茶道のお稽古(五回目)と サツマイモ掘りのお手伝い。


(家での練習中の写真です)

今日は茶道のお稽古の第五回目に行ってきました。季節的には炉の季節ですが、私は風炉でのお稽古。今日も基本的な薄茶のお点前を通して教えて頂きました。やはり各部忘れてしまっていて、先生に各所作ごとに教えて頂きながらのお稽古。今回は通しの点前を二回お稽古させて頂きました。まだ流れを覚える事に精一杯で、一つ一つの所作に美しさを・・・なんて考える状況ではないので、まず基本的な流れを自然にできるように繰り返し練習しようと思います。特に柄杓の扱いを綺麗になりたいです。一緒にお稽古を受けているお二人のお点前を見ることはとても勉強になり、覚える事が多くて記憶が脳の中でくるくるしているのを、整理(定着)するにもよいですね。また、コツなども見えたり。

まだまだ足が痛いのですが、この痛みの回復っぷりもだんだん短くなり慣れてきました。果たして、どんなに超時間座っていても足が痺れなくなるのでしょうか。その進化(?)も楽しみです。今月は、先生のご予定の関係で一回しかお稽古がないので、家でしっかりと練習をしたいと思います。最安物ですが茶道具も揃ってきました。

さて、お稽古の後に、先生がさつまいも掘りをするというので手伝ってきました。さつまいも掘りは実家で毎年やっていましたが、もう上京して16年。久しぶりでした。長野の実家とはさつまいもの植え方が違っていて、抜く際の一回目に生えている方向に焦りましたが、こういう植え方もあるのねと学習。近所(?)の子供達も一緒にわいわい芋掘りでした。収穫した、サツマイモ、大根、ネギも少し分けて頂きました。早速明日の朝のお味噌汁に入れて頂こうと思います。


頂いた大根とネギ。主役のさつまいもは、あまり良い写真が無かった・・・(苦笑

とにかく教えて頂いたことを今日のウチに忘れないように復習しておかないと。少し稽古が空いてしまうのが心配になってきました。

******

2012/11/05 追記:翌朝の味噌汁になりました。味噌は実家の自家製味噌。サツマイモは中に沈んで写っていませんが(苦笑

茶道のお稽古(五回目)と サツマイモ掘りのお手伝い。」への2件のフィードバック

  1. Look695へのコメントありがとうございす!

    こっそり、バイクとこちらのblogを読ませていただいおります。
    バイクだけでなく写真や宇宙の話など勉強になることばかりです!!

    特に茶道。そして着物、すごくかっこいいです!!
    形から入るタイプなので茶道にとても惹かれてしまいました!

    これからも足を運ばせて頂きますので是非よろしくお願い致します!

  2. いやはや、あの695は実に格好良かったです!

    しかも私の稚拙のブログをご覧頂いていたようで恥ずかしい限りです。

    茶道に関しては、やはり”道”ですので、自然と人生にその時が来る人には来る気がします。Takashiさんにもそういう時が訪れると良いですね。

    少なくとも着物に関してはいろいろ大変な面もありますが、買い物にさっと出かけたりすると背筋が伸びて良い物ですよ!^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です