電圧版(メモリ供給電圧を下げるため)で4GB x 2 = 8GBにしました。

6)、7)、8)はお好きにどうぞ。ちなみにキーボードとマウスとモニタをケチるのは、個人的には頂けません。人間とのインターフェイスですから、最高の生産性を叩き出すものを選ぶべきです。私はキーボードにfilcoのMajestouch2 茶軸、マウスはこのブログで何度も示す1000円の有線レーザーマウス(生産中止なので8個ストック済み)。モニタはNECのLCD-PA271WとPA241Wのデュアル(サイズが違うけど)。GPUは古くて電力食い虫ですがQuadro FX 4800です。Quadro 2000くらいにして商品電力を下げたいのだけど。

*追記:GPUボードもUEFI対応・未対応あるようですね。対応品だと起動が更に速いようです。そういう意味ではヘタなビデオカードをつけるくらいならCPU内のGPUを使った方が速いかもしれません(最近結構GPU速度自体も結構はやいそうですし)

◆家のデスクトップ構成
・CPU : Intel Core i5 3570
・Mem : SanMax DDR3L (1.35V) 4GB x 2
・SSD : Intel SSD 520シリーズ(240GB + 180GB), 古いIntel SSD X-25M (80GB x 3)
・M/B : Asus Z77チップセット ATX P8Z77シリーズ
・OS : Windows8 Pro
・GPU : Nvidia Quadro FX 4800 : CAD用。普通はこんなもの不要。

以下、パフォーマンス情報やらCPU-Z,  GPU-Zなど。

20130111_win8_1

Intel 520 SSD 240GBでプライマリハードディスクは8.1。これって最大は9.9まで行くのかな?CPUなどは’K’型番でもないですしデフォルトです(オーバークロックはしない=体感に効かないので)

以上がWin8を導入する上で条件となるハードウェアです。少なくとも高速SSDにUEFI + GPTで入れるのは必須だと思います。

さて、

71W1ZQynSkL__AA1500_
Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのアップグレード専用:2013年1月31日まで)

2013年1月末まで、Win8 Proが5000円ちょっとなのをご存知ですか?

2月になってしまうと新規パッケージで25000円。DSP版で15000円程度になってしまいます。今月末まで5000円で買えるのは非常に魅力的です。むしろPCを後で買うにしても、このキャンペーンパッケージは1本くらいは買っておけと個人的には思います。新規クリーンインストールする方法がありますので、検索してみてください。

実は、このキャンペーンはネットからダウンロード版もあり、3000円台だったかと思います。しかしダウンロード版(.isoで自分で焼く版)は致命的欠陥があり、UEFIインストールができないことが報告されています。その理由で発売記念優待版パッケージ版を購入することをお勧めします。32bitと64bit両方入っていますし(win8を32bitで使う人はいないと思うけど)。

2013/1/14追記:コメントにもあるように、ダウンロード版のUSBメモリ版(4GB以上のUSBメモリが必要)はUEFIインストールが可能です。確かにCD/DVD/Blu-rayの様な回転円盤メディアはフラッシュメモリ全盛の時代を考えると古くさい感じもしますので、方式的には一番スマートかもしれませんね(USBメモリからOSをインストールできるのもUEFIの特徴ですし)。すぐ購入できますし、PCからBlu-ray(DVD/CD)ドライブを排除することもできると思います。私は、4GB以上のUSB空メモリが手元になかったこと、いずれ再利用する際にそのUSBメモリを紛失する可能性が高いことなどから今回はパッケージ版にしました。

**********

上記までで圧倒的に起動などが速いOSとしてWin8環境が構築されています。OSのベースが相当進化しているのと古今の最新ハードウェアやブートローダを素性良く、流儀に沿うことで実現した速さと言えます。最速生産性をOSは目指すべきですから、これだけでも十分にWin7なんか使う気にならなくなりますが、Win8の新インターフェイスは、ちゃんとショートカットを覚えれば更にOSの動きとしてもWin7より速くなります。

Win7までは、ログイン後デスクトップが表示され、スタート>全てのプログラム>アプリケーションのフォルダ>アプリケーションという4アクションをしてアプリを立ち上げていました。プププ・・・遅っ!という感じです。Win8に旧スタートメニューを復活させるアプリケーションをしかも有償バージョンなぞ購入し導入している人がいるようですが、完全にナンセンスです。Win8のスタートボタンを押したタイル型の新インターフェイスによく使うアプリを整理して入れる or Windows + Qという新しいショートカットでアプリはサッと起動します。全アプリをスタート>アプリ起動の2アクション。Win8は使いこなせば殆どの2アクション程度で実現できます。その新しいスタイルの流儀に沿って最短でアプリを起動させるカスタマイズに”コアなWinユーザー”は頭を使うべきで、自分の持っている古い癖を無理矢理Win8で使おうとして破綻することに頭を使ってはいけません。

例えば小さいアイコンが並んだランチャーアプリを使っているユーザーが居ますよね(私は使っていませんが)ああいう人なんぞWin8の格好の的です。デスクトップに自分がよく使うアプリのショートカットを綺麗に並べている人も同じく。Win8の新UIをアプリランチャーだと思えば圧倒的に高速です。

Win8のコツは、

・Windows + X : コンパネなどへのアクセス(=画面左下での右クリックと同機能)
・Windows + Q : アプリへアクセス
・Windows + C : アプリ固有設定、電源On/Offなどへのアクセス(マウスを画面右上に持っていった時と同様)

このWin8から始まった新しいショートカットをマスターし(もちろんメニューはちゃんと自分スタイルにカスタマイズした上で使う)

・Windows + D : デスクトップ表示
・Windows + E : エクスプローラ起動
・Windows + F : 検索:マウスでダブルクリックして奥深く辿るのではなく、検索して一発で見つけるという思想。
・Windows + R : コマンドプロンプトなりコマンド実行

などの今まで散々使ってきたと思われるショートカットはそのままに、Alt + F4なども多用する。また、旧デスクトップ→マイコンピューター→Dドライブ→AAAフォルダ→BBBフォルダ・・・なんていう辿っていくというような文化や古い考えを捨てて、とにかくパネルのカスタマイズやショートカットや検索を使いこなし”2発”でたどり着く感覚にシフトするのがポイントの様です。(ただこの検索に関してはやや改善の余地ありかな。きっと英語圏の人は問題になっていない日本語特有の問題がある気がする。)

ショートカットに関してはWikipediaが割と良い感じにまとまっている:http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8

更にWindows 8に標準搭載された新インターフェイスのアプリである、”メール”、”カレンダー”などはLive, Hotmail, Outlookなどのマイクロソフトアカウントだけではなく、Gmailアカウントも対応しているので、Gmailのメールやカレンダーも使えます。よってWin8起動時に今日の予定が右上にさっとでたり、メールが裏で届いて音がしたり(これは大したことないか(笑))、動画再生や音楽、写真再生なども実に格好良いですよ。あ、bingのマップはダメですね。あれはだめだ。やっぱりマップはGoogleには現時点では勝てない様です。

**********

まとめると、

新ハードウェアや新方式に従ってWin8を構成すると圧倒的に速い。起動数秒の環境に慣れるとWin7以前の環境は遅すぎて使えない。
・叩かれているWin8の新インターフェイスは、カスタマイズとショートカットにより殆どの目的が”2発=2ステップ”でたどり着ことができ、Win7の旧スタートメニューの辿っていく方式よりもよっぽど速い。
・上記の2点はPCに得意だと思っているコアな老舗ユーザーほど頭が固くて導入が遅れる可能性があるので、ゼロベースで新鮮な気持ちで向かうべき。私も久しぶりにアキバで最新のPCパーツを買って、自分の知識が細かいところで最新技術に追いついていないことに気づき、ちょっと楽しかったですな。昔PC好きだったころを思い出しました。
・円安になりつつあり、PCパーツがどんどん値上げが始まっています。またWin8 Proは今月末まで5000円なのも含め、この3連休はWin8導入に一日使ってみては?(笑)

・(留意)この記事は、Windows 8 Pro (Professional)で紹介しており、下位のWin8 スタンダードでは搭載されていない機能を紹介しちゃっているかもしれません。よくエディッションの比較をしてみてください。少なくとも今月末までの5000円のキャンペーンはWin8 Proなので問題はないと思いますが。

・(留意)今回の記事は家のデスクトップとしてのWin8導入なので、ウリの一つであるタッチパネルは一切使っていません。モニタも対応していませんし。マイクロソフトもWin8はタッチパネルで・・みたいな宣伝にしちゃうから、コアなデスクトップ最速生産性ユーザーを無視しちゃっているんですよね。タッチパネルがあればまた違った使い方ができるとは思いますが、無くてもなんら問題ありません。最速に仕事をするならキーボードのショートカットでしょうし。

・(留意)業務用のソフトウェアなどWindows8にそもそも対応していないなどがあるかもしれませんので、その辺は事前調査を。win7で動いていればまず動くとは思いますが。

・(留意)win7のXPModeは削除されたので注意。Win8 ProにはHyper-Vが搭載されていますので、より強力な仮想環境は備えています。しかしWin7にあったXPModeのWinXPのライセンスはなくなりますのでここは留意です。

・(Tips)Win8の新しいインターフェイスのアプリ(スタートボタンで表示されるパネルから起動されるアプリ=Modern UIアプリという名前らしい。いままでのアプリはそれに対してデスクトップアプリと呼ぶらしい)は、ソフトの終了の仕方がやや特殊です。画面上部をマウスで掴んで下に投げて終了。このあたりは新しい方式なのでよく調査ください。マウスを画面左上にもっていけば重なって起動しているアプリを確認できます。この辺りは慣れの話。

・(追記)SSDに関しては、個人的にIntel SSDが好きなので使っています。Intel SSD Toolboxで(効くかどうかしらんのですが)書き込み速度劣化を定期的にメンテできるのは精神的に気持ち良いです。Win8はTRIMがちゃんと効くようですが、こういった専用ツールがあるとより安心かなと。520シリーズより若干安価な335シリーズも魅力ではありますね。RAID0構成のSSDはナンセンスなのでやめるべきです。体感速度はシーケンス速度ではないですし、上記TRIMがRAIDでは発行できないなどデメリットが多いです。SSDは現在スピードと容量がどんどん伸びていますので、少なくとも2世代前のものはWin8には使わない方がいいと思います。とにかく最新の環境で最速を目指すOSだと思うので。

・(留意)文中の頭の固いユーザーとは、他でも無い3週間前の私の事ですのでアシカラズ。

 

Windows8導入のススメ」への2件のフィードバック

  1. 「ダウンロード版(.isoで自分で焼く版)は致命的欠陥があり、UEFIインストールができないことが報告されています」は、DVD メディアからインストール出来ないだけで、USB メモリーならインストール出来ますよ。

  2. はい。私もUSBメモリインストールではUEFIインストールができる話はつかんでおりました。
    実際に試そうかと思いましたが、容量の大きなUSBメモリがなかったのと、それを買うならメディアでよいかなと思ったのと、また再インストールなどする機会があったときにそのUSBメモリがどこかに行ってしまうかなと考えてました。

    一方でこの記事の様にH/W含め新しいことをするなら、回転体のDVDよりもUSBメモリインストールの方がスマートでしたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です